Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年8月11日 01:31 | |
| 0 | 1 | 2003年7月25日 10:02 | |
| 0 | 3 | 2003年5月2日 18:49 | |
| 0 | 0 | 2002年9月26日 15:27 | |
| 0 | 1 | 2002年2月2日 14:57 | |
| 0 | 0 | 2001年11月21日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
アップグレード版での「クリーンインストール」といっても、旧システム(私の場合はWin98)が入っている状態でインストールするのと、CドライブをFORMATしてからインストールするのでは、行程も結果も異なりました。(以下は、私の実験結果です。)
WIN98インストール状態でクリーンインストールを行った場合。
・途中でCDを要求されなかった。
・WIN98関係のファイルやマイドキュメント、"Programfiles"などは消去されたが、その他のファイルは消去されなかった。
・当然フォーマットもされなかった。(「する/しない」と聞かれもしなかった)
Cドライブをフォーマットしてからインストールした場合
・途中でCDを入れるよう要求された。
(私は、Win98機を買ったときに、WinMEのアップグレード版をもらったのでそれを入れた。)
・いったんフォーマットしたので、Cドライブは文字通り「きれい」です。
結論
クリーンインストールとはいえ、旧osがインストールされた状態からでは、完全なクリーンインストールにはならない。
HOME EDITIONのアップグレード版は、98,MEからのみ可能といわれていますが、CDを要求された際に、3.1や95,2000の文字もありました。もしかしたら、これらのOSのCD-ROMがあれば、XPインストールできるということなのでしょうか?(誰か試したことありますか?)
0点
>結論
クリーンインストールとはいえ、旧osがインストールされた状態からでは、完全なクリーンインストールにはならない。
最初からXPのCDをドライブに入れておいてCDブートご
パーテェ−ションも削除すれば、出来るでしょ。
書込番号:1843279
0点
>CDを要求された際に、3.1や95,2000の文字もありました。もしかしたら、これらのOSのCD-ROMがあれば、XPインストールできるということなのでしょうか?
マイクロソフトもそこまで馬鹿じゃないと思うよ。そこまで適当なOSチェックはしていないでしょう。
書込番号:1843290
0点
2003/08/11 00:24(1年以上前)
>最初からXPのCDをドライブに入れておいてCDブートご
パーテェ−ションも削除すれば、出来るでしょ。
確かに、そのとおりです。ただ最初、添付資料「ファーストステップガイド」の手順どおりに「新規インストール」を実施しても、本当の意味での「クリーン」ではなかった、という話です。
ところで、私の機械の場合、CDブートはできなかった(一旦Win98の起動FDで機械を立ち上げて、それからインストールを開始した)のですが、一般的には「WinXP HOME Edition アップグレード版」にて、ブートは可能なのでしょうか?
(だとしたら、「普通はそんなものなのか!」という意味でショックです…)
ちなみに、BIOSでのブート順は問題ありません。(1番目FD。2番目CD。3番目HD)
書込番号:1844488
0点
BIOSでCDをファーストブートにして起動してみて
なんかキーを押してと英語で聞かれるので
エンターキーでも押してみましょう。
ブートしますよ。98だろうが95だろうがFDは関係ないです。
書込番号:1844502
0点
2003/08/11 01:31(1年以上前)
BIOSでの起動順序を変えてみれば(CDの優先順序を1番目にすれば)よかったわけですね。
いつか機会があったら(HDを換装するとか)やってみます。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:1844682
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
ThinkPad 2644-DAJのMEがとても不安定だったので,XP home をクリーンインストールしました。セレロン500のメモリー320ですが,起動が少し遅いものの,安定して動いています。十分使える状態です。その際には,500Mは退役?さんには,いろいろアドバイスありがとうございました。それにしても,クリーンインストールは,手間と時間がかかりますね。
0点
2003/07/25 10:02(1年以上前)
ikuroさん、おめでとうございます。無事成功、そして十分使える状態で何よりです。
私の方は、一時期カーソル(→↓等)が機能しなくなりあわてましたが、マウスのスクロールを動かすとこの現象が起こることに気づき、アップデートで自然に入ってしまったMicrosoft流布のIBMのマウスドライバを消去して、XP標準のドライバで動かしたら解決しました。メーカー保証されていても、いろいろですね。
でも、XPはやっぱりいいですね。
書込番号:1794983
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
↓1381829
WinXPにUPGして、その後の報告です。
Win98SE+PenV667MHz+RUM256MBでしたが、メモリは両面チップの256MBx2枚=512MBに増設しました。XPにUPG後、各種設定をパフォーマンス重視にすると、思ったより軽快に動きました。特にオフィス系アプリの起動はとても早く満足しています。
ところが、ファイルシステムがUPGしてもFAT32のままだったのでNTFSにコンバートすると、その途端にもたつくようになってしまいました。クラスタサイズも、C・Dドライブそれぞれ8KBと16Kだったのが、共に4KBになってしまい、これも遅さの原因になったようです。
仕方なくPartitionMagicで、まずクラスタサイズのみ元通りにしてみましたが大して変わらず。で、ファイルシステムもFAT32に戻すと元気になりました。
旧型マシンを使っている方は、この点注意したほうがいいかもしれませんね。当然ながら、変換後のデフラグは必須です。できれば市販の専用ツールを使ったほうが良いと思われます。
デュアルブートでもないのにNTFSが使えないのではXPのメリットが少ないんじゃないか?とは思いますが、安定性にはとりあえず満足しています。
Win2Kも魅力ですが、今となってはXPの方が情報も多く、特に初心者にとっては移行しやすいのではないかと思います。
ショップブランドなどのいわゆる激安マシンに買い換えた方がお金も手間もかからないことは百も承知ですが、次はHDDか?と密かに企んでいます。
0点
2003/05/02 18:45(1年以上前)
奮発してSCSIで
書込番号:1542947
0点
2003/05/02 18:48(1年以上前)
ファファファ・・・さんと同じくですね。
NTFSの仕様なので・・。
軽くもできるみたいですけど。
梢
書込番号:1542960
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
シャープ製ノートPC-RJ950RにXPホームのアップグレードをインストールしました。予想以上にさくさくと動作してくれております。
これで、Meから開放されたかと思うとなんだかほっとしました(笑
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
ここの掲示板をチェックし、いつWindows XPを導入しようか迷っていました。バグや導入時のトラブルが報告されていたため、当分見合わせようかと思っていましたが。一念発起して購入、インストールはうまくいかなかったのですが、パテーションを分けXPを新規インストールしMEとのデュアルOSにして、使用しています。
ME使用時はよくフリーズしていましたが、XPにしてから快適にさくさく動いています。
もっと早くに導入すればよかったと思っています。
0点
2002/02/02 14:57(1年以上前)
私もそう思いました
書込番号:509092
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
XPのよいところはただひとつ!これだけで十分。
とにかく落ちないこと。これに比べたらMEなんてのは
商品じゃない。ビデオ編集するともうめったやたら止まり
まくっていた。PV750がP100より動きが悪かった。
もう天国です。快適に動く、これだけでいいんです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

