Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年5月1日 02:31 | |
| 0 | 3 | 2003年4月25日 17:08 | |
| 0 | 7 | 2003年4月24日 21:30 | |
| 0 | 11 | 2003年4月24日 01:35 | |
| 0 | 6 | 2003年4月23日 23:16 | |
| 0 | 12 | 2003年4月16日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
こんばんは。
新しいPCをまた、作るので、OSに、XPを入れたいと思っています。
XPのOEM、もしくは、UPGが秋葉原で安くで売っているお店教えてください。
ついでに、OEMと、UPGの価格差も教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
2003/04/26 22:27(1年以上前)
どこも同じ位の値段です。
せいぜい安いとこで500円程度しか違わない。
OEMよりUPGの方が1000円位安かったような気がする。
書込番号:1525120
0点
2003/04/26 22:54(1年以上前)
さっそくの、お返事ありがとうございます。
OEMだと、XP+ハードみたいなので、価格も、購入するハードによって変わってくるのですか?たぶん、私は、一番安くなると思われる、FDDと同時購入する予定なのですけど(笑
書込番号:1525233
0点
2003/04/26 23:09(1年以上前)
>価格も、購入するハードによって変わってくるのですか?
OS自体の値段は変わらないと思うよ
書込番号:1525301
0点
2003/04/26 23:45(1年以上前)
皇帝さん。
彦一さん。
お返事ありがとうございます。
あんまり、値段が、変わらないということなので、いろいろ見て回りますね〜
彦一さんに紹介していただいた、
http://www.pc-success.co.jp/pc/index.html に
最初にいってみようと思います。
書込番号:1525425
0点
2003/05/01 02:31(1年以上前)
XP home OEMかってきました。
参考までに、値段を書いておきます。
13999円でした。この値段に、パーツ代をプラスした金額で、購入となりました。
UPGの手間を考えると3000円は大きいか、小さいかは、その人にもよると思いますけど・・・^^;私は、OEMを選びました。
パーツを買う必要のない方には、高い買い物かもしれませんね。
書込番号:1538744
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
よく分かりませんのでお聞きします、確認も含めて。
1,私的に使っている2台のパソコンにそれぞれ新しいOS(XPなど)をインストールする場合、2個のOSを購入しないとダメですか?
安いUPG版でクリーンインストールする場合ですけど(上書きインストールはしたくないので・・・)
昔使ってて、今使用してない98,98SEのWindows単体のCD(リカバリーCDでなく)でもCD認証に問題ないですか?
皆さんどうしていますか?安くする方法・・・、通常版かUPG版か?、ライセンス認証など・・・
確か?98,98SEやMEの場合、デスクトップ+ノートなど私的な使用の場合、大目に見ていたのでは???
2,それとユーザー登録やライセンス認証はどう違うのですか?、何か分からないことばかり、パソコン2台というのは、今はマァマア普通だと思いますけど、皆さんどうしてますか?
3,Win2KとXPでは、ユーザー登録やライセンス認証などで変わった点がありますか?
映像を扱うようになると、ドライバetcでXPに移行しないといけませんので、購入前のアドバイスよろしくお願いします。
0点
1
当然台数分のOSが必要です。
98、98SE、MEのCDを持ってるならアップグレード版でも良いでしょう。
また安くすましたいならPCパーツと一緒に買うOEM版と言う手も有ります。
2台のPCをXPにしたいなら2台分XPのライセンスが必要ですよ。
>確か?98,98SEやMEの場合、デスクトップ+ノートなど
>私的な使用の場合、大目に見ていたのでは???
そんなことは無いですよ、OSはあくまで台数分必要です。
それがOKなのはofficeの製品版でしたが、プリインストール版は駄目です。
2
私は面倒なのでユーザー登録はしません。
XPのライセンス認証はインターネットを介して行います。
出来ない場合は電話です。
3
ユーザー登録は基本的に変わらんでしょうが、XPはきちんと
ライセンス認証受けないと30日しか使用出来ません。
書込番号:1520072
0点
>1,私的に使っている2台のパソコンにそれぞれ新しいOS(XPなど)をインストールする場合、2個のOSを購入しないとダメですか?
