Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年12月25日 14:06 | |
| 0 | 2 | 2002年12月29日 14:55 | |
| 0 | 6 | 2002年12月23日 01:26 | |
| 0 | 8 | 2002年12月23日 16:49 | |
| 0 | 23 | 2002年12月18日 16:03 | |
| 0 | 6 | 2002年12月15日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
はじめまして。内容的にはきわめて初歩的なことかも知れませんが、ご教示いただけたら幸いです。
現在、WinMeからのアップグレードインストールでWinXPを使用しています。
タスクトレイの常駐アプリのアイコンが、実際表示されるはずのものもほとんど表示されないのです。(隠れているのではなく、全く表示されません)
タスクトレイから起動するアプリが使えず困っています。
原因と対策をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
2002/12/25 14:06(1年以上前)
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
最近、98SEからXPへアップグレードした初心者です。
98SEの時、HDを20GBづつのパーティーションをきってたのですが、片方のドライブ(D:)がアプグレード後のXPで、見えなくなってしまいました。このままでは、40GBのHDも20GB分しか使えません。
どうしたら使えるようになるでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
2002/12/29 14:55(1年以上前)
返事遅くなりました。Winfaqを教えていただき有難うございます。
結局、知識不足のせいか有効な答えは発見できなかったのですが、ファイルシステムをFAT32からNTFSに変更した所、不具合がなくなったようです。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1172172
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
皆さん教えてください。今、MeでIOデータの外付けHDを使用しています。
XPへのアップグレードを考えているのですが、アップグレードした際には今使っている外付けHDの内容は使えないの(読み取らないの)でしょうか?HD自体は対応しているようなのですが、XPで再度フォーマットしないとダメですか?
50ギガくらい入っているので消すわけにはいかないし、出すのも大変だし、どうか教えてください。お願いします。
0点
全然問題なく、読みとれるはずですよ。
フォーマットなんか不要です。
ただ、設定が必要でしょうけど。
書込番号:1143498
0点
読みとれます。
XPが対応してるフォーマットがFAT32,NTFS5.0,NTFS5.1ですので。MEだとFAT32でフォーマットされていますので。ただ、2000以降のNT系OSでは、32G以上の領域はFAT32では扱えないと言う仕様になっています。NTFSにすれば問題ありません。基本領域でFAT32にすれば扱えると聞きましたが・・・ どうかためしていないので・・・
書込番号:1143886
0点
2002/12/19 15:13(1年以上前)
>2000以降のNT系OSでは、32G以上の領域はFAT32では扱えないと言う仕様
FAT32でフォーマット出来ないだけですよね?
書込番号:1144513
0点
2002/12/20 21:51(1年以上前)
有難うございます。いろいろと参考になります。ところでまだよく理解できないのですが、という事は32ギガ以上入っているとダメなんですか?読み取らないのですか?無知ですみません、もう少し詳しく、易しく教えてください。どうかよろしくお願いします。
書込番号:1147206
0点
2002/12/21 00:49(1年以上前)
フォーマットの事は頭から取っ払って下さい。
MeからXPにアップグレードしたぐらいでは、外付けHDDの中身が見れないと言う事は無いですよ。
但し、外付けHDDの取り付け方法が何かが解らないのですが、XP用のドライバの更新が必要かも知れません。
書込番号:1147751
0点
2002/12/23 01:26(1年以上前)
混乱させて御免なさい。単純に繋ぐだけで使えると思いますよ!
書込番号:1153839
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
FMV−DESKPOWER C6/86WLTユーザです。
WindowsMeからXPへアップグレードしました。
光デジタル出力端子が使えなくなることを後から知ったのですが、
サポートしているドライバ等は無いのでしょうか?
USBから接続する機器もあるようですが、
できれば光デジタル出力端子が有効になるようにしたいです。
どなたか良い方法をご存知でしたら、教えて下さい。
0点
2002/12/19 15:18(1年以上前)
XPの『標準』のサウンドドライバでは無理ってことは、
『特別』のサウンドドライバなら可能ってことかな?
