Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年12月10日 19:57 | |
| 0 | 1 | 2002年12月5日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2002年12月4日 22:24 | |
| 0 | 1 | 2002年12月4日 18:02 | |
| 0 | 4 | 2002年11月29日 17:29 | |
| 0 | 5 | 2002年11月27日 06:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
2002/12/07 16:39(1年以上前)
98からのアップグレードの場合、その98とアップグレードのXPを
デュアルブートするのはライセンス違反では?
もうひとつ98を正規で持っているかもしくはXPアップグレード対象の
OSを持っているのならば(つまり2つWindowsがあるのならば)
大丈夫だと思います。
正規版XPであればその98とのデュアルブートは
ライセンス的に問題ないと思います。
書込番号:1116684
0点
>今使っているPCに98とXP二ついれることは可能なのでしょうか?
t-robot さんがおっしゃってるようにライセンス違反になります。今入れてるものの上にXPを入れるならライセンス違反にあたりません。
デュアルブートをするならそのOSの数だけライセンスが必要になります。デュアルブートのPCを2台作るとしたら4つライセンスが必要です。
UPGをそのアップグレード対象OSのライセンスをアップグレードするものなので。
書込番号:1117448
0点
2002/12/10 19:57(1年以上前)
ありがとうございました。
それじゃー正規版をかいます。
書込番号:1124537
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
今、MEなんですけど、XPアップグレード版で入れ替えるより、初期化の状態にしてから、XP(通常の)をインストールするほうがいいと、会社のシステムの人から言われたのですが、はたして、どちらが良いのでしょうか?アップグレード版ではMEのバグが残るからやめたほうが良いと忠告されました。
どなたか、アドバイスよろしくお願いします。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
クリーンインストールしたところ、外付けモデムのドライバーをインストールしても使えないので、デバイスマネージャーを見たらモデムの表示がないのです。どのようにしたら良いのでしょうか?お願いします
0点
システムのプロパティ ハードウェアでハードウェアの追加ウィザード、もしくはデバイスマネージャーでハードウェア変更のスキャンでどう?
書込番号:1109906
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
はじめまして、いつも皆さんの意見を参考にさせていただいています。ここはXPの掲示板ですが98のものがないのでここに書込みさせていただきます。
私は会社で自己所有のSOTEC−M246を使っています。幸いなことに今まで大きなトラブルに見舞われることなく使用してこれました。しかし昨日インターネットでホームページを閲覧中にニムダに感染したとのウイルスチェックが入り初めてなもので慌ててファイルの削除を実行してからPCの調子がおかしくなりました。環境と症状を書きますので対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
PC=SOTEC−M246
CPU=Celeron466
メモリ=グリーンハウス128×2
OS=98SE(こまめにアップデートはしています)
現象1=起動時にWin.iniにscrsvr.exeが見つかりません。と言われる。OKをクリックするとそのまま起動はする。とりあえずwin.iniより
[windows]
load=
run=c:\windows\scrsvr.exe,c:\windows\instit.bat
の=以降を削除して(バックアップを取った上で)見たところメッセージは出なくなったが果たしてこのようの方法でよかったのでしょうか?
現象2=いまだにダイヤルアップ接続を利用しているのですが、起動時にこのダイヤルアップ接続のウインドウが勝手に立ち上がってきてしまいどうしても治すことが出来ません。ウイルスのよってどこかの設定か何かが書き換わってしまったようなのですが私が見た限りでは判りませんでした。一度ダイヤルアップ接続を削除して新規に作り直してみたのですが効果なし。ウイルスチェックを掛けても何も出てきません。どうしても直らなければ最悪リカバリしかないのかとは思いますが、出来ればリカバリは避けたいのです。どうか皆様宜しくお願い致します。
0点
2002/11/29 09:22(1年以上前)
参考
http://www.ahnlab.co.jp/virusinfo/view.asp?seq=232&pageNo=1
下のほうに手動の駆除方法が記述されています。
以下のページの002/10/28(月)のあたりも参考になるかも。
http://www-2.xdsl.ne.jp/~fukuzawa/benriyanikki200208.htm
書込番号:1097250
0点
2002/11/29 09:35(1年以上前)
駆除方法についてはこちらも参考に。
W32.Opaserv.H.Worm
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.opaserv.h.worm.html
WORM_OPASERV.H
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_OPASERV.H
書込番号:1097271
0点
2002/11/29 09:59(1年以上前)
ウイルス対策ソフトをお使いの場合は運用方法又は乗り換えを、
お使いでない場合は、この際、ウイルス対策ソフトの購入を
検討されてはいかがでしょうか?
ところで、会社の他のコンピュータは大丈夫?
(詳しくは上のページを)
書込番号:1097315
0点
2002/11/29 17:29(1年以上前)
グラスさん、ぞうさんレスありがとうございました。
お二人に教えていただいた情報を元に修復を試みたところ何とか無事に修復できたようです。ウインドウズのINIファイルやレジストリをいじるのは初めてでしたが何とかうまくいったようです。本当にありがとうございました。
ぞうさんへ
アンチウイルスはプレインストールされていて(バージョンは恐ろしく古いですが)ウイルス情報の定義は毎週更新していましたが何せ初期のアンチウイルスソフトなためあまり効果がなかったようです。新しいバージョンの購入を考えます。(その前に新しいPCか?)
自分でもこれからもう少し勉強するようにしますが、又困ったことがあれば相談させて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:1098092
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
この度、PEN4にて自作をしましたが、XPUPG版を直接入れようとしましたが、
最初から、なにかエラー文字が出て入りませんでした、(むろん元OSは98SEあります)ので98SEから入れました。UPG版ではやはり直接は無理なのでしょうか。
0点
可能なはずです。
それよりも、Pen4のPCには98のライセンスがあるのでしょうね?
書込番号:1085409
0点
2002/11/23 23:02(1年以上前)
>UPG版ではやはり直接は無理なのでしょうか。
問題ないはずです。
Windows98がHDDにインストールされている必要もないです。
何も入ってないHDDにインストールすることも可能です。
(途中で確認のためupgrade対象OSのCDを一度CD-ROMドライブに入れることは求められますが)
書込番号:1085551
0点
2002/11/23 23:22(1年以上前)
きびしいことを言うようですが
あなたからの操作に対して、PCがメッセージを返してくる。
そのメッセージを「なにかエラー文字」で終わらせるなら
そこで終わりですね。
UPG版でのクリーンインストールをお尋ねですから
あまりご経験ない方なのかもしれませんが、
問題解決のためのメッセージくらいは、しっかりと確認する癖を
つけたほうが後々に活きてくるとおもいます。
#なんとなくCDブートに失敗してるだけのような予感。
書込番号:1085616
0点
2002/11/24 20:29(1年以上前)
レスありがとうございます。
マイクロソフトのHPでも可能のようですね。
(マイクロソフトさんに電話で問い合わせた時は無理と言われましたが)
最初、組立てが終わり、初めて未使用のHDDに入れようとした時、
VUPXPも98SEもだめでした。次の日試して見た所、98SEではOKでした。
何か調子が悪かったのでしょうか。BIOSがレアなAMIとかの物で、
1STMASTER、2NDMASTER共AUTOとしか出てこないので、このケースは初めてで何かBIOSとかであるのかも知れません。
書込番号:1087531
0点
2002/11/27 06:39(1年以上前)
その後、HDDをフォーマットして、XPをいれましたら手順通りでOKでした。
レアなボード(ヤフオクで入手)なので後々の保証、サポート面もメジャーな
物と違うので少し考えます。アドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:1092460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