安いUPG版でクリーンインストールする場合ですけど(上書きインストールはしたくないので・・・)
2つのライセンスが必用です。だから、2つアップグレードのものを購入する必用があります。
>昔使ってて、今使用してない98,98SEのWindows単体のCD(リカバリーCDでなく)でもCD認証に問題ないですか?
皆さんどうしていますか?安くする方法・・・、通常版かUPG版か?、ライセンス認証など・・・
逆にリカバリCDの方がクリーンインストールできない。
>確か?98,98SEやMEの場合、デスクトップ+ノートなど私的な使用の場合、大目に見ていたのでは???
そんなことはない。どこもにそのようなことはかかれていないので。OSは1台のPCに1ライセンスが必用。ソフトとOSは異なります。
>2,それとユーザー登録やライセンス認証はどう違うのですか?、何か分からないことばかり、パソコン2台というのは、今はマァマア普通だと思いますけど、皆さんどうしてますか?
ユーザ登録は、マイクロソフトにユーザを登録する。だから、マイクロソフトから、新しいものがでると郵便物が届いたり、メールが届いたりする。
ライセンス認証はアクティべーションの別名です。
>3,Win2KとXPでは、ユーザー登録やライセンス認証などで変わった点がありますか?
重いインタフェース。ブルースクリーンが少なくなった。あとは、ほとんど同じ。
書込番号:1520271
0点
2003/04/25 17:08(1年以上前)
ZZ−Rさん、て2くんさん、即座に適切な回答ありがとうございました。
イロイロ調べた結果
1,PCパーツのOEM版は、CPU,MB,Memory,HD、Drive等に付くようで、2−3割安いのは分かりましたが、今自作しても、またPCが増えるだけで。ヤフオクで安いのを見つけるか?・・・
2,Officeと勘違いしてました。
3,W2kやMEから、XPはライセンス認証が新しく加わったのですね。
私のPCはスペック的に厳しいですが(P3・700+256MB+20G)、映像は扱いたいし・・・フリーソフトで同等の映像が扱えるモノを探すか・・・
イロイロやってみます。ホントに適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:1521358
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
サブのパソコンのsystem.iniを消去してしまい、まともに起動できません。
この状態のままでxpへUPGすることは可能ですか?
またHDDの記録は消去されてしまいますか?
おしえてください。
0点
2003/04/23 12:02(1年以上前)
起動ができればUPGインストールは可能だと思いますよ。
HDDのデータは、同HDDのジャンパーをスレーブに設定し、
他のPCのIDEケーブルにスレーブ接続すれば読み出せます。
書込番号:1515311
0点
2003/04/23 16:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。
HDDデータについてですが、それも起動できなければ
読み出しはできないのですか?
書込番号:1515766
0点
2003/04/23 18:32(1年以上前)
メイン・サブのパソコンは、2機ともデスクトップでしょうか?
そうだと、サブPCのHDDのジャンパーをスレーブに設定し、
メインPCのIDEケーブルにスレーブ接続すればいいわけです。
書込番号:1516030
0点
2003/04/23 22:14(1年以上前)
故障した方がノートでメインがデスクトップです。
あきらめたほうが良いでしょうか?
書込番号:1516779
0点
2003/04/24 19:47(1年以上前)
サブのパソコンのOSは何でしょうか?
上書きインストールすれば元に戻りますよ。
書込番号:1519100
0点
2003/04/24 21:18(1年以上前)
windows Me です。
書込番号:1519336
0点
2003/04/24 21:30(1年以上前)
では、Meの起動ディスクで起動して、MeのCDから上書きインストールをしてみてください。
書込番号:1519387
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
オークションで流れてるボリュームライセンス版はライセンス違反のものが大半。犯罪です。
書込番号:1511741
0点
2003/04/22 01:42(1年以上前)
ライセンス違反って?企業や学校などで使われているOSじゃないですか?
書込番号:1511889
0点
>ライセンス違反って?
1ライセンスにつき1台しかパソコンにインストールすることが認められていない。それを不正に複数台のPCに入れるとライセンス違反にあたる。
>企業や学校などで使われているOSじゃないですか?
