Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年9月28日 17:48 | |
| 0 | 11 | 2003年9月21日 17:43 | |
| 0 | 2 | 2003年9月19日 20:37 | |
| 0 | 3 | 2003年9月18日 22:47 | |
| 0 | 5 | 2003年9月2日 21:09 | |
| 0 | 2 | 2003年9月1日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
初歩的な質問です。教えてください。
「アクセサリ」から、「メモ帳」が消えてしまいました。「メモ帳」を復元させたいのですが、どうすればいいでしょうか。復元方法を教えてくださいませんでしょうか。お願いします。
0点
タスクの頻繁に利用するメニューを優先的に表示にチェックが入っていて
実は隠れてるだけということは・・・・ないか。
システムの復元であった日付まで復元してみましょう。
書込番号:1983683
0点
もしくは「notepad.exe」で検索して
そこからアクセサリの中にショートカットを放り込んでやる。
書込番号:1983692
0点
2003/09/28 17:33(1年以上前)
たかろうさんへ
お忙しい折、早速お教えいただき、ありがとうございます。
ご教示の通り「notepad.exe」を使いましたらショートカットで「メモ帳」が出てきました。うれしいでした。ありがとうございます。
又、初歩的な事ですが、教えてください。
「アクセサリ」の中に「メモ帳」を入れるのはどうしたらいいのでしょうか。」よろしくお願いします。
書込番号:1984130
0点
2003/09/28 17:48(1年以上前)
たかたうさんへ
貴殿のお陰で、ただ今、プログラムの「アクセサリ」の中に「メモ帳」を復元することが出来ました。
ほんの、初歩的な事項でしたが、たくろうさんのご教示に深く感謝致します。本当にありがとうございました。
書込番号:1984159
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
初心者で恐縮です。
3年ほど前に購入した、NECのバリュースターPC-VC733J3FD(WIN98SE)
という機種を使用しています。
最近起動時に「システムレジストリにアクセス中にエラーが発生しました。再起動してレジストリを修復します」
のメッセージが頻繁に出るようになりました。
使用時も不安定な感じですので、リカバリーCDでクリーンインストールでも試みようかと思ったのですが、
どうせするならXPにアップグレード・・・とも考えます。
CPU Pen3-733Mhz
メモリ 128MB(増設)
HDD 30GB
なのですが、XPにアップグレードはいかがなものでしょうか?
現在はインターネット、メール、デジカメ画像加工(印刷)、エクセル、ワードが主な使用目的です。
今より動作が重くなるようでしたら、あきらて98のクリーンインストールかなと。
(Meのアップグレード版を持っていますが不評なのでパスかと・・・
資金的にも当分PCの買い替えなど無理なんです。)
過去にはメモリ256MBは必要との記述も目にしますが・・・
宜しくお願いします。
0点
ぽっぷーん さんこんばんわ
お持ちのPCの場合、メモリをもう少し積んでOSはXPか2000にされると良いと思いますけど、その前に、PCのマザーボードにあるボタン電池を交換されておいた方が良いでしょう。
多分ボタン電池が消耗しているため、BIOSデータ−を保持できなくなってきていると思います。
書込番号:1960718
0点
HDDの不具合ではないから、先にリカバリーして正常に使えるならOSのアップグレードをしたほうが無難だよ。
98SEの頃のアプリケーションソフトはXPでは使用できないものが多です
NECのMicrosoft Windows XPアップグレード情報で確認してください
(reo-310でした)
書込番号:1960724
0点
I/Oデータのサイトを見ますと、512MBまで今までのメモリと入れ替えることで搭載できるようです。
ただし、I/Oデータのメモリに限りますけど。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_nec_d.htm
書込番号:1960743
0点
>現在はインターネット、メール、デジカメ画像加工(印刷)、エクセル、ワードが主な使用目的です。
それなら、XPの方が安定していいでしょう。ただ、スペック的からいうと2000のが軽くていいと思いますが・・・ その用途なら、98SEよりも安定して動作が速いでしょう。ただ、メモリは128Mだと2000でも少ない気がしますけども・・・ XPなら少ないです。
書込番号:1960792
0点
2003/09/20 23:54(1年以上前)
レヂストリがよく壊れるということは、HDDがいかれてきているということだと思いましたけど?。
BIOSデータ不保持のせいでレヂストリ(のデータ)壊れることは無いはずです。
