Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年8月7日 15:48 | |
| 0 | 5 | 2004年8月4日 07:45 | |
| 0 | 4 | 2004年7月26日 19:07 | |
| 0 | 12 | 2004年7月10日 03:03 | |
| 0 | 1 | 2004年5月20日 03:25 | |
| 0 | 2 | 2004年5月16日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
同じような質問が続いてしまって申し訳ありませんが、ご容赦ください。
現在COMPAQ(hpと合併しちゃいましたが)のPresario 5WV390を使っています。スペックはCPUがAhtlon1.1GHz、メモリーが128MB、HDは現在空きが45GB程、OSはMeです。この性能でアップグレードしてよいものでしょうか?それと、この時期にXPにするのと、次の新OSを待つのとではどちらが賢いでしょうか…。
それとあともうひとつ質問なのですが、COMPAQのサポート(http://www1.jpn.hp.com/support/presario/info/service/winxp_shosai/5000not_ready_xp.html)を見に行ったところ、「Windows® XP アップグレードプログラム対象製品ではございません」ということですが、これは今後PCに故障が生じてもCOMPAQからサポートが受けられないということでしょうか…?それが心配で心配で…。
誰か私の悩める現状を救ってくださいまし…。
0点
非対応とされているOS上での不具合まではサポートしてくれないでしょう。
明らかにOS(ドライバ)が悪さをしていない故障なら対応してくれるかもしれませんが。
メモリは256、できれば384MBくらいまでは増設しておきましょう。
書込番号:1935297
0点
時期のバージョンのOSだと、今の最高スペックでも重い気がしますけどね・・・ Windowsは、バージョンアップするたびに重くなる傾向があるので・・・ 起動は早くなる場合あっても重ければ・・・
ただ、ソフトがあわなく動かなかったり、ドライバがないためとか、正常に動作しなくても動作保証はしないと言うことですね・・・
そのスペックならXPなら問題なく動くでしょう。古いドライバは大半が最初からもっていますので・・・
メモリは256M以上欲しいですね・・・ 128Mでは少し厳しいように思います。
書込番号:1935316
0点
2003/09/12 08:50(1年以上前)
>それと、この時期にXPにするのと、次の新OSを待つのとではどちらが賢いでしょうか…。
パソコンのスペックやソフトウエア的な問題(ドライバの提供)をとりあえず
おいて言えば、
今現在2005年中には出るだろうと言われている次期OS(Longhorn)の発売が
2006年にずれ込むのではないかといった記事もたまに目にするので、
2005年の年末や2006年までWindowsMeでつなぐのは無理があると思います。
現在の予定では、WindowsMeは2004年一杯までで、WindowsUpdateとかに出てくる
セキュリティ修正プログラムも提供されなくなります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp?&SD=GN&LN=JA&gssnb=1
WindowsXP Home Editionは、2006年一杯で修正プログラムの提供などは終了する
ようですが、後ろにずれ込む可能性が高いです。
(発売日前日にパソコンを買った人は何年も使わないうちにサポート打ち切りに
なってしまいますよね)
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp?&SD=GN&LN=JA&gssnb=1
WindowsMeどうもな〜ということで、WindowsXPのインストールに関する問題が
発生しても、自分で解決するということでしたら、最低限メモリをあと128MBは
増設して、早いうちにWindowsXPに乗り換えるのがいいと思います。
WindowsMeで特に不満はないよ、ということでしたら、サポート打ち切りの
ぎりぎりまでWindowsMeを使って、新しいパソコンを買うのがいいと思います。
次期OSが要求するスペックを満たしているかもしれませんし、次期OSアップ
グレードへのメーカーのサポートもあるかもしれません。
現在のスペックでは、メモリを増設して、必要なドライバ等入手できて、
ちゃんとインストールできて正常に動けば、スペック的な問題はないと思います。
私自身は、PentiumIII-1GHz/512MBでWindowsXP Home Editionを利用していますが、
快適に使えています。
書込番号:1935535
0点
2003/09/12 09:18(1年以上前)
>現在の予定では、WindowsMeは2004年一杯までで、WindowsUpdateとかに出てくる
>セキュリティ修正プログラムも提供されなくなります。
>http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp?&SD=GN&LN=JA&gssnb=1
なんか、注7を読むと、2003年一杯で修正プログラムの無償提供を止めるという
風に読めますね。2003年一杯で終わるつもりなのかな?
