Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年1月19日 14:32 | |
| 0 | 0 | 2002年1月17日 00:03 | |
| 0 | 6 | 2002年1月14日 22:32 | |
| 0 | 2 | 2002年1月15日 21:48 | |
| 0 | 12 | 2002年1月27日 12:30 | |
| 0 | 0 | 2002年1月13日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
XPにしてプリンターをF9000に代え、早速 A3の写真をMicrosoftのPhotoDraw2000・V.2を使って印刷しようとしましたが、PhotoDrawで出力領域をA3に設定すると、272mm×272mmまでしか設定できません。
ほかのソフトでは問題ありません。
明らかにPhotoDrawの問題ですが、どちら様かこんな問題の解決方法・ヒント・情報をご存じないでしょうか?
いろいろHPも見ましたがわかりません。
XPとは直接関係ないとは思いますがよろしくお願いします。
0点
2002/01/18 20:09(1年以上前)
XP、F9000、PhotoDraw2000・V.2 全く同じ環境です。
違うのはXP-HomeとXP-Proの違いだけです。でも、これはおそらく関係ないでしょう。
質問のA3での印刷ですが、私の場合は問題なく印刷できます。
Left & Right さんの原因については分かりかねますが、質問があればどうぞ!
書込番号:478714
0点
2002/01/19 14:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
問題なく印刷できるとのこと、もう少し研究してみます。
私のPDはVersion2が出てすぐにアップグレードしたもので、MSのHPに「前のVersionではA3サイズに印刷時問題が出て、Version2で修正した」とありました。
古いVersion2でも直っているのかな?
再インストールもしたんですが。
とにかくTripさんのができるなら、希望を持って調べます。
書込番号:480178
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
はじめまして、me→xphomeへアップグレ-ドしましたが、今までは不具合はなかったのですが、インターネットに接続すると日付けが、2032年2月7日15時付近へ変更されてしまいます。
この現象はいつも起きるのではなく、時々起きます、原因と対策をご教授お願いいたします。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
95→98UPグレードでPCを使用しております。
98→XPクリーンインストールは、できるみたいですが、
95と98UpグレードのCD→XPクリーンインストールは、できるのでしょうか?
0点
2002/01/14 19:17(1年以上前)
質問の意味がまったくわかりません・・・・・
書込番号:472734
0点
ライセンス的にも問題ないから出来ると思いますが・・・
クリーンインストールのときにCDを要求してくるのでそれにしたがっていれればいいだけですので・・・
先にお使いのPCの環境がXPに対応してるか?と言うのを先に考えられたほうがいいと思います。
95が搭載してたころのマシーンのスペックではXPは大変重いです。
いくら、XPをパフォーマンスモードにしても同じだと思いますので・・・
新規にパソコンを購入も視野に入れたほうがいいと思います。
書込番号:472767
0点
クリーンインストールはそれ以前の内容を全部消してインストールします。なので、それ以前の状態は関係ありません。
関係するのはアップグレード対象製品であるかどうかです。
書込番号:472792
0点
2002/01/14 20:51(1年以上前)
皆さん、いろいろとすみません。
状況としては、98→Xp(UPG)の場合、XPクリーンインストール時、98のCDを要求されると思いますが、その時に98(UPG)のCDでも
受け付けてくれるかというのが知りたかったのです。
ちなみに、98SE(98からのUP版)では、98CDを要求された時、98UP版のCDを入れたら認識せず、98をインストールしてから、98SEにUPグレードしなければなりませんでした。
書込番号:472884
0点
なんであれ、アップグレード対象のCDを読み込ませればアップグレードインストールは出来ます。
もしそれまでのイキサツをインストーラが考慮するとしても、クリーンインストールにそのイキサツを知る術はありませんから。
もしかしたらWindows 98からWindows 98 Second Editionへのアップグレードと言うものは、マイクロソフトが1050円で配布していたり、店頭での無料配布や雑誌に付録していたやつじゃないでしょうか。それはアップグレードというよりService Pack 1じゃないかと思います。
Second Editionへのアップグレードしたこと無いので、断言できませんけど。
書込番号:473079
0点
2002/01/14 22:32(1年以上前)
きりこさん。どうもありがとうございました。
98SE(UPG)は、まさにその通りです。店頭で配ってたんですね。
私は、マイクロソフトから買ってしまいました。
みなさんもどうもありがとうございました。
書込番号:473103
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
内容:使用レポート(良し・悪し)
XPHEプリインストールのs30を購入したのですが、早速不安定
ぎみです。いろんな情報ソースを見た限りでは、同様の経験を
されている方が多いので情報をシェアできるとXPユーザーお互いの
ためになるかと思うので、何かご意見、アドバイス等お持ちの方は
返信をお願いします。
私のXP所見
・BB環境のユーザーにはかなりお得なOSだと思います。
パッチ(5MBほど)を当てるとそこそこ安定するようになったので、
それさえできる環境であればそこそこ使えるOSです。
・でもまあ2000の方がいいです。
僕はねって話なんですが…。ポイントでWin2000買いました。
・アクティブ化
なんかHotmailのアカウントいじってたら勝手にされたみたいです。
まあ、問題は特にないみたい。
・タスクバー
固定できるようになりました。2000とかマウス操作時にふらふらする
現象があったんですが、それがなくなりよいです。
・IME2002
あいかわらずあほですね。ATOK入れたほうがよさそう。
・タスクマネージャ
かなりよくなりました。とても評価できると思います。
・るな
初心者のかたもこれのはずし方みたいなのは勉強した
ほうがいいと思います。
・メモリ消費
起動時で80〜100を消費します。(s30の場合)256は必須だと
思われます。
まあ使って2時間ではこんな印象ですが、ほかの方はいかがでしょうか?
