Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年2月13日 17:43 | |
| 0 | 1 | 2003年2月11日 23:42 | |
| 0 | 5 | 2003年2月12日 06:41 | |
| 0 | 5 | 2003年2月10日 01:07 | |
| 0 | 5 | 2003年2月6日 13:43 | |
| 0 | 13 | 2003年2月3日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
現在WinMEを使っています。
OSのアップグレードをやったことがなく詳しいことがわからないのですが、
MEからXPにアップグレードした場合、今までの使っていたファイルやフォルダもそのまま使えるのでしょうか?
また、現在Office2000をインストールしているのですが、それもそのままつかえるのでしょうか?
また、基本的なことですがPCはノートPCでCeleron600MHzくらいで、メモリが256MBです。
XPでの使用に十分でしょうか?
0点
マイクロソフトのHPにそのあたりはすべてのっています。
過去ログにものってるが、まずはマイクロソフトのHPをみてください。
書込番号:1304403
0点
2003/02/13 13:56(1年以上前)
そのスペックでしたら動作に支障はないと思いますが、周辺機器等を接続されてるのなら、ME用のドライバからXP用のドライバに変えないと動作しないため、新たにXP用のドライバを確保しなければなりません。
各種メーカーのHPにドライバは置いてあるのではないでしょうか。
書込番号:1304406
0点
2003/02/13 14:11(1年以上前)
>今までの使っていたファイルやフォルダもそのまま使えるのでしょうか?
基本的には大丈夫です。ですが、特定の条件に当てはまったときにはデータが消えることもあるそうです。念のためバックアップを取っておいた方が良いでしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1335
書込番号:1304433
0点
2003/02/13 15:12(1年以上前)
ゴミ満載のWinMe環境にWinXPを上乗せすると、256MB程度ぢゃ足りなくなる
気もしないでもない。
ボクなら先に512MBくらいに増やしとくか、あるいは増やせないなら買い替え
かな。
WinXPならせめて384MBは載ってなきゃ...の(金剛)なのだ。
書込番号:1304533
0点
現在使用しているアプリケーションソフトがXPに対応しているかも確かめた方がいいです
メーカー製パソコンならHPのWindowsXPUPDate情報があります
(reo-310でした)
書込番号:1304777
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
現在、PCVMX1を使用しているんですが、XPをすでに購入してしまいました。XPにすると、MX1にプレインストールされていたソフトがほとんど全て使用不可になってしまいます。音すら出ません(VAIOのソフトの関係上)電器屋でしっかりと確認してからの購入だったのですが、結局使用できませんでした。
電器屋に持っていっても開封してあるため、引き取ってもらえず(あたりまえですが・・・)SONYに電話しても、それはサポート外ですとかいわれ、一蹴されてしまいます。どなたか、よい方法を知っているかたがおられましたら、御教え願いたいたいと思います。よろしくお願いします。
0点
2003/02/11 23:42(1年以上前)
まず下を読んで、XPにアップグレードすることにより生じる問題を把握し、
アップグレードする場合の必要な準備と作業手順について理解してください。
PCV-MX1
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/pcv_mx1.html
「バイオ」および関連製品のWindowsXP対応について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/index.html
書込番号:1300209
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
こんばんわ。
最近、MeからXP Homeにアップグレードしました。
アップグレードは正常にできて「やった!今日からXPだ!」と喜んでいたら、ふとCドライブを見るとファイルシステムが、FAT32となっていました。
XPはNTFSだと思っていたのですが、アップグレードの場合はこうなるものなのでしょうか?
それとも、これはおかしいのでしょうか?
と、なると、4GB以上のファイルは作れなくなるのでしょうか?