Windwos2000やLinuxなどのものが企業でよく使われてる。WindowsXPも使ってるところもあるが。Windowsボリュームライセンス版とかボリュームライセンス版と言うOSは存在しない。
書込番号:1511902
0点
>ライセンス違反って?企業や学校などで使われているOSじゃないですか?
わかってて聞いてんじゃないの?ネタですか?(^^;
書込番号:1512054
0点
2003/04/22 13:13(1年以上前)
皆さん、レス有難うございました。昨日とあるサイトのオークションでそれを見たんですが、値段が安すぎてとても信じられませんでした。なんとWinXP+OfficeXPで4000円!!??それと説明には何台のPCにインストールすることが可能で、ライセンス認証は不要って書いていたが・・・
書込番号:1512657
0点
>なんとWinXP+OfficeXPで4000円!!??
それ犯罪だから。4000円とは・・・ 高いと思う。違法なものにお金を出す気しないんだよな・・・
書込番号:1512768
0点
まぁ、欲しいなら買ってみれば、ただアキバ辺りの露天と違って相手の顧客名簿に登録されるだろうから、相手が捕まったときは参考人として当局から出頭を求められる可能性はありますね。
書込番号:1512853
0点
2003/04/22 20:57(1年以上前)
タイホされるヨ
ヘビ警官もいるヨ
こわいヨ
よかとん?
書込番号:1513534
0点
2003/04/23 22:50(1年以上前)
コピーもの、クラックものを売る奴、それを知ってて買う奴は犯罪。
>違法なものにお金を出す気しないんだよな・・・
ひょっとしてクラックして使ってたりして...
書込番号:1516933
0点
>>違法なものにお金を出す気しないんだよな・・・
ひょっとしてクラックして使ってたりして...
クラックするの面倒・・・ 探すのが・・・ ってか、クラックしても、SP1入れたら、アクティべーションするようになったはずだけど。それか、XPインストールできなかったり。
書込番号:1517594
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
基本的なことですが、お願いします。
メーカーものでペンV860 メモリ256ですがのマシンを
MEからXPにしようと思うのですが、
C・D・Eに50GのHDを分けており、CにMEが入っています。
この場合MEはいらないので、
CにインストールしてMEの上に上書きアップデート
という方法はとれるのでしょうか?
(各ドライバはメーカーからダウンロードしてDかEに入れておく)
また、メーカー製なのでMEのCDは、いろいろな付属アプリと
統合されているものです。アップデートでOSのCDが必要な場合は
そのCDで大丈夫でしょうか?
最近本当に良く落ちるのでもうアップグレードしかないかないかと
思うのですが、認証などややこしそうなので後回しにしてきてしまいました。
よろしくお願いします。
0点
アップグレード版は、
アップグレード対象OSをアップグレードすることが前提になりますので、
当然上書きインストールするのが正常ななインストール方法です。
逆に、ほかのドライブにインストールしてMEが残った場合は、
アップグレード版のライセンス違反になりますので注意。
また、クリーンインストールも可能ですが、
その際、旧OSのインストールCDを要求されますがリカバリCDでは対応できませんので、
MEのインストールCDが手元に無い場合はクリーンインストールは難しいです。
書込番号:1500750
0点
上書きインストールする場合は、対応したバージョンのOSが入ってるならCDが要求されることはありません。
落ちるならいろいろなファイルが悪さしてるかもしれないので、リカバリしてメーカの出荷時の状態に戻してから、XPにあげるのに必要な最低限のアップデートファイルをインストールしてからXPにして、その後環境を整えてる方がいいと思いますよ。
リソース不足以外の不安定な状態ではアップグレードしない方がいいと思いますよ。不安定なままアップグレードするとその不安定さを引き継ぐ可能性はありますので。
書込番号:1500828
0点
2003/04/18 20:37(1年以上前)
問題なしで、アップデートできます。
アップデート前にCドライブの空き容量を確認しましょう。
書込番号:1501292
0点
2003/04/18 21:40(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございました。
Cドライブに対して上書きインストールでOKだったんですね。
いろいろなアプリの入れなおしが面倒くさいので
アップグレードで、と思っていましたが、
確かに動作不順なので、て2くんさんの言われるとおり、
いちどリカバリCDで出荷時のMEにして
いらないアプリを消して(また多いんですよ・・・)から
MXアップグレードしようと思います。UPG版、買ってきます。
また、ハードディスクをC・D・Eに分けている場合
Cにある消したくないファイルは、DorEに置いておけば安全でしたよね。
CD−ROMに落とせばいいんですが、書き込みが異様に遅いので
内部移動で済ませたい気持ちで一杯です。(MX用のドライバも
メーカーHPからとってきてEに置いています)
危険な行為でしょうか??