書込番号:1935582
0点
2004/08/07 15:48(1年以上前)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;lifean1
最後のカキコから情報が古くなっているのでカキコします。
>緊急セキュリティホットフィックスは 2006 年 6 月 30 日まで Windows Update にて提供
に変わっています。
書込番号:3116860
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
MEとXPに付属している3Dピンボールのことで質問です。
以前MEではうまく動作していたのにXPにアップデートしたところ、ぎこちない動きで反応が悪くする気が起きません。
しかたなくMEをインストールしている古いパソコンでやると、長くなると(5,000万点を超えたあたりから)CPUの温度が上がりすぎてフリーズしてしまいます。
XPでうまく動作している人のアドバイスをお願いします。
パソコンの環境は以下のとおりです。
PC1
CPU:PENW 2.4BGhz
MEMORY:PC2700 512MB*1
MB:MSI845GE-MAXL
VIDEO:GF4TI4200
PC2
CPU:PENV1.0Ghz
MEMORY:PC133 256MB*1
MB:ASUS CUSL2-C
VIDEO:GF2MX400
0点
2004/02/29 20:32(1年以上前)
ファファファ・・・さんレスありがとうございます。
MEではスムーズなので高得点もでるのですが、PC1のXPではどうもスムーズではないのです。
ほかのゲーム(あまりしませんが)ではそんなことはないのですが。
いまさらMEには戻したくないし。
ファファファ・・・さんもXPですよね。
書込番号:2530619
0点
はい、Pen3でXPですよ。(笑)
常駐とか切ってみたらどうでしょうか
書込番号:2530807
0点
2004/02/29 21:37(1年以上前)
あきらめかけていましたが、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2530924
0点
2004/08/04 07:45(1年以上前)
システムリソースの状態は?
書込番号:3105381
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
PC素人の私に皆様の知識をお授け下さいm(_ _)m
現在、アスロン1GHz、640MB、60GBのPCにおいて、WinMeを使用中です。先日、CPUファンの回転速度が遅くなっていて然も振動していてうるさかったので、CPUファンは新品に交換しております。
最近、フリーズが頻繁に起こるため、OSをWinXpに変更することを検討しています。PCの製造元のサイトで確認したところ、WinXpホームエディションのアップグレード版によって、WinMeからWinXpへ変更することができるそうです(WinMeのリカバリーCDしかなくてもできるんだと、感心してしまいました)。
そして、WinXpへアップグレードするにあたり、不安があります。といいますのも、画面の表示がおかしくなって操作不能になることがあるからです。このときの画面の表示状態は、画面の中央部が青色の無地で、画面の上側1/3と下側1/3に縞模様がある感じです。縞模様をよく見ると、デスクトップを構成している走査線が圧縮されているような感じです。これって、ハードの故障でしょうか?
ハードの故障であるなら、WinXpにアップグレードせず、別のPCを購入することを検討せねばならないでしょうが、現在PCに起きている事象が故障に起因するかどうかが分からないため、判断がつきません。
判断付く方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。宜しくお願いします。
0点
2004/07/21 18:06(1年以上前)
Meのリカバリをして様子みるとか、ディスプレイを交換してみるとか・・・
書込番号:3055601
0点
2004/07/21 18:14(1年以上前)
それがですね、WinMeのリカバリーは、もうかれこれ20回以上やっているのですが、まだ起きるんです。
あと、ディスプレイは、17吋CRTがぶっ壊れたので、新品の17吋液晶に替えたばっかりなのです(T_T)
書込番号:3055622
0点
2004/07/22 21:04(1年以上前)
インストールしているソフトや、(あれば)周辺機器のドライバでMeに対応していないのは入っていませんか?