同じような経験をした方、いたら教えてください。
0点
2003/02/11 22:05(1年以上前)
FAT32か、NTFSかは、選択できるようになっています。不都合が無いのなら、今のままで良いと思います。ウインドウズの「ヘルプ」をご覧になってください。
書込番号:1299848
0点
FAT32からNTFSへの変換ツールはWindows XPは標準で持っています。
なので、希望するなら自分で変換することになると思います。
多分。
書込番号:1299891
0点
PCによっては、NTFSにすることによって、動作が遅くなることがありますので。
NTFSからFAT32には変換するには、基本的にフォーマットする必要がありますので・・・
FAT32からNTFSはフォーマットしないで出来ますが。
書込番号:1299941
0点
2003/02/12 06:41(1年以上前)
vaio55さん、きこりさん、reo-310さん、て2くんさん、
私は質問した後、寝てしまっていたのですが、たくさんの返信、ありがとうございました。
せっかくXPをつかっているので、早速やってみたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:1301021
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
グラフィックアプリケーション利用に伴うシステムリソース不足を回避するためにWindowsXPへのUpGradeを考えています。
今後のUpGradeも視野に入れてProfessionalとXP Home Editionのどちらが良いか悩んでいます。
現在使用のPCはNECValuestar OSはWindowsMeです
使用するグラフィックアプリケーション(AdobePhotoshop、Illustrator、Painter、Expression、Bryceなどです)
初歩的質問ですみません。
0点
HomeEditionで十分でしょうね。
可能でしたらメモリも少し増やしておいた方がいいです。
書込番号:1291999
0点
2003/02/09 18:00(1年以上前)
むしろWin2000のほうがいいと思いますが。
軽いですし。
梢
書込番号:1292144
0点
使用するソフトよりは、環境によりどちらを選ぶかが変わってきます。
(サーバーを立てたりとかファイルの共有の必要があるかなど。)
個人で使うぶんにはHomeEditionで十分です。
梢雪さんのいわれるようにマシンスペックによってはWIN2000のほうが
快適かもしれません。
余談ですが、私は古いマシンにはNT4.0をいれて快適に使ってます。
参考までに
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp
書込番号:1292285
0点
2003/02/09 19:25(1年以上前)
早々の返信
皆さんありがとうございました。
夢屋の市さん
>可能でしたらメモリも少し増やしておいた方がいいです。
メモリーはRAM 511.0MBに増設してあります。
梢雪 さん
>むしろWin2000のほうがいいと思いますが。
>軽いですし。
軽い方が良いので、検討してみます。
其蜩 さん
>私は古いマシンにはNT4.0をいれて快適に使ってます。
実は、Adobe Streamline 4.0Jもインストールしてあるので
NT4.0のことも考えたのですが‥‥‥
少し考えて見ます。
書込番号:1292409
0点
NT4.0は安定性ではXPにも劣らないと思いますが、
USBやIEEE1394に対応していないなど、
周辺機器を使う上にでは、ちと厳しいものがあります。
もし外付けHDDやスキャナを使いたいならSCSI接続しかありません。
また最新のソフトだと対応からはずれているものも見受けられます。
そのあたりも考慮されたほうがいいと思います。
書込番号:1293797
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
こんにちは、知ってる皆さんにお聞きします。ME(メーカ製)のPCにXP(home)にアップグレードしたんですが、その時にライセンス認証もしました。しばらく経って、XPを削除し、PCをリカバリーCDで最初の状態に戻しました。(ME再インストール)、ここで質問!このXP(アップグレード版)がほかのPCにも使えるでしょうか?(勿論まったく別のPCに)。知っている方教えてください。
0点
2003/02/05 20:17(1年以上前)
再インストールされる場合や、違うコンピュータにXPを移動される
場合は、ライセンス認証専用の電話受付窓口までお電話ください。
(0120-801-734)
パッケージ付属の「お使いになる前に」に明記されてます。
可能ですね!
書込番号:1280105
0点
2003/02/05 21:39(1年以上前)
メーカー製のPCをバンドルOSに戻したのであれば、Xpのアップグレード
版は他のPCにインストール可です。
但し、Windows98/Me/NT/2000がOEMされているPCに限りますが。
書込番号:1280383
0点
KLさん、ウィスラーさん、返信ありがとうございます!実は今手持ちのXP(アップグレード版)を友達に譲るつもりですが、ライセンス認証のことで困っています。アドバイスをいただいて、本当に助かりました^0^。ありがとう!
書込番号:1280501
0点
自分は前に友人に譲ったのですが、ライセンス認証専用の電話受付窓口に電話するとオペレーターの人が丁寧にやってくれました
友達のPCにインストした後登録する時にあなたの名前で登録してありますので、「不都合がでてXPを再インストールしました」って事で話を進めていった方がいいかと思います。
それは友人に譲ってあなたの登録から友人の名前等に登録を変更できるのは1回のみだからです。
それもオペレーターの方は何も言わずに話を進めていって最後に「この登録番号はこの1回のみでもう譲渡できません」って言います。
あなたの登録のままあなたと友人が不都合がなければそのままの方が後々いいかと思います。
しかしこの事がライセンス上問題どうかは分かりません
以上参考にして下さい
書込番号:1281249
0点
ぶる2さん、アドバイスありがとうございました。これを参考にやってみたいと思います。^0^
書込番号:1282179
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
みなさんの貴重な意見からOSの容量は10Gくらいが妥当だということがわかりました。たいへんありがとうございます。
