Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2002年5月22日 00:57 | |
| 0 | 5 | 2002年5月19日 08:23 | |
| 0 | 3 | 2002年5月17日 06:22 | |
| 0 | 14 | 2002年5月17日 04:22 | |
| 0 | 3 | 2002年5月16日 08:51 | |
| 0 | 4 | 2002年5月15日 13:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
はじめまして、この前ノートパソコンを貰いました。少し古いので98からxpに変えたいと思うですけど,普通にアップグレード版を買うだけで良いんですよね?自分で勉強してみようと思ったんですけど用語とかが難しくてなかなか理解できませんでした。あと,今のメモリだけだと少ないと聞いたんですけど64から増設する予定です。ちなみに192じゃ少ないですか?やっぱり256必要ですか?どなたか詳しく教えてくれませんか?あと,アドバイスもお願いします。
0点
2002/05/18 17:19(1年以上前)
古いと書かれてもどの程度のスペックなのかが分かりませんのでメモリを増設してWindowsXPを入れても快適に動作するかは何とも言えないでしょうか。まず使用しているパソコンの型番を書かれた方がいいですね。それとそのノートパソコンではWindowsXP用のドライバーが準備されていない場合にはWindowsXPを入れても正しく使えない場合(音が出ないとか表示が16色とか他色々)も考えられますね。
書込番号:719936
0点
2002/05/18 21:22(1年以上前)
あ、すいませんでした。ほんとに何もわからなかったもので。
スペックとは・・・?一応二年ぐらい前に買ったのもだそうですが。型番はNECのLaVie CのLC500j34DRってかいてあります。このパソコンじゃだめなんですかね?
書込番号:720342
0点
十分ですよ
そのパソコンは128Mbitモジュールのメモリで512MBまで増設できます
間違っても安い256Mbitチップはうごかないので
192MBで十分ですから、それでいけばいいと思いますが
書込番号:721038
0点
2002/05/19 16:46(1年以上前)
どうもありがとうございます。ということはあとはXPのアップグレード版を買うだけで良いんですよね?ほかに何かアドバイスありますか?
書込番号:721963
0点
2002/05/20 23:30(1年以上前)
XPやめて、その金でメモリとアプリソフトでも買うのが吉。
書込番号:724776
0点
2002/05/20 23:33(1年以上前)
OSのアップグレードやめて、その金でメモリ&好きなソフト買うってのも手かと。XPはパソコン買い替えれば付いてくるしね。
書込番号:724790
0点
2002/05/21 03:21(1年以上前)
XPを買う時はメモリを増やしてから買おうと思ってるんですけど、XPを買わないでアプリソフト買ったほうが良いんですか?アプリソフトって・・・いったいどんなの?どんなソフトが良いんですか?
書込番号:725232
0点
2002/05/22 00:57(1年以上前)
アプリソフト=OSの上で動くソフト。要は使って楽しいソフトウェア(お絵描きソフト、音楽のソフト、ゲームソフト等々)を買ったらってこと。大半のアプリはXPじゃなくてもWin98で十分動きます。わざわざ金出して使い難くする必要ないでしょ?メモリは足りなくても動くけど動作が不安定になったり遅くなることがあるので余裕があれば128KB程度増設しとくといいですよ。
書込番号:727024
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
初歩的な質問ですいません。
現在、ショップブランド製のPC(WIN98SE)にXP HOME UPGを入れて
います。
HDDを換装しようと思うのですが、HDDのみ換装して、既出の方法で
XPをクリーンインストールしようと思うのですが、この場合は、
ライセンス違反になるのでしょうか?つまり、認証を電話で出来るの
でしょうか?
現状、OEM版の98SEと、XP UPG(いずれも私物)があります。
0点
2002/05/14 02:24(1年以上前)
> 現在、ショップブランド製のPC(WIN98SE)にXP HOME UPGを入れています。
> HDDを換装しようと思うのですが、HDDのみ換装して、既出の方法で
> XPをクリーンインストールしようと思うのですが、この場合は、
> ライセンス違反になるのでしょうか?
厳密に言って正しいかどうか分かりませんが、98SE OEM が PC 一式にバンドルされて
いたのであれば PC を構成するパーツの一部である HDD を交換しても 98SE OEM の
ライセンスは有効だと思いますので、この場合は特に問題ないと思います。
#っていうか、これが認められなければメーカー製 PC は HDD を交換する度に OS を
#買わなければいけないことになりますよね?
> つまり、認証を電話で出来るのでしょうか?