昔、Win2KマシンからLANで他のPCにファイルコピー中にマシンが頻繁にハングアップすることがあって、調べたら2Kに対応していないバージョンのATOKを入れてたのがが原因だった、ということがありました。
とりあえずこの辺り確認してみたらどうでしょう。
書込番号:3059842
0点
2004/07/26 19:07(1年以上前)
後から購入したソフトと言えば、一太郎2004なのですが、
このソフトは、WinMeに対応しているようですので、
問題なさそうです。
そういえば、OSのリカバリー後に一太郎をインストールすると、
インストールの最中にフリーズすることがありました。
一太郎だけでなく、フレッツ接続ツールソフトのインストール中にも
ありました。
そんなことがあったので、いろいろと調べました。
そうしたところ、
『リカバリーは単なる上書きなので、
Cドライブにクラスタ異常があると、リカバリーしても
その異常が残って、悪さをする』
という情報を得まして、クリーンインストールすることにしました。
そして、先日、リカバリーCDしかないPCで
クリーンインストールする方法を調べまして、
先週末にやってみました。
結果は、だめでした。
具体的には、インストールの最後に再起動されて「システム登録」という
画面が出ている最中に、おかしな画面状態になってフリーズしました。
電源装置の故障なのか、マザーボードの故障なのか、
はたまたCPUそのものの故障なのか。
どなたか検討付く方はいらっしゃいませんかm(_ _)m
書込番号:3074088
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
WindowsXPをクリーンインストールするならばwin-XPを買ってきてインストールすれば良いだけだと思います。
ただ安定、快適に動くかどうかは機種(性能)によりますので今はなんともお答えできません。
書込番号:3011306
0点
WIN98のCDを持っていればできるでしょうけど
そのWIN98のPCでXPちゃんと動きそう?そっちのほうが心配
書込番号:3011312
0点
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;316639
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2ft009%2f3%2f28.asp
書込番号:3011318
0点
ほれこみ屋さん こんにちは。 これも、、
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/whyupgrade/default.asp
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/whyupgrade/xpvs98/default.asp
installされるなら、、
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
おまけ
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3011330
0点
2004/07/09 15:50(1年以上前)
短時間のうちにたくさんの書き込みありがとうございます。
PCのスペックは問題ないと思います。
CPU:アスロン2500+
メモリ:1G
HD:80G
ですので・・。
それと私の書き方が悪かったと思うのですが、XPのhomeのUPGをクリーンインストールすると、おそらく途中でアップグレード対象のCDを要求してくるようなので、その際OEM版の98でも大丈夫かどうか心配なのです。
書込番号:3011347
0点
別のPCにいれるんですなOEMの98はあなた個人ではなく
PC単体にライセンスがついて回るので
まったく別のPCに入れるならライセンス的に問題ありでしょう。
書込番号:3011355
0点
2004/07/09 16:01(1年以上前)
なるほど・・・。となると例えばOEM98のバンドルされていた元のPCのパーツ(FDD)などを新PCに移植すればOK??ですかね・・・?デリケートな問題なので難しいですね。
書込番号:3011372
0点
>バンドルされていた元のPCのパーツ(FDD)などを新PCに移植すればOK??
パーツ単体との購入品ならそれでいいです。
書込番号:3011383
0点
2004/07/09 16:08(1年以上前)
考えてみたらそんなややこしいことしないで、
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
で扱っているようなFDD付のOEM版のXP買えば安くてライセンスの問題もクリアですよね。
書込番号:3011389
0点
2004/07/09 16:19(1年以上前)
いろいろと考え、悩んでみましたが結局注文しちゃいました。
FDD付でライセンスも問題なし(FDDあるので付け替えるかどうかは疑問・・)!