あと、OSを変えるなら2000ですね、98用のソフトがかなり動きます。
書込番号:1961024
0点
2003/09/21 00:44(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
初めて質問させていただいたのですが、
こんなにたくさんご意見くださるとは・・・
感激です(^^)
あもさん
なるほど、ボタン電池ですか・・・念のため新しいのに交換しますね。
メモリ 512MBまでOKですか・・・ 増設したのもI/Oデータのメモリなんで、
増設の際はまたI/Oデータでいこうかな。 情報ありがとうございます。
(今64MBが2枚挿してるんですけど、入れ替えとなると、これもいらなくなりますね。)
reo-310さん
HDDの不具合ではないのですね。 よかった。
おっしゃる通り一度リカバリーしてから様子を見てみます。
問題なければアップグレードやってみようと思います。 ワクワクしてきた(^^)
アプリの件、気にしてませんでした。 確認したいと思います。 ありがとうございます。
て2くんさん
2000という手もありますね。 でも会社でXP使ってて、家でも使いたいな〜なんて気持ちもあったので。
同僚の2000のマシン触らせてもらおうかな(^^ゞ 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。
ツキサムアンパン
えええ!!!
HDDやばいんですか?
reo-310さんと逆の意見ですね・・・本当ならどうしよう・・・
OS変えるどころの話ではなくなってしまいます(T_T)
書込番号:1961225
0点
2003/09/21 00:49(1年以上前)
(訂正)
ツキサムアンパン ―> ツキサムアンパンさん
敬称付け忘れてしまいました。すいません。
動揺してしまって・・・
書込番号:1961240
0点
2003/09/21 01:09(1年以上前)
「HDDの不具合ではない」とは言い切れないということです。
他のせい(CPUの暴走とか、メモリの劣化でもあり得るので)かもしれませんが。
SCANDISKしてみてファイルの欠損がよく出てくるようなら要注意です。
書込番号:1961309
0点
2003/09/21 11:19(1年以上前)
おはようございます。
朝からスキャンディスク(完全)実行してみました。
結果は異常なし! とりあえずHDDは気にしなくていいですね?
質問で書き忘れたのですが、使用目的で音楽CDの作成もあります。(音楽をMP3形式で取り込んで、CD-Rに書き込み)
XPへのアップグレードの場合、これでもメモリ増やすだけでもOKでしょうか?
会社の先輩に「XPだとPen3-733Mhzでは重い」って言われたんです。
CPU交換できるものなら、それも検討しますが・・・(メーカー製PCだけどできるのかな?)
あと、先ほどPCの説明書を見直してたのですが、メモリの増設は最大256MBまでとの記述があります。
やはりこれに従うべきなのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
皆さんのご意見を尊重したいと思います。
もう一度よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:1962264
0点
お持ちのPCの場合、チップセットがi810Eと言うチップセットで、このチップセットの最大容量は512MBまでになっています。
しかし、このチップセットはバルクメモリの256MBitチップメモリはサポートされていませんので、動作確認のある128MBitチップを使ったメモリを256MBx2で512MBまで増設できます。
CPUはPentium1GHzまででしたらそのまま増設できると思いますけど、あまり体感的には変わらないと思います。
また、それ以上のCPUを搭載することは、変換アダプターを使用することで可能だと思いますけど、それでも1.4GHzが限界ですから、予算に見合うだけの性能が出るかは不明です。
書込番号:1962988
0点
2003/09/21 17:43(1年以上前)
あもさん
いつもご親切に説明して頂いて、ありがとうございます。
CPUは変えてもあまり体感的に変わらないのなら、今のままで行こうと思います。
メモリは512MBまでOKと確信が持てましたので、256MB以上を目標にお財布と相談して買おうと思います。
今回のことで自分のPCについて少し勉強になりました。
私みたいな素人の質問に大変ご親切にお答えいただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:1963306
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
C1XG:OSwin98se、CPUペンU400、メモリ192MBでADSL(無線LAN環境。)にてネットを楽しんでいます。(時々ワープロ、表計算を使用。)XP-homeにUPGしても快適に動作しますか?ストレス無く動作するにはWin2000の方が良いのでしょうか?
