Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年2月2日 22:02 | |
| 0 | 2 | 2002年1月15日 21:48 | |
| 0 | 41 | 2001年11月28日 23:51 | |
| 0 | 4 | 2001年11月14日 16:00 | |
| 0 | 8 | 2001年11月12日 18:30 | |
| 0 | 0 | 2001年11月3日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
>Microsoftは計算ずくか?
それはちょっと違うかと...
Windows2000があってかと。
書込番号:509649
0点
何が計算ずくなのかは書かないとね。
Windows XPを売るためにWindows Meを故意に悪く作ったってこと?
そんなことしないでしょ。
書込番号:509750
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
内容:使用レポート(良し・悪し)
XPHEプリインストールのs30を購入したのですが、早速不安定
ぎみです。いろんな情報ソースを見た限りでは、同様の経験を
されている方が多いので情報をシェアできるとXPユーザーお互いの
ためになるかと思うので、何かご意見、アドバイス等お持ちの方は
返信をお願いします。
私のXP所見
・BB環境のユーザーにはかなりお得なOSだと思います。
パッチ(5MBほど)を当てるとそこそこ安定するようになったので、
それさえできる環境であればそこそこ使えるOSです。
・でもまあ2000の方がいいです。
僕はねって話なんですが…。ポイントでWin2000買いました。
・アクティブ化
なんかHotmailのアカウントいじってたら勝手にされたみたいです。
まあ、問題は特にないみたい。
・タスクバー
固定できるようになりました。2000とかマウス操作時にふらふらする
現象があったんですが、それがなくなりよいです。
・IME2002
あいかわらずあほですね。ATOK入れたほうがよさそう。
・タスクマネージャ
かなりよくなりました。とても評価できると思います。
・るな
初心者のかたもこれのはずし方みたいなのは勉強した
ほうがいいと思います。
・メモリ消費
起動時で80〜100を消費します。(s30の場合)256は必須だと
思われます。
まあ使って2時間ではこんな印象ですが、ほかの方はいかがでしょうか?
0点
2000同等の安定化及び軽量化方法
ちょっとタスクバーが固まるのは完全に防げます
1 言語バーの表示を非表示にする
→ タスクバーのアイコンを右クリックして詳細設定で非表示
2 システムの復元を無効にする
→ マイコンピューターのプロパティで、システムの復元をすべて無効にします
3 レジストリでメモリの量と同一のファイルキャッシュ設定
→Regeditでプログラム指定で起動しEnablePrefetcherを検索し値に5を入力
4 同じくIoPageLockLimitを検索し値には搭載メモリの2乗の数値を10進法で入力
5 FAST2Kで手軽にカーネルをメモリにおく&cpuのキャッシュを設定する
(右のファイルキャッシュは4で設定済み)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/s0176929.html
書込番号:471758
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
2001/11/18 21:42(1年以上前)
新しいOS、だしすぎだっちゅうにビルちゃんよ-。
書込番号:381617
0点
2001/11/18 21:49(1年以上前)
だいたい、高い金だしてんだから完璧なOS作ってほしいね。プロとして。
書込番号:381628
0点
2001/11/18 21:50(1年以上前)
皆さ〜ん、ビルにだまされちゃいけないよー。
パソコンは進化の途中とか、過渡期とか思わせちゃってるけど、
小出しにしてるだけですよーだ。
このー、商売上手!
書込番号:381631
0点
2001/11/18 21:58(1年以上前)
この商品は中途半端なできで、不具合があるかもしれません、じゃ、プロとして商品をだせません。
書込番号:381652
0点
2001/11/18 22:06(1年以上前)
小出しにして売る、これ、商売の鉄則ね。完璧なものだしたら、商売として
やってけないあるよ。
書込番号:381671
0点
2001/11/19 00:42(1年以上前)
話はそれまするが、同じようなIPの方が多いような気がするのは、私だけでござりましょうかのう...
書込番号:381988
0点
2001/11/19 00:47(1年以上前)
いくらでもあるんですよ、完璧に近いOSは。
ユーザが我侭だからそれに付け込まれてWinはこんなことになってるんです。
ただ無数にあるハードとソフトに対応しようとしているフリをしているだけでも評価してますね僕は。
メーカに根性と面の皮が足りないとMacOSみたいにOEM切捨てとかになりますから。
大体Winは98初期とNT4.0以後は無用ですね、新OSに飛びつくのはユーザの根性が足りないんです。
書込番号:381996
0点
2001/11/19 00:59(1年以上前)
↑こんなことしてるのかな?
書込番号:382015
0点
2001/11/19 01:12(1年以上前)
XP等買わなくて宜しい
書込番号:382051
0点
2001/11/19 01:36(1年以上前)
>こんなことしてるのかな?
というのは僕のことかな?
だとすればまさに今の私の仕事環境がその通りで事実を書いたまでです。
書込番号:382102
0点
2001/11/19 01:42(1年以上前)
たかが数万円で高い金とはね・・・ユーザベースなら当然(僕にとっても大金ですから)とは思いますけど、銀行などがATMなどにどれだけコストをかけているか考えましょうね。
後文句言っている人に多いのが何でもかんでも機器や機能を追加して喜んでいるパターン、少しはパソコンのこと勉強しましょう。
書込番号:382112
0点
2001/11/19 02:40(1年以上前)
どうしたの? >OSR95 さん
>↑こんなことしてるのかな?
リモホのことですよ。
p0074-ipad01yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
OSR95 さんの意見もわからないこともないのです...