そこで、私の詳しい状況を説明させていただくと、まず昨日OS(XP)をインストールしました。ネットなどにはまったくつながっていない状況です。昨日インストールした時点では、パーティションでOS用に何Gに切ったらよいのかわからず、そのままCドライブに全部インストールしてしまいました。もちろんパーティションで区切ったほうがよいということはわかっていました。そして、今日いろいろ情報を集めた結果、現時点では私のPCのプロダクトキーは仮の状態であって、再びインストールしなおすことができるということがなんとなくわかりました。そしてその手順として、(1)BIOSでCDRが最初に起動するように設定する。(2)そしてXPのインストール用CDをいれたまま再起動する。(3)これでCDを読み込ませたら一番最初にXPをインストールした状態の画面が出て、XPをどこのドライブに入れて何Gにするかを設定できる。 この手順で何回もやってみているのですが、普通にCDからXPのOSが立ち上がってしまい、ゴミ箱しかない画面が出てきてしまいます。この方法が間違っているのか、それとも設定しなおすことができないのか、どちらかわからない状態です。どなたか知識のある方、少しの情報での結構です。教えてください。お願いします。ちなみに、インストールしているものはXP以外ありません。
0点
2003/02/03 00:09(1年以上前)
BIOSの画面でany key press CD Bootと出たらなんでもいいのでキーをおしてみてね。
書込番号:1272271
0点
2003/02/03 00:21(1年以上前)
すいません、すんなり昨日見た画面になりました。本当にありがとうございます。そして、もうひとつ問題が出てきたのですが、聞いていただけますでしょうか?セットアップがするすると進み、以前入れた部分を消さないと新しくパーティションを作れないみたいな感じでしたので、Dを押してLで決定しました。そして「未使用の領域 58643MB]というのだけが表示されるようになり、そこでC=パーティションの作成とありますので、Cを押しますと「作成するパーティションのサイズ(MB)」というところが灰色になっており、そこの数字が58636から変えることができないのです。この続きに数字を入れることは可能なのですが、新規にそのパーティションの容量を決めることができません。どなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:1272329
0点
2003/02/03 00:39(1年以上前)
DelキーやBackspaceキーでも消えませんか。その数字。
書込番号:1272410
0点
2003/02/03 00:43(1年以上前)
>そこの数字が58636から変えることができないのです。
一番下の所にパーティションサイズが入力出来ると思いますが、
もしかしてキーボード設定がおかしのでは?
Num Lockかかってるとか...。
書込番号:1272424
0点
2003/02/03 00:53(1年以上前)
すいませーん、Back space押したら消えました。ちびギャング さん本当にありがとうございます。とりあえず、10000MBとして設定してインストールしています。ほんとうにありがとうございます。この10000MBの中にOSとアプリケーションが入るという認識でよろしいんですよね?あと、この10000MBというのがCドライブになって、残りの部分がDドライブになるのでしょうか?また、NTFSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマットというのでよろしいのでしょうか?質問多くてすみません。
書込番号:1272461
0点
2003/02/03 01:03(1年以上前)
2003/02/03 01:07(1年以上前)
>この10000MBの中にOSとアプリケーションが入るという認識でよろしいんですよね?
そーですね。でもテンプレート関係のソフトは入れないほうがよいかと。容量くいますんで。
>NTFSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマットというのでよろしいのでしょうか?
そのとーりです。
>この10000MBというのがCドライブになって、残りの部分がDドライブになるのでしょうか?
あとはWindows上でパーティション作れます。マイ コンピュータ右クリで管理をクリック。ディスクの管理と進んでね。
わたしは3つにパーティション区切ってます。Dはドキュメント、作業用。Eはバックアップ用にしてます。
書込番号:1272496
0点
2003/02/03 01:19(1年以上前)
細かいところまで説明いただいて大変助かりました。ぷんぷん1 さんもありがとうございます。アドレス拝見させていただきました。また後で落ち着いてから、こちらのほう参照しながらやってみたいと思います。ちびギャング さんになのですが、ということはつまりCドライブにはoffice XPなどのワード、エクセルソフトを入れないほうがよいということなのでしょうか?
書込番号:1272530
0点
2003/02/03 01:24(1年以上前)
いいえ。ソフトについてくるテンプレート集のことです。これはインストしなくてもCDから拾えるので入れなくてもよいかな・・・てことです。
ノートで持ち歩いて使うなら不便なので入れてもよいかと。
書込番号:1272536
0点
2003/02/03 01:42(1年以上前)
なるほど、ということはoffice XPのソフトはCドライブにいれたほうがよいということでよいのでしょうか?また、XPとは関係ないのですが、一番最初にフレッツADSLに接続するにはどのようにしたらよいのかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1272579
0点
2003/02/03 01:48(1年以上前)
>なるほど、ということはoffice XPのソフトはCドライブにいれたほうがよいということでよいのでしょうか?
私はそーしてますけど。
>一番最初にフレッツADSLに接続するにはどのようにしたらよいのかご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
116に電話してみてください。
書込番号:1272594
0点
2003/02/03 01:50(1年以上前)
すみません、なにからなにまで教えていただきまして本当にありがとうございました。もうちょっとがんばってみます。
書込番号:1272599
0点
たとえばシステムごとバックアップするときは、できればCだけにしとくと楽です
ですから後々絶対に使うアプリはCに入れとくと便利ですね
あとから使わなくなる、あまり使わないアプリ、一度しか使わないフリーソフトなどは
一部を除いて他のパーテェィションに入れとくのもひとつの方法だと思います。
私はできるだけ純粋なシステムのみをバックアップしときたいのでそうしてます。
それとマイドキュメントを多用するならターゲットフォルダを移動しとかないと10Gでは足りなくなることがありますよ。
書込番号:1273108
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