0点
2000同等の安定化及び軽量化方法
ちょっとタスクバーが固まるのは完全に防げます
1 言語バーの表示を非表示にする
→ タスクバーのアイコンを右クリックして詳細設定で非表示
2 システムの復元を無効にする
→ マイコンピューターのプロパティで、システムの復元をすべて無効にします
3 レジストリでメモリの量と同一のファイルキャッシュ設定
→Regeditでプログラム指定で起動しEnablePrefetcherを検索し値に5を入力
4 同じくIoPageLockLimitを検索し値には搭載メモリの2乗の数値を10進法で入力
5 FAST2Kで手軽にカーネルをメモリにおく&cpuのキャッシュを設定する
(右のファイルキャッシュは4で設定済み)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/s0176929.html
書込番号:471758
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
VAIO C1VJ(MEプレインストール)にW2Kをデュアルブートで使用しています。W2Kは会社のネットワーク用でMEはバイオソフト用です。MEではリソース不足頻発のため、これをXPHOMEにアップグレードしようと考えています。この場合、MEのみの再セットアップと同じようにXPへのアップグレード後、W2Kの修復セットアップをすれば、デュアルブート環境に戻るのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えてください。
0点
>XPへのアップグレード後、W2Kの修復セットアップをすれば
それをやるとたぶんXPが起動しなくなる。
システムコマンダーなどの
マルチブートソフトを使用することをお勧めします。
書込番号:471344
0点
MIFさんのおっしゃるとおりに、2000を入れると、XPが起動しなくなります。
マルチブートソフトを使わなくてもXPを立ちあげるようにすることはできますが・・・
書込番号:471396
0点
XPのME脳あがきアップグレードだけで2Kは生きているはずで
書込番号:471667
0点
2002/01/14 10:51(1年以上前)
現在の状態はCドライブがプレインストールのMEでDドライブがデュアルブートのW2Kです。このCドライブにXPHOMEをアップグレードしたら?
書込番号:471958
0点
2002/01/14 10:59(1年以上前)
W2Kの修復セットアップはいらないのでは。
書込番号:471966
0点
>現在の状態はCドライブがプレインストールのMEでDドライブがデュアルブートのW2Kです。このCドライブにXPHOMEをアップグレードしたら?
そのまま入れただけでいいでしょう。
2Kの高速修復や、修復セットアップをしてみたら、みごとに、XPは立ち上がらないので。やってみるのもいいと思いますが・・・ XPが立ち上がらなくなるので・・・
書込番号:472410
0点
2002/01/22 23:18(1年以上前)
遅くなりましたが一代決心していざインストール。あっけなくデュアルブートのままMEにかぶせてOKでした。ただし、ソニー提供のドライバー、ユーティリティはもれなくアップデートしました。プレーンストールのソフトもほぼ100%生きています。W2Kより格段に互換性は良い。これは使える。MEとはえらい違いです。ただし、128+64のメモリーでは不足かな。さっそくIOデータの256にと。アドバイス頂いた方々に感謝します。
書込番号:487194
0点
WindowsXPでは最低256Mのメモリが必要です。最低という点からもう少し増やして512Mぐらいでもいいと思いますが・・・
書込番号:487778
0点
2002/01/23 14:03(1年以上前)
うちは、256です。
開いたままのウィンドウをドラッグアンドドロップすると、
たまに微妙にこま落ち状態になったりすることあります。
PV866ですので、さほど遅いCPUでもないし、
うちもメモリー増設しようと思ってます。
256追加して、512に。
書込番号:488283
0点
>[488283]綿棒。 さん
現在使っているならばタスクマネージャのパフォーマンスタブで物理メモリの「利用可能」ってのを確認してからの方が良いでしょう。
ビデオカードが問題って可能性もありますから。
書込番号:488380
0点
2002/01/27 12:30(1年以上前)
>ほぃほぃさん
書きっぱなしで全然見ておらず、失礼しました。アドバイスありがとうございます。
ネットに接続して、安置ウィルス常駐してて、
物理メモリ 合計 260592(KB) くらい
利用可能 74712 くらい
シス 132104 くらい
VGAは、今は@815オンボードのを使ってます。
ひょっとしてPCに何か余計な事させてる可能性あるのでしょか。
PENV866
HDD 6.4+10.2+1(GB)の3台
CD−R/RW/DVDコンボドライブ(ATAPI)
AUDIGY DAとLANがPCI刺さっていて、
マウスとキーボードはPS2です。
主だった常駐は、ノートンアンチウィルス2000、AUDIGY関連、XPでデフォルトで常駐されるもの、といったところです。
順々、調べてみます。
もし気が向いてヒントいただければ、とても嬉しいです。
書込番号:496169
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
XPhome editionを自作機にクリーンインストールしているのですが、突然動きが緩慢になってしまいました。起動に5分くらい掛かり、起動後もソフトの起動に、ハードディスクのランプが点灯したまま長時間掛かります。デュアルブートでMeも使用していますが、そちらは問題ありません。なにが、原因でしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

