Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年10月21日 21:05 | |
| 0 | 4 | 2002年10月19日 02:56 | |
| 0 | 3 | 2002年10月17日 07:18 | |
| 0 | 5 | 2002年10月14日 17:01 | |
| 0 | 5 | 2002年10月10日 08:42 | |
| 0 | 1 | 2002年10月8日 15:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
HOMEのアップグレード版では2000からのUGには対応してないみたいですが、新しく買ったHDに入れるときには2000のCDって使えるんですか?メモリの相性問題でインストールはできなかったんですけど、途中でCD入れるときに2000のものを使ってみたら通りそうな雰囲気だったんですけど。
0点
2002/10/21 19:56(1年以上前)
お前がやってみてからかけ。
書込番号:1015703
0点
2002/10/21 20:20(1年以上前)
いや、だからCDの問題以前にメモリの問題でインストールが最後までできないんです。手元にHOMEのOEM版とアップグレード製品版があるんですけど、どちらもインストール途中で止まってしまいます。
書込番号:1015772
0点
2002/10/21 20:52(1年以上前)
メモリーが原因なら違うのを使わないと無理でしょ。
書込番号:1015845
0点
2002/10/21 21:05(1年以上前)
メモリは今度ちゃんとしたやつ買うつもりですが、先に手違いで二つも買ってしまったHOMEを売ろうと思ってるんです。2000のCDが使えるなら製品版のほうが安心して使えるのでOEM版を始末しようかなーっと思ってます、はい。
書込番号:1015881
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
XPに乗り換えようとしているのですが、
今度ペンティアム4でハイパースレッディングが搭載され、
デュアルの認識をされるようですが、となると、
もしかしてHOMEでは対応できなかったりするんでしょうか?
XPを買うついでにPCも新しく組み立てようと思うんですが、
やはりproだとお金もかかるし、リモートシステムも使わないと思うので
気になりました。
ご存知の方おりましたらご教授ください。。。
0点
XPはハイパースレッディング対応ですね。
Homeでもちゃんと動くみたいです。
一度どこかのHPでXEONの新しいものはHT対応してるのでその実験をしてるページをみたらHomeではちゃんとデュアルで認識していました。
書込番号:1009114
0点
2002/10/19 00:13(1年以上前)
おおっ!!そうでしたか!
情報ありがとうございます。。
これで迷わずhomeにできます。
書込番号:1009552
0点
2002/10/19 00:15(1年以上前)
板汚しすいませんが、接続のステータスが違うのは気にしないで下さい。。
書込番号:1009566
0点
ハイパースレッディングなどの2CPU動作は擬似的な物であり
たとえばPro版においても4CPU認識が可能である。
答えとしては疑似CPUの数は制限対象にはならないです。
書込番号:1009928
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
norakochi さん こんばんは。
パソコンが壊れたとありますが全く使えない程故障したのでしょうか。
パーツの交換で済むのであれば交換後、必要があれば再認証すればいい筈です。
全く使えない程の故障の場合は壊れたパソコンがメーカー製などの旧バージョンWindowsプリインストール機であれば、WindowsXP UPG版を他のパソコンにインストールすることはライセンス違反となりできません。
書込番号:1005618
0点
その場合、電話でMicrosoftの人が認証可不可の判断します。
ので、電話かけて聞いてみたらよいでしょう。
フリーダイアルで電話代はMicrosoftが負担します。
書込番号:1005657
0点
2002/10/17 07:17(1年以上前)
皆様、色々返信有難う御座いました。参考になりました。
書込番号:1006145
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
今回、OSなしのパソコンを購入してWinXPをインストールしました。
そこで今まで使ってたWinMeのパソコンのファイルをコピーしようと
2台のパソコンをLANのクロスケーブルで接続し
2台のパソコンのIPアドレスの末尾を1ずらして設定し共有にし
コンピューター名とワークグループ名を設定しましたが
2台のパソコンがつながりません。
MeとXPではLANで繋がりませんか?
繋げる設定は他にありますか?
