Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年1月5日 09:39 | |
| 0 | 8 | 2002年1月5日 08:14 | |
| 0 | 3 | 2002年1月5日 05:13 | |
| 0 | 5 | 2002年1月3日 22:49 | |
| 0 | 1 | 2002年1月3日 16:24 | |
| 0 | 1 | 2002年1月2日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
ぼくはWindows ME搭載のバイオXR1Z−BPをもっています。そして今日、XPにアップグレードしようと思っています。しかし、どのようにすればいいのか全く分かりません・・・どうすればいいのでしょうか??
0点
2002/01/05 09:39(1年以上前)
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
はじめまして。Win98のOEM初期バージョンを使用しています。ここしばらくの状況を全く知らないんです。現時点でXPが98続きで最も良いとゆうことになっているようですが、
■XPはいつ頃出たバージョンで次ぎのMS社のOSはいつ頃の見通しになっているのでしょうか?
■システムリソースなどについてですが、XPはやはり9x系の細々としたもので以前として改善されていないのでしょうか?
■それともXPHome EditionとXP Pro.とではシステムリソースなどの違いもあるのでしょうか?先ほどMS社のアップグレード表を参照して見ましたら、NT/2K→XP Pro.アップグレードは可能であり、NT/2K→XPHome Editionへのアップグレードは不可になっておりましたので、XP Pro.とNT/2Kの関係が気になったしだいです。HDD増設などを考えるとそろそろOSのアップグレードも考え出している今日この頃です。XPは良さそうですがもう少しまった方が良いのでしょうか?それともある程度安定した領域にあるOSなのでしょうか?何も調べないで申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんか。特にシステムリソースの事が知りたいのですが。
0点
2002/01/04 20:34(1年以上前)
とりあえず、XPのOEM版は10/26、製品版が11/16
http://www.vwalker.com/news/0110/25_/25_0000.html
システムリソースはWin2000と同じように使えます。
書込番号:454893
0点
今年、Windows2002は出るみたいですが・・・
XPは9X系のOSではないので、9X系と同じように考えないほうがいいでしょう。
XPHomeはProに比べ、機能があるていど使えなくなったものです。NT系は2つのCPUとかに、対応してるOSなので、機能をそのまま使うのはProしかありません。Homeは1つのCPUにしか対応していません。
毎日のようにバグが修正されてるのでサービスパックが出てから買うのもいいかもしれません。
書込番号:454902
0点
2002/01/04 20:58(1年以上前)
XPHomeはProに比べて「デュアルCPU対応」の他にも「ファイルやフォルダの暗号化機能」や「ネットワーク経由の端末操作ができる(リモートデスクトップ)」とかの機能が使えますね〜
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_12.html
書込番号:454939
0点
2002/01/05 04:01(1年以上前)
日厨連さま、て2くんさま、低レベルな質問であるにもかかわらず、ご丁寧な回答を頂き誠にありがとうございました。おかげさまで要点が解りましたので、ご回答を観点に調べさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:455736
0点
2002/01/05 05:02(1年以上前)
>今年、Windows2002は出るみたいですが・・・
そうなんですか?
詳しい情報がありましたら、お願いします。>[454902]て2くん さん
書込番号:455781
0点
Windows XPがWindows 2002です。ユーザーのエクスペリエンス(経験)を補うという意味です。
サーバー向けはWindows 2002という名称で出すようです。サーバーにユーザーの経験を補う機能というのはちと違いますね。
Windows NT系の特徴としては、色々なアーキテクチャに対応できるという点でしょう。Windows 98はIntelとその互換CPUでないと動作しません。過去には色々なCPU向けのWindows NTが存在していたのですが、それらのMPUが商業的に失敗し最終的にIntel系CPU以外は切り捨てられました。
Windows XPのインストールファイルがI386(Intel 386)というフォルダに入っている部分に、他のMPUにも対応していたという名残が見られます。
NT系のシステムリソースは、Windows 95系の64KBに対して4GBです。事実上無尽蔵なので気にする必要がなくなりました。でも、リソース不足に似たような症状はNT系でも出ますけどね。
Windows XPは完成度は高いです。平凡なハードウェアであればごく普通に動作します。
書込番号:455797
0点
2002/01/05 07:41(1年以上前)
>サーバー向けはWindows 2002という名称で出すようです。
そうなんだ、さすがですね。
ありがと。>きこりさん
書込番号:455840
0点
あんまり関係ないですが、そのままではWindowsXPにインストールできなかったPowerDVD VR-Xが「プログラムの互換性ウィザード」を使ったらインストールできたのにはちょっと感動しました。
書込番号:455859
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
先日、VAIO PCV-LX50G(スペック:IntelV733MHz、メモリ128+128)にXPを上書きインストールしました。一応成功はしたようなのですが、@電源オプションでシャットダウンをクリックしても再起動してきてしまう。Aマイクでの音声認識がされていない。という二点の問題点を発見しました。これらの現象についてVAIOのHPには特に記されていないようなのですが、どなたか対象方法をご存知の方がいらしたら教えてください。
0点
2002/01/03 09:34(1年以上前)
MIFさん、お陰でシャットダウンの問題は解決しました。ありがとうございました。