誰か開発してくれ〜
書込番号:1144522
0点
んでは、デュアルブートにしちゃいましょう。
これであなたの悩みも解決だ〜!(笑)
書込番号:1145504
0点
2002/12/20 03:51(1年以上前)
>んでは、デュアルブートにしちゃいましょう。
UPGではライセンス違反ですな。
書込番号:1145767
0点
UPGは目に入らなかったな〜、まあその辺の判断はハメ太郎さんに自己責任でしてもらましょう。
書込番号:1146295
0点
2002/12/20 18:17(1年以上前)
デュアルブートって何ですかぁ?ド素人ですんません。
MeとXPを共存させるってこと???
書込番号:1146709
0点
>MeとXPを共存させるってこと???
その通りです、Meの入ったPCに後からXPを入れるのが簡単です。
またインストールする時はXPを別ドライブに必ず入れて下さい。
富士通のPCならパーティションがCとDドライブに分かれてると思いますが、
デュアルブートするならリカバリCDでMeに戻す時、CとDを同じ位の容量に
変更した方が良いでしょう、その時データはすべて消えますのでバックアップして下さい。
参考にデュアルブートの記事
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
ただし、ますかれ〜どさんが指摘してますがアップグレード版でのデュアルブートはライセンス違反になりますので、完全版を買って下さい。
書込番号:1147493
0点
2002/12/23 16:49(1年以上前)
ZZ−Rさんありがとうございました。
大人しくUSB経由で光ケーブルに接続することにしまっす。
しかし、Meではサポートしてたのに、
どうしてXPでサポートされないんですかねぇ・・・
やっぱりマ○クロソフトのやり方は気にいらんですよ!
もっとユーザのこと考えて欲しいっすよ。
書込番号:1155406
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
よろしくお願いします。
パソコンを新規に買うのでOSを何にしようか迷っているのですが、
XPの製品版とUPG版の違いって何でしょうか?
過去レスを読んでいて98等を持っていればUPG版でXPへ
アップグレードできることはわかったのですが、
UPG版だと本来の性能が発揮できないなど
後々違いって出てくるのでしょうか?
似たようなレスが過去にあったら申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。
0点
アップグレードの意味を取り違えているようですね
現在のPC(98)をXPにグレードアップするのは問題ないです
新しくPCを購入するなら製品版です、OSはPCに1台です
書込番号:1137239
0点
2002/12/16 13:34(1年以上前)
新規にPCを買うのなら大抵プリインストールされてるのでは?
新規に組み立てるのなら何某か買うことになるでしょうけど。
アップグレード版も製品版もアップグレード時のチェックの有無以外は同じです。
元のPCを他のOS用にするなどしてアップグレード対象にするOSを削除すればそれを元にアップグレードできます。
アップグレード版を使うときにはライセンス数が変らないようにすれば問題ないです。
書込番号:1137305
0点
新しくPCを購入するならOEM版ならアップグレードと同じ値段で買えます
書込番号:1137455
0点
2002/12/16 17:32(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。
やりたいことは、
1.現在持っているWin98は不要なので捨ててしまう。
2.新しく買うパソコンはOSなしで買う。
3.新しいパソコンに元々持っていたWin98をインストールする。
(もちろん前パソコンは使用しません)
4.機能的に何の問題も無いのであればWinXPのUPG版でXPへ
アップグレードする。
と言ったことを考えておりました。
これが一番安くXPを手に入れる方法かなぁって思いまして・・・
でもOEM版というのが存在するのですね。
これであればわざわざWin98をインストールしなくても
直接WinXPをインストールでき、
かつ値段もUPG版と同じになると言うことですよね?
もうしばらくお付き合いお願いします。。
書込番号:1137805
0点
2002/12/16 17:59(1年以上前)
>1.現在持っているWin98は不要なので捨ててしまう。
OSを捨てるのではなくて現状のPCを捨てるってことですね?