9450ね。昔16βってのがあったなあ。
CPS/80D,CSP/F5,OS4/ESP3,OS4/FSP,OS4/X8 FSP,OS4/F4 MSP,AIF,TSS,AIM,GEM3,AIDS/X,SVC,LIED,LKED,SUBMIT,MVSのパクリ
もっと勉強しま〜す、勘弁してくださ〜い。
うぃっ、今日は酔ってる。。。
駄レスでした。
書込番号:382184
0点
2001/11/19 11:34(1年以上前)
34人目〜(笑)。…でもOSのサイクル早すぎ。市販のソフト類が追いつて無いのに。
書込番号:382512
0点
2001/11/19 15:53(1年以上前)
でも本当にパソコンが何のトラブルも無い家電のようになったら
面白くないと思いますよ。駄目駄目だからいいんです。
「私の趣味は電気炊飯器を自作することです。」とか
「全自動洗濯機のトラブルを解決するのが趣味です」とか。
そういう人を見たこと無いので。
将来のパソコンにもわざとファジーな欠点を残してもらえたほうが
面白いと思います。
書込番号:382769
0点
2001/11/19 19:01(1年以上前)
>将来のパソコンにもわざとファジーな欠点を残してもらえたほうが
>面白いと思います。
それは困る。パソコンは趣味の道具であるのと同時にビジネスの
必須機器でもある訳ですから。仕事中にソフトの不具合とかでフ
リーズしたら、たまらんですよ。
バグは一個もあってはダメだ!とは言えないけど、なるべくゼロ
になるように作りこんで欲しいです。
書込番号:382978
0点
2001/11/19 19:45(1年以上前)
昨日より増えてるし・・・・・・・・・
書込番号:383035
0点
2001/11/19 22:27(1年以上前)
>カプリさん
なるほど、多謝です。
・・・おお、うちの現役OSが出てきた。
知っているところだけ余計に補足。
9450はPC名でOSはAPCS、落ちたことありません。
あとAIMはFSP上に流すアプリです。
書込番号:383290
0点
2001/11/22 08:02(1年以上前)
あ〜らビルゲイツ様?あのスレッドだけじゃなくこちらにも
お越しでしたのね〜〜(謎)。で、クリーンとアップグレード、
どっちでインストールするか決めたのかな〜〜〜〜???(更謎)
XPの良い所は、ここで敢えて聞くまでもないですかね。
コンビニにある雑誌で一杯紹介されてるから。
書込番号:387093
0点
2001/11/26 16:37(1年以上前)
007-001 さん の意見に大賛成です。 MSDNの研究用ライセンスで、数台にインストールしましたが、快調そのもの。子供たちも、スバラシイ!!の連呼です
書込番号:394074
0点
2001/11/28 23:52(1年以上前)
XPがいいのは、フリーズしないから。Meはしょっちゅうでしたから。1万円ちょっとなんだし、気に入らなければ、元のOSに戻したらいいだけやないですか。
書込番号:397839
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
今日、仕事から帰ってみたらWindows XP Home (UPG)が届いてました!
発売日が16日のはずなのに届くってことは変だと思い、
予約した店に問い合わせてみたところ、慌てて運送会社が引取りにきました。
ボクは渋々返品したんですけど、気分は複雑です。
でもソフトはすでに発送されていて、最寄の運送会社に発売日まで
保管されているんですね。
0点
まだこちらには届いていませんが、sofmapで予約しましたが
「本日発送しました」というメールがこちらにも届きました。
書込番号:374151
0点
2001/11/14 09:39(1年以上前)
インストールしてみてその状況を報告していただきたかったですね。
以上人柱へのお誘いでした。(;^_^A
書込番号:374578
0点
2001/11/14 14:54(1年以上前)
受け取り印を返却してもらったのか、ちょっと心配(^^;
書込番号:374901
0点
2001/11/14 16:00(1年以上前)
受け取り印は返してもらえなかったですね〜
代引きだったので返金はしてもらえましたけど。
書込番号:374992
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
2001/11/11 19:09(1年以上前)
ごめん。
Homeにはないようですね
書込番号:370384
0点
2001/11/11 20:27(1年以上前)
別にえらいことにはなりませんよ。
外部から操作してもらうには、双方の同意が必要です。
Microsoftがそんなしょうもないことはしないでしょ?
書込番号:370502
0点
2001/11/11 22:19(1年以上前)
>外部から操作してもらうには、双方の同意が必要です。
システムのプロパティのリモートタグで
リモートユーザーの選択をするんですよね?
もしも知らないうちに友人(悪人です)に
設定を書き換えられでもしたら、エライことになるのでは?
という意味です。
設定変更の際にパスワードを求めるOSならば
この問題は消滅しますが・・・
書込番号:370692
0点
2001/11/11 23:07(1年以上前)
それってむかしからあるんじゃない>リモートなんとか
名前をかえただけでしょ、
書込番号:370811
0点
2001/11/11 23:41(1年以上前)
>昔からあった
???
この機能って、1ライセンス単位同士で使えるものじゃないのかな?
ひょっとしてMicrosoftのサポートだけ?
書込番号:370906
0点
特にネットミーティングでのデスクトップ共有と変わらないきも。。
win98の頃から友人のマシンのネットでの遠隔操作による設定
(常駐は図示や、ドライバのインストやってましたが
書込番号:371531
0点
2001/11/12 18:30(1年以上前)
NT5・1=XP
なるほど。
扱いやすくなっただけなんですね
それだけに怖い気もしますけど・・・
アクティべーションは
これくらいはしょうがないかなぁ
以上です
書込番号:372059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