そして、どなたか音声認識の件ご存知の方いらしたら解決方法を教えてください。
書込番号:452426
0点
2002/01/05 05:13(1年以上前)
◇PC Watch:ソニー、デスクトップPCのラインナップをフルモデルチェンジ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000908/sony2.htm
>>音声認識ソフト「DragonSpeech Partner 4.05」は、
>>最上位モデルのPCV-LX80/BPKのみへの添付となった
と、あります。 モデルチェンジ前のPCV-LX50Gに「DragonSpeech Partner 4.05」が
搭載されているとしてXPへの対応状況を調べてみると以下に示すように
XPには対応していません。
・音声認識 インターフェース:DragonSpeech Partner
(搭載Ver.4.05、現在Ver.5.0、メーカー:http://www.dragonsys.co.jp/)
◇Frequently Asked Questions for Dragon Speech
http://dragonsys.angel.co.jp/support/faq.html
>>バージョン5.0およびそれ以前のバージョンのドラゴンスピーチはWindowsXPには
>>対応していません。
>>対応しない理由は、一部環境でインストールに失敗したり、文字化けが発生することが
>>確認されているためです。
>>なお、対応版は現在開発中ですが、発売時期は現時点では未定です。
書込番号:455788
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
こんにちは。98SEからXPへUPGREDEいたしました。
初心者のためお手数ですが、どなたかお教え願います。
ソフトのパーティーションマジックという分割ソフトを使ってcドライブを16Gのうち5Gと11Gに分割いたしました。この際、OSのみを5Gの方に再インストールは可能でしょうか?OSとデータ等を分けれたらバックアップ等も便利になると単純に思うのですが。。精通されてらっしゃいます皆様はパーテェーション作成した際、どんな分け方をなされてるのでしょうか?お教え願えれば幸いです。
0点
2002/01/03 15:28(1年以上前)
分割ソフトは使用していませんが、
パーティションは3つ〜4つに分割しています。
C:OS
D:アプリケーションで作成するデータの保存先に指定
E(F):インターネットからダウンロードしたアップデートファイルやプログラム、ノートンゴーストでバックアップしたCドライブのイメージの保存、その他
CドライブのバックアップはCD-Rにもとっています。
書込番号:452802
0点
2002/01/03 17:25(1年以上前)
ぞうさん、早速の御返事ありがとうございます!
OSのみ1パーティーションへインストールが可能という事ですね。もうひとつすいません、質問いたしますと、新パーティーションの方にOSをインストールする際、インストール後、旧パーティーション側のXPをアンインストールという方法でよろしいのでしょうか?また可能でしょうか?
その際、データ等が消えるという事はないのでしょうか?
たびたびすいません、よろしくお教え願います。
書込番号:452955
0点
2002/01/03 17:55(1年以上前)
>OSのみ1パーティーションへインストールが可能という事ですね。
fdiskしか使ったことがないので、パーティションマジックできったパーティションについては私自身よくわかりません。
書込番号:452998
0点
2002/01/03 18:13(1年以上前)
現在CドライブにWindowsXPがインストールされているのでしたら、Dドライブにデータ(メールや自分が作成したファイル等)を移して(念のため、CD-R等あれば、それに大切なデータのバックアップをとって)、素直にCドライブをフォーマットし、CドライブにWindowsXPをインストールすればいいのではないでしょうか?
ただし、パーティションマジックがどういったものかわからないので、あくまでもfdiskで切ったパーティションを前提としたものですが。
書込番号:453032
0点
2002/01/03 22:49(1年以上前)
ありがとうございます。
おっしゃるように、素直に再インストールした方が安定もしそうですね。
いろいろありがとうございました!そう致します。
書込番号:453447
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
こんにちは。
IwillのXA100plusという今更(socket7)のM/Bで、Win98SEからWinXP
(HE)にアップグレードしようとしてますが、システムの診断とファイルの
コピーが終了し、再起動したあと、画面が黒くなり止まってしまいます。
みなさんの中で成功した方がいらしたら、教えてください。
M/B: Iwill XA100plus
BIOS: Oct 22, 1999
CPU: K6-3E+/550MHz
MEM: 256MB
DSP: RADEON VE
その他、LAN、SCSI、SB64など。
Ali-AGP、Ali-IDEドライバは最新版に変更済。
※同じ質問をNiftyのIwill会議室にもしましたが、あまりにも寂れている
ので、こちらでも質問させてもらいました。
0点
2002/01/03 16:24(1年以上前)
とりあえず、PCI等全部外して最小構成で試してみてはどうですか?
書込番号:452873
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
はじめて投稿します。昨日WindowsXP Home Edition アップグレード版をインストールしました。全般的に問題なかったんですがOutlook Expressのメール送信設定のメール送信形式をHTML形式からテキスト形式に変更したらデスクトップ上のIEアイコンが変わってしまいました。(IE4/5のころの濃い青のアイコンです)使用上問題ないんですが気になってしまいます。このアイコンを戻す方法ってあるんですかね?もしなにか情報ありましたら教えて下さい!よろしくお願いします。
0点
2002/01/02 23:57(1年以上前)
「窓の手」等のツールを使ってアイコンを
変えればいいんじゃないの?
窓の手については検索すれば簡単に見つけられると思うので
自分で調べてください.
書込番号:451902
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