でしたら、現在のWin98を元にアップグレード版でアップグレードすればよいです。
Win98を一旦インストールしなくても、XPアップグレード版からインストールすると途中でアップグレード元の確認にWin98のCD-ROMを入れろといってくるので、そこでチェックさせればクリーンにインストールできます。
だから、1台のPCしか使わないのならOEM版を買わなくてもアップグレード版だけでOKです。
どっちが安いのかは知りませんが。
書込番号:1137869
0点
過去ログにもあるとおり
OEMという言葉を調べましょう。
わざわざWin98いれてからアップしなくても
最初からXPいれたほうが何かといいです。
書込番号:1137872
0点
2002/12/16 18:54(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。
結論は
1.UPG版を買う
2.それをインストールすると途中で現在の98のCDを
求められるので指示されるとおりに処理を進める
という事ですね。
ありがとうございました。。
書込番号:1137970
0点
2002/12/17 08:13(1年以上前)
今所有して見えるPCはメーカー機ですか?自作かショプ機ですか?
リカバリCDだとアップグレード版でクリーンインストール出来ないし、OEM版ならライセンスの問題があるし。リカバリでもライセンスに引っかかると思うよ。
新規に製品版かOEM版を買うのがよいでしょう。
書込番号:1139183
0点
2002/12/17 09:25(1年以上前)
>リカバリCDだとアップグレード版でクリーンインストール出来ないし、
リカバリだと元PCにしかリカバリ出来ない可能性が非常に高いから確かに無理っぽいですね。
>OEM版ならライセンスの問題があるし。
何故元がOEM版なら問題あるのでしょうか?
書込番号:1139277
0点
2002/12/17 13:22(1年以上前)
>ライセンスが前のPCにあるから
ライセンスが特定ハードウェアに制限されるのはOEM版じゃないですか?
アップグレード版にOEM版なんて無かったと思いますが。
アップグレードすれば元がOEM版だったとしても、
特定のハードウェアでしか使えないと言う制限はないはずです。
書込番号:1139700
0点
ライセンス違反です。
もとのPCにバンドルされたOEM版は、
そのPCでしか使えない。
書込番号:1139707
0点
2002/12/17 13:53(1年以上前)
>もとのPCにバンドルされたOEM版は、
>そのPCでしか使えない。
OEM版が元PCでしか使えないのは分かるけど、そのOEM版を元にアップグレードすれば元のOEM版自体がつかえなくなるだけで、アップグレード版は元PCのみに制限されるわけではないはずですが。
書込番号:1139747
0点
UPGなんだから
UPGされるOSも使用して
はじめて、使えるのです。
そのもとのOSが基本になるわけですから
そのもとのOSのライセンスがどうなっているかが問題となるわけです。
もとのOSが古いPCにバンドルされたものなら、
もとのOSはふるいPCでしか使えません。
よって、そのOSからUPGする際には、古いPCでしかUPGできません。
書込番号:1139770
0点
2002/12/17 14:25(1年以上前)
>よって、そのOSからUPGする際には、古いPCでしかUPGできません。
それはどなたに確認されたのでしょう?
マイクロソフトの問い合わせ窓口に確認したところでは、
OEM版を元にアップグレードしたとしても、アップグレード版のインストール先が元PCのみに制限されることはなく、ほかのPCへインストールして使用可能との回答を得ています。
もちろん元のOEM版は使えません。
つい1〜2週間位前にライセンス数のチェックをしていたときに問い合わせたものです。
まさか担当(名前忘れた)によって解釈が違うなんて莫迦なことはないとは思いますが。
書込番号:1139796
0点
2002/12/17 20:48(1年以上前)
リカバリCDとはどのようなCDでしょうか?