頻繁にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
やっぱりライセンスの問題は難しいですね。
書込番号:3011416
0点
クリーンインスト(再)の度にMSのオペのお兄さんやらおねぃさんに聞いていますが、実際OEMに組合せるパーツというのは購入者自身が決めて宣言するだけになってますよね。正規には勿論実際に組み合わせて買ったものと一緒に使う決まり事ですし、部品の相方を変えたりも出来ますが、その場合は購入店に伝えてくれ・・とか言われます。
(誰がそんな事やるのよ?で、店がその後どんな処置をMSにするんだ?と)何度か聞きますけれども、正直未だに納得いかないんですよねf^_^;
堕レスにてゴメン。
書込番号:3013526
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
私のマシンは様々な場面でパスワードが覚えられなくなってしまったようです。Bフレッツなのですが接続するたびにPASS打つことが面倒なので
BBルータ(YAMAHA RTA55i)導入したのですが勝手に接続しません。(設定ページ等からは接続出来ますから設定は良いと思います)これもPASS記憶出来ないためではないかとかんがえております。あとwinLOG ON時に
PASS聞かれますが自分の考えられる全て(と思う)のものを受け入れないのでキャンセルで起動しております。本当はここのLOGON画面もやめたいのですがスキップの方法がわかりません。書き込む場所が違っているかもしれませんがどなたか参考になる意見お願い致します。
OS:WIN98SE(98よりUPG)
PC:NEC VU700N/3
0点
Windowsの起動時にパスワードを入力した/しないで記憶できるかできないかが影響するそうです。
パスワード入力画面をキャンセルで閉じてしまうと、メールやインターネットのパスワードが保存されなくなります。
ですので自動ログインの設定をしたら起動は自動になってパスワードも記憶できるようになるかと思います。
自動ログイン設定の仕方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507
パスワードを忘れた場合http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#134
(ファイル表示はすべて表示しないと検索ファイルは出てきません)
書込番号:2828258
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
パソコンの買い替えに伴い、旧パソコンのOS変換に付きまして質問させて頂きます。旧パソコン、NECVE667という型です、ペンティアムVでメモリをRAM512MBにしてもらってます、この状態でXPへアップグレードした場合、過不足無いかと言う事です、使用状態は、1番、デジカメの写真編集2番、VHSテープの編集です。次の質問は、アップグレード版がよいか通常版が良いかです、多少の値段差は目をつぶります、インストールに関連したものがやさしいほうが希望です、ヤフーオークション等で極端に安い商品は大丈夫?な物などでしょうか、またサービスパックなるものとは何かです。ついでに、旧パソコンのシステムプロパティの全般で製造元およびサポート元・・・で『NECVALUESTAR』Genuineinteru X86 Famiry6Model8Stepping3 510MBのRAM とありますが、ペンティアムVということなのでしょうか?長々となりました、お時間の都合の付きました時で結構ですのでよろしくお願い致します。
0点
この機種かな。(長いので見られなかったらコピー&ペーストで)
http://121ware.com/community/navigate/support/product/svrt/controller?buttonNm=specificationList&prod_id=PC-VE667J37D&BTN=%e4%bb%95%e6%a7%98%e4%b8%80%e8%a6%a7&action=prodInfo&bId=Specification%20List&BV_SessionID=NNNN1655908265.1084354272NNNN&BV_EngineID=cccfadclglfddemcflgcefkdgfgdfgh.0
正直なところXPを動かすには実力不足かなぁ。
メーカーが保証しているということもあり2000のほうがおすすめですね。
それでも動画の編集は無理と思った方が良いですが。
インストールに関してはリカバリーディスクではなくて、
ちゃんとしたマイクロソフトのOS(この機種の場合win98se)のCD-ROM
があればクリーンインストールできますのでアップグレード版でOKです。
リカバリーディスクしかなくてクリーンインストールしたいのなら
通常版が手っ取り早いですね。
サービスパックというのは言うなればマイナーなバージョンアップ。
必要ならあとからマイクロソフトのサイトからダウンロードできます。
ヤフオクは極端に安いものは違法コピーです。
様子がよくわからないのなら「新品未開封」以外には手を出さないのが無難でしょう。
書込番号:2800753
0点
2004/05/16 08:49(1年以上前)
其蜩 さん、丁寧なご回答ありがとうございます、大変参考になりました。ご意見を参考に検討して行きたいと思います、今回はありがとうございました。
書込番号:2813007
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