ウィルスバスターを停止したり、IPアドレスを変えたりと
丸1日やりましたがお手上げ状態です。
どうかよろしくお願いします。
0点
2002/10/13 21:29(1年以上前)
ネットワークの設定はどうなっていますか。Cドライブに共有をかける。LANboardのドライバーは?全く問題なくつながっています。もうすこし、自分の設定について詳しく書いて下さい。IPアドレスは振らなくてもつながります。
書込番号:999154
0点
2002/10/13 21:50(1年以上前)
もちろんMeとXPで繋がりますよ。
ココ↓とても解り易いです。お勧めです。
http://www.rodry.net/
http://www.rodry.net/xp/
>ウィルスバスターを停止したり
って事は、ご存知かもしれませんが、念の為にいうと、
ウィルスソフトのファイヤーウォールには注意して下さい。
LANでアクセスした時にセキュリティーが働いてガードがかかり、共有フォルダ等にアクセス出来なくなる事があります。(これは1年前に経験しました。今のソフトは知りませんが...なので今はウィルスソフト使ってないです)
書込番号:999175
0点
2002/10/13 21:56(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
自分はCとDドライブに共有をかけました。
IPを自動設定にすれば両方のパソコンはインターネットに繋がります。
マイクロソフトネットワーククライアントを優先的にログオンで
IPアドレスをいろいろと設定し、ファイルとプリンタを共有出来るようにを
チェックし、フォルダを共有にし共有名とコメントとフルアクセスで
パスワードを設定し、コンピューター名とワークグループ名を設定して
マイネットワークのネットワークの全体に各パソコンの共有は表示するんですが、お互いのパソコンの共有は表示しません。
検索しても見つかりません。
それとコピー元のウィルスバスターのファイヤーウォールやウェブトラップを
はずしたりしました。
今回やったのはこれくらいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:999186
0点
2002/10/14 02:30(1年以上前)
お前の設定がしっかりできてないだろうが。もう一度確かめてみろ
できないなら、ゴミOSを捨てて新しいものにかえろ
書込番号:999724
0点
2002/10/14 17:01(1年以上前)
一番引っ掛かるのはクロスケーブルじゃないですね
あれ不具合のアメ嵐でハブ、ストレートケーブルを使ったらけろっと直ってしまう事がほとんどだそうです。
どなたからか一度だけハブを借りてきて試されては?
書込番号:1000943
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
先日、自作PCを作りました。
今から、クリーンインストールをしたいのですが、WindowsXPのUPGを買えばいいのか通常版を買えばいいのかわかりません。
昔、使っていたNECのノートパソコンに付いていたバックアップCD-ROMのWin98は持っています。これでクリーンインストールはできるのでしょうか?
一度、Win98をいれてその後、UPGするのは嫌なのですが・・・。NECのバックアップCD-ROMはいろんなアプリケーションがついていて、XPにしたときに動作しないと思いますし、いらないものは全部削除したいです。
僕の状況で、クリーンインストールするにはUPGですか通常ですか?
0点
NECのノートパソコンに付属のOSは、
あくまでノートパソコンに付属しているモノであって、
独立して使用することに対し、ライセンスされていません。
従って、別PCにインストールする際の、
UPGの基にはなり得ません。
自作PCでしたら、通常版のXPか、
パーツショップで扱っているOEM版を購入する必要があります。
書込番号:992429
0点
2002/10/10 03:46(1年以上前)
OEM版って何ですか?
書込番号:992431
0点
本来、ショップ製パソコンに付属させるためのOSで、
PC構成パーツに対し、OSがライセンスされます。
つまり、OEM版は単独での購入は出来ず、
パーツと一緒にしか購入できず、
そのパーツがPCの構成部品の1つであり続ける限り、
OSの使用権利が継続されます。
たいていは、FDDと一緒に購入するのがベストです。
XPのPro版で、\18000程度かと。
書込番号:992435
0点
ちなみにHomeは18000より数千円安いだけだし、Pro+Plusがついて約2万。
OEMはMicrosftのサポートはありません。(WEBのヘルプとかは使えますが、電話でのサポートがありません。)
書込番号:992450
0点
今のOEM版は、Windows XP +SP1がリリースされましたね
PCに付属するものなら、安いPCカバーでも買えます
書込番号:992611
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
この度、XPがデバイスをどうしてもうまく認識しなかったので、修復を
かけてみたらデバイスとドライバーはちゃんと認識したのですが、どういう
わけか自分のネット接続の設定が消えました。接続を新しく作成しようとしてもなぜかPPPOE接続が選べません。どうやらサービスの中のリモートアクセス
が停止していたのが原因の様ですが、開始しようとすると「アクセスが拒否
されました」と出て無効になります。いったいどうしたらいいのでしょうか?
全く解りません。どなたか私をお救い下さい。
0点
2002/10/08 15:21(1年以上前)
ちなみにこれは職場から書き込んでます。ばれないけど。
書込番号:989622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