4年ほど前にゲートウェイの「GP6−350」と言う機種を
購入したのですが、
これには「WINDOWS98」と記載された
CD−ROMが付いていて
このCD−ROMでWINDOWS98がインストールできた
経験もあります。
リカバリーCDは見た目でリカバリーCDとわかるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。。
書込番号:1140513
0点
2002/12/17 21:48(1年以上前)
現物が見えないので保証はしませんが、多分OEM版でしょう。
リカバリディスクならリカバリとかそれ関係のタイトルが有ると思います。
リカバリのタイプは買ったこと無いので詳しくは知らないけど、OSやアプリケーションを含めてHDD内データをメーカ出荷状態に復元するタイプのものです。
パーティションイメージとか、ディレクトリツリー丸ごとの形でバックアップされていて、リカバリユーティリティ等で書き戻します。
そのディスクからインストールしてWindows98のOSのみインストールできたならリカバリではないです。
書込番号:1140661
0点
自分は、マイクロソフトのHP、OEM版とは何か。
などから判断したことですが。
しっかり誰のコメントなのか、
そしてその人の立場まで聞きましょう。
書込番号:1140927
0点
2002/12/18 08:01(1年以上前)
捨てるなら欲しいな(*^_^*)
見分け方を聞かれると困るけどリカバリならば多分メーカー名とリカバリと書いてあると思うけど全てに当てはまるとはかぎらないかも(^^ゞ
ライセンスについては石橋をたたいて渡った方がいいよ。
OEM版とUPG版ではそれほど値段変わらないし。ホームの場合だけど。
書込番号:1141461
0点
2002/12/18 08:09(1年以上前)
誰から見てもライセンス違反じゃない状態にしておくのが吉かと。
書込番号:1141467
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
私のパソコンソーテックM246(OSは98SE)はインターネットしていると、突然白いウィンドウのメッセージ「エラーが発生しました。クリックして作業中のデータを新しいファイルに保存してください。ボタンで{閉じる}{無視}」となってフーズしたり、機嫌のいいときはそのまま使用できたりと、とても不安定です。最低でも3回に1回はこうなります。あたらしいPCを買おうかとも思うのですが、予算がありません。そこでOSをXPにしてみようかなと思ってます。噂によるとXPはとても安定していてフリーズなんてしないような話を耳にします。
とても抽象的な質問で申し訳ありませんが、XPにあげると直ると思います?。それとももうあきらめて新しいPCを買うべきでしょうか・・・・。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。
0点
2002/12/14 21:38(1年以上前)
最近私もノート一台買ったのですが、標準で128メガのメモリでは
使い物になりません、スワップしまくり。256メガ増設しても
まだ快適とはいえない。最低512メガくらいほしい感じです。
最低でも、XP入れるならメモリ増設が必須でしょうね。
それか、OS買ってメモリ買うなら、SOTECの
モニタ付、OS付69,800円でも検討されたらいかがかと。
手に入ればですが。
書込番号:1133365
0点
2002/12/14 22:07(1年以上前)
メモリ256MBくらいに増設できるなら、XPなんとか使用可能でしょうが、CPUの能力も低いので、お勧めできませんね。
OSのクリーンインストールしてみてはどうでしょうか。
あと、ScanDiskかけたり、HDDの最適化(デフラグ)などもしてみると、少しは良くなるかも。
もし買いかえるなら、旧いPCはLinuxの勉強用に活用しましょう。 ^^;
書込番号:1133412
0点
2002/12/14 22:41(1年以上前)
WindowsXPにアップできるかどうかは、お使いのパソコンの性能が条件を満たしていることが必要です。インターネットに繋ぐ程度であれば、余裕を見てCPUは500MZ以上・メモリー256MBあれば良いと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/evaluation/sysreqs.asp
条件に合わないようであれば、Windows2000を導入するほうが良いと思います。
パソコンのスペックは、XPの時ほど要求されません。メモリーは、128MBあればよいのではないでしょうか。
書込番号:1133481
0点
2002/12/14 23:16(1年以上前)
バージョンアップするにしても、パソコンのスペックは一応のところ、クリアしているといえそうです:
http://download.techsupport.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/M246.htm
ただし、メモリーの増設は必要でしょう。
もうひとつ肝心なことを書き忘れていましたが、「システムリソース」は確保されていますか。OSのバージョンを考える前に、そちらを点検するほうが先だと思います。
「システムリソース」を確保する方法は、検索すればすぐに解りますよ。
書込番号:1133531
0点
フリーズの原因は、HDDの空き容量が少ない、や常駐ソフトが多いからだったりして
書込番号:1134049
0点
2002/12/15 22:15(1年以上前)
皆さん本当にどうもありがとうございます。メモリ増設しUPG版のXP買うともう2万円くらいいってしまうでしょうね・・・XPの増設はあきらめます。直るかどうか?ですし・・・。やすいPC買った方が早いかもしれません。 vaio55さん。システムリソースの確保初めて提案いただきました。すぐ実行してみますね。 マイクロソフトサポートセンターずっと信頼できるサポートセンターです。皆さんどうもありがとう!!!!感謝感謝です。
書込番号:1135980
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