HDD を交換しただけであとのパーツが同じなら、多分インターネットで認証できると思います。
#少なくとも僕はOKでした。だめだったらごめんなさい。
書込番号:712070
0点
アップグレード版は、どのパソコンにインストールしても構いません。
ただ、アップグレード対象となった製品のライセンスはアップグレード版に吸収される形になるので、今後はその対象製品は使用できなくなります。
Windows XP Home Editionのアップグレード対象にWindows 98 Second Editionが含まれますが、それ以上の細かな差異は言明されていないでしょう。
つまりどれでも構わないということです。
書込番号:712087
0点
2002/05/14 11:44(1年以上前)
今のHDD(XPが入ってる)のを外して新しいHDDに交換して
OSを入れたいということですよね。
以前、XPの入ったHDDをDriveCopyでバックアップとって交換したことが
ありますが、そのときに再アクティベーションをくらいました。
夜中の1時ごろ電話したところ、「想定されていない使い方です」だそうです(笑)。
古いHDDをフォーマットすると答えると、OKな様です(笑)。
うひょり〜なさんの場合も単にHDD交換をするだけと考えられますから
ライセンス的には問題があるとは思えません、ただアクティベーション必至です。
電話することになったら、「古いHDDはフォーマットします」と答えておきましょう。
書込番号:712408
0点
2002/05/15 05:12(1年以上前)
将来は自分もMEとXPを併用して入れたいと考えてますが
XPのアップグレード版を使用するとMEが使えないということですか。
そうなるとXPは別途で買わなければならないということですね。フルインストール版でアップグレードという形でMEのデータに
上乗せしてインストールできるのでしょうか。
つまり従来のレジスタリー等や常駐プログラムのデータが
初期化されることなく、
アップグレードの様にインストールできるのでしょうか。
常駐プログラム等が多いもので全部インストールしなおす
なんてことはないですよね。
すみません、95や98、MEは別々で使用したことは
あるのですがこういう形でアップグレードしたことはなかったので。よろしくです。
書込番号:713730
0点
2002/05/19 08:23(1年以上前)
一番安いメモリーと、
XPのOEMを買った方が、
インストールが楽だし、安いような気がします。
書込番号:721267
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
WINDOWS XP HOME EDITION を最近増設したハードディスクにクリーンインストールしたのですが、以前は使えたスタンバイや休止状態が使えなくなっていました。BIOSの設定も、ACPIが使えるように設定しています。マスターのディスクからブートすると(昔インストールしたまま)、電源管理は使えるのですが。どうしてこのようなことが起こるのか、どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点
2002/05/16 07:49(1年以上前)
ATAカードを介してHDD接続している(ATAカード自体ACPIに未対応)
BIOS自体が完全なACPIではなく、ACPIに完全に対応し切れていない
デバイスマネージャのコンピュータに『ACPIユニプロセッサPC』と表示されていない
↓
BIOSアップデートを行う
↓
OSのクリーンインストールし直し
書込番号:715793
0点
2002/05/17 06:22(1年以上前)
レスいただいたお二人、ほんとうにありがとうございました。
クリーンインストールの後、グラフィックボード(ATI RADEON 8500)のドライバーをダウンロードしてインストールしてから再起動したら直りました。
WIN XP の グラボ標準ドライバーがACPIの邪魔をしていたようです。
書込番号:717430
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
重複的な質問があったらすみません。
ソニーのデスクトップを使っています。
OSが98だったのを、XPにアップグレードしたのですが、諸事情でどうしても98も必要になりました。
この状態でもう一度98を追加しデュアルブートできるでしょうか?98はリカバリCDしかなくメモリを320MBに自分で増設し、C、DドライブはFAT32となってます。
最悪駄目なら、XPにUGした時、周辺機器の設定などで苦労したので、もう一台ノートパソコンを買う事も検討したのですが、その場合だと98搭載のパソコンを買うよりもXP搭載で今のPCを98でリカバリをかけたほうがいいでしょうか?安く済ませたいのでなるべく、デュアルブートをしてすませたいのですが。
アドバイスお願いします。
0点
2002/05/14 23:37(1年以上前)
XP->98の順で入れるのは、駄目な気もしますが・・・
一番簡単な方法だと、HDDとリムーバブルケース買ってきてHDDを
取り替えてブートさせるという方法だと思われます。
予算は1万ちょいでしょうか(なるべく安くあげる場合)。
IDEカード使ってカードのブートメニューで切り替える方法も
ありますけど、やっぱりHDDがもう一台必要です。
もう一台PCを買うよりは安いですけど。
書込番号:713392
0点
2002/05/15 00:13(1年以上前)
ZZさん、お答えありがとうございます。
そうですか・・・HDですか。ちなみに外付けHDならUSBでつないでますが、20GBです。でもそれからどうやるのかさっぱりわからないのです。IDEカードも実はわからないので検索して調べますね。
こんなことなら無理してXPにするんじゃなかったかも。
書込番号:713443
0点
> 諸事情でどうしても98も必要になりました。
諸事情がソフト的な問題でしたら、プログラム互換ウィザードで解決する可能性もありますが、試してみましたか?