0点
2003/09/19 20:12(1年以上前)
PC本体買替え → WinXP Home
引続き使用 → Win2k
かな。
(a/o)
書込番号:1957173
0点
2003/09/19 20:37(1年以上前)
早速お答え頂いて有り難うございます。XP-homeは無理なのですね。(T_T)C1は愛着が有りますので買い換えしないでwin2000を導入したいと思います。
書込番号:1957231
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
windowsXPhomeeditionがプレインストールされたメーカー製パソコンを使っていましたが、
システムファイルが破損して起動できなくなったため、
windowsXPをインストールしなおそうと思うのですが、
どのソフトを購入すればよいのでしょうか。
また、hdd中のデータはそのままにして、
修復インストールを行うことはこの場合可能でしょうか。。
よろしくお願いします。
0点
MBRブート、が壊れた場合はリカバリCDではない、
普通に手に入るWinXPCDROMでもいいが、メーカー機なら、
マイクロソフトサイトにて起動ファイルがフリーであります。
FD6枚必要だったね。
書込番号:1954840
0点
2003/09/18 22:28(1年以上前)
起動ディスクは手に入れましたが・・・。
なにができるのでしょうか。
enterでwinxpのインストール→CD-ROMの要求
となります。
そこで入れるCDは、このUPG版のみでよいのでしょうか。
書込番号:1954968
0点
UPG版を持ってるならCDから起動できます。それが
できなければさっき作ったFD起動でBIOSの起動順位をFDから
CDに変更します。
起動したら最初の画面の修復ではなく、次に表示された画面で修復インスト
をして下さい。
書込番号:1955052
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
win98のカテゴリーがないようなので、ここに書き込ませていただきます。
素の98なんですが、パソコンを使用しているうちに気がつくとデスクトップに「〜」という名前のファイルが作成されています。ちなみに拡張子はありません。いつもゴミ箱に送って削除していますが、気になって仕方ありません。このファインのことまた、このファイルを登場させない方法をご存知の方ご教授お願いします。ちなみにこれを書き込んでいるパソコンではありません。
一応winfaqをざっと見ましたが、見つけ方が悪いのか該当はありませんでした。よろしくお願いします。
0点
どうぞ。(^^;
デスクトップに ~ というファイルが作成されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
書込番号:1905903
0点
2003/09/01 23:26(1年以上前)
それでした。Outlook Express 6.0 SP1の作業フォルダがプロバティーでみると空欄になっていました。いやお恥ずかしい
追加で申し訳ないのですが、このターゲットはどこに設定すればいいのでしょうか?このパソコン(XP)だと%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%と記入されてますが、98のパソコンも同じでよろしいでしょうか?
よろしければお教えください。おねがいします。
書込番号:1905961
0点
msimn.exe が置いてあるフォルダを指定すれば、良いのでは?
たとえば、"C:\Program Files\Outlook Express"みたいに。
#Outlook Express使っていないので違うかも、、、(^^;
書込番号:1906096
0点
2003/09/02 20:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。
いろいろ作業フォルダについて調べまして次のリンクで解決しました。
ttp://winfaq.power.ne.jp/logs/9x/0386.html
このリンクからいろいろたどって解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:1908224
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
win2000から、winXPへアップグレードしたのですが、終了メニューから終了をしても、再起動を繰り返し電源が切れなくて困っています。原因は何が考えられるでしょうか?
0点
2003/09/01 19:34(1年以上前)
とても貴重なご意見、どうもありがとうございました。無事に、問題解決しました。
書込番号:1905165
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