書込番号:1501522
0点
2003/04/23 22:39(1年以上前)
上書きを勧めてる奴は上書きなぞやってはいない。
上書きはしないで新規にインストールすること。
インストの途中にCドライブをフォーマット。
このほうがいいですよ
書込番号:1516872
0点
2003/04/23 23:16(1年以上前)
忘れてた。
メーカーサイトからドライバをDLしてね。
アプリも対応してるか確認を
書込番号:1517034
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
現在NECのPC-VC667Jを使用しています。(3年前に購入)
過去にメモリを192MBまで増やし、
2.0対応のUSBボードを取り付けただけで
あとは全くてこ入れをしたことがありません。
この状態でXP(Home)への乗り換えは無謀でしょうか?
そろそろPC自体の買い替え時でしょうか?
アドバイス、問題点などありましたら教えてください。
『PentiumIII 667MHz 192MB』
0点
メモリ196Mだと少ないよ。256Mはやっぱり欲しいけどね。それとできたら、HDDも交換した方がいいよ。これだけすればXPは動きます。ある程度快適にかも・・・
パソコンを買い換えてもいいかもしれませんね。
書込番号:1492273
0点
2003/04/15 18:05(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございます!
やっぱり買い替えなんでしょうかね...。
HDDの交換というのは投資額としてはどのくらいなんでしょう?
また、ど素人にも可能な作業でしょうか?
今のPCに愛着があるだけに。
質問ばかりでスミマセン。
書込番号:1492321
0点
それなら、愛機はセカンドに回す(ファイル鯖等)に使っては?
それならHDDかえる価値はあると思いますが・・・
書込番号:1492331
0点
2003/04/15 18:14(1年以上前)
そうですね。
WIN98のまましばらく我慢して
PC購入を夢見ます(T_T)
どーもでした。
書込番号:1492342
0点
>HDDの交換というのは投資額としてはどのくらいなんでしょう?
1万円からですね。付加価値としてHDDの容量が増えますが。(笑)
値段はここのHPにかかれてるのでみてください。
書込番号:1492373
0点
2003/04/15 18:31(1年以上前)
HDD交換も視野に入れて愛機とまだまだ付き合おうと思います。
ファファファ・・・さん、て2くんさん
わざわざありがとうございました!!
書込番号:1492382
0点
もんだいないです。
とりあえずその機種はカッパーマインのPentium3 1BGhzや1.1GHzのセレロンが動きます。
メモリは両面256MBx2で512MBまで対応しています。
実家ではそうやって現役です。後3年ほど・・・?
書込番号:1493165
0点
2003/04/15 23:28(1年以上前)
NなAおOさん こんばんは!
レス読みました。中野の中です。
名前が違いますがさっきは会社からアクセスしてました。
早速さらに質問させて下さい。
>メモリは両面256MBx2で512MBまで対応しています。
とありますが、取説では256MBまでとありますが可能と言う事でしょうか。
>カッパーマインのPentium3 1BGhzや1.1GHzのセレロンが動きます。
これは素人にも組み込み可能なものですか?
よろしくお願いします。
書込番号:1493363
0点
512MBまでいけますよ。ただし両面の16チップ限定です。安い通販の8チップは動かないです。
CPUは結構簡単にできますが、そんなにかわらないので、めもりだけでも。
書込番号:1493585
0点
2003/04/16 12:00(1年以上前)
NなAおOさんのアドバイス通り16チップのもので512MBまで増設し、
CPUの導入は一時保留でXPに乗り換えてみようと思います。
また困ったらここに書き込みます。
みなさんに感謝です。
書込番号:1494517
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