あと、外付けHDDはUSB2.0ですか? 1.1では起動ディスクに向かない気がします(速度的に)。
デュアルブートはこんな感じらしいです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
ただ、メーカーのリカバリCDだからドライブ指定出来ないかな。
ソニーのリカバリCDでデュアルブートなら過去ログにあるかも。
書込番号:713472
0点
2002/05/15 01:07(1年以上前)
Seventhlysaさん、ありがとうございます。
外付けHDDは1.1でした・・・。ソフトなんですがJRAのPAT95/98というものです。JRAのHPでも調べてみましたが駄目みたいなのです。2000対応のはXPに対応してますがどちらにしろ95/98からのアップグレードという形みたいです。
プログラム互換ウィザードはまだ試してなかったです。・・・やってみたら駄目でした。あきらめて古いPC買った方がいいですかね。
書込番号:713567
0点
2002/05/15 01:30(1年以上前)
古いPC買うならJRAにて2000対応版購入したほうがよいのでは・・・・。ソフトのみオークションなどでも出てますよ。(あっ違反かな・・・)ちなみに私のは、2000対応版はアップグレードではないですよ。単体でXPにインストールして動いています。それか、PAT会員でしょうから今ならi-modeで簡単にできますが・・(問題外かな)。古いPC買うぐらいなら98リカバリ〜98+XPのデュアルと思うのですが(SONYのことよく知りませんのですいません無責任かも)、一時期私もこの問題に行き詰まりデュアルにした時期がありまして^^。がんばってください
書込番号:713596
0点
2002/05/15 02:35(1年以上前)
私は、XPで、パット98使用していますが、ちゃんと動作します。
モデムの問題ではないでしょうか。
書込番号:713661
0点
私の場合はVAIOでリカバリーし直してそれから
XPいれましたよ。
(当然今のデータは外付けHDDに移動してください)
書込番号:713917
0点
2002/05/15 10:34(1年以上前)
あぁPATですか、家のもXPでは動きません。
今は電話投票でしのいでますが、もうじきXP対応版が出るはずですから、
2000用を買うのもなんですしね。
書込番号:713993
0点
2002/05/15 20:39(1年以上前)
回答していただいた皆さんありがとうございました。
とりあえず、JRAのソフトは8月にXP対応が三千円ほどで出るとのことで、それまで2000対応のやつでやってみようと思います。
デュアルブートの事はこれからもう少し過去ログなど参考にして勉強してから考えたほうがよさそうですね。その時はまた色々分からない点などアドバイスしてください。ありがとうごさいました。
書込番号:714766
0点
PATですか、実家ではWin2000で動かしていますよ。
そのうちXPでもしゅどうせっていでうごかすつもりですが。
このソフトはモデム設定を完全手動で合わさないと確か動かないです
100通りあるのを全部実験するのが面倒なんですけどね
書込番号:715270
0点
ちなみにソフトは2000のではなく95,98用のを2000で動かしています
書込番号:715272
0点
2002/05/17 00:51(1年以上前)
Xpがアップグレード版の場合、Windows98を追加購入する必要があること
を忘れないでくださいね。
この場合、JRAPAT Xp対応版+Windows98のお値段になります。
書込番号:717152
0点
結果的にはJRAのソフトは98とデュアルブート無しでWin2000yamXPでも動作するんですよ。(未対応ではあるが)
書込番号:717216
0点
2002/05/17 04:22(1年以上前)
確か夏からPCからネットで投票できるようになりますね。
私はPATのためだけに古いマシンをもう一台動かしてます。
書込番号:717402
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
今使っているOSがMEなのですが、非常に具合が悪く
OSの変更を考えているのですが、2000にすべきかXPに
すべきか迷ってます。
2000だとドライバ関係で非常に苦労しそうだし
XPだとセキュリティーの問題があるとかきいて・・・・
どうしたらよいでしょうか?
ちなみに僕のスペックは
CPU:1.1GHz HDD:40GB RAM:256MBです
0点
2002/05/16 06:33(1年以上前)
2002/05/16 06:43(1年以上前)
具合が悪いという書き込みだけでは、処方箋も書けないような気もします。
現段階で何も書かれてないから本当はどうでも良いのですが
不用意にXPなんか導入して、お気に入りのゲームが出来なくなっても知りませんので、
とりあえずはデュアルブートで試してみるってのが良いかもしれませんね。
書込番号:715641
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
メーカー製のPC(win98SE)を使っています。
いわゆるリカバリーCDはありますが、OSだけのCDはないので、
XP(UPG版)ではクリーンインストールできませんよね。
この場合、別ドライブにクリーンインストールして、
デュアルブートにすることは可能なのでしょうか。
製品版かOEM版を買わなければ無理なのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点
2002/05/14 22:53(1年以上前)
四条 鳥丸 さん の思っていられるとおりです。
私は、win98SEのリカバリーCDと、Win2000ProのUPG版の組み合わせですが。
今は、デュアルブートでセットアップして、C:のwin98SEを消して、使用しています。
書込番号:713264
0点
2002/05/15 11:32(1年以上前)
お答えありがとうございます。
OSのみのCDがなくても、別ドライブであればUPG版のXPをクリーンインストールしてデュアルブートにできる、ということですよね。
さっそくその方法でいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:714047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


