Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年11月17日 19:22 | |
| 0 | 0 | 2001年11月17日 11:27 | |
| 0 | 0 | 2001年11月16日 23:27 | |
| 0 | 2 | 2001年11月16日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2001年11月16日 22:48 | |
| 0 | 3 | 2001年11月16日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
こんにちは。
Windows Me からアップグレードしたんですがデスクトップのアイコンが
何一つ表示されません。(ごみ箱も)新規作成をクリックしても作成できません。どうすれば良いか教えてください。お願いします。
0点
Windows XPの標準の状態では、デスクトップにはごみ箱があるだけです。
TweakUI for Windows XPというMicrosoftが出しているツールを使えばデスクトップへの表示をOn/Offできるはずです。
それで駄目ならインストールが失敗していると思います。既に失敗なのでしょうけど。
書込番号:379529
0点
2001/11/17 19:22(1年以上前)
お騒がせしました。
デスクトップのアイコンを表示にチェックを入れていませんでした。すいません。
書込番号:379560
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
WindowsXPで再起動やログオンすると、タスクバーが常に小さな状態になってしまいます。毎回ドラッグして元の大きさに戻しています。
どうやら前回の状態を保存してくれないようで・・・
アドバイスなどございましたらよろしくお願いします。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
MEからXPへの移行時に
MEの入っているパーティションに上書きインストール
(アップグレードではなく新規で)して、(インストール一回目)
その後、CD−ROMブートでXPのセットアップを起動して
すでにXPが入っていることを認識させてから
さっきXPを入れたパーティションをフォーマットし
そこにXPを入れたところ、(インストール二回目)
MEのCD−ROMなしでXPをクリーンインストールできました。
アップグレードの対象のCD−ROMを持っていない方で
どうしてもクリーンインストールしたい人は自己責任でやってみてください。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
2001/11/16 21:03(1年以上前)
追伸
WIN MEのUPGは持っています。
書込番号:378203
0点
2001/11/16 23:15(1年以上前)
パーティション区切って、それぞれインストールすれば、可能ですよ。
書込番号:378417
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
今までwindows meを使っていたので、HDD及びCDドライブのDMAを
チェックしていましたが、XPではそういう項目が見当たらないのですが
そのままでいいのでしょうか?
またCDドライブの自動挿入通知を切るにはどうすればいいのでしょうか?
0点
2001/11/16 21:01(1年以上前)
DMAは、システムのプロパティ→デマイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラで確認できます。
CD-ROMドライブのAUTORUNはファイル名を指定して実行(regedit)からレジストリエディタを起動して、
HKEY_LOCAL_MACHINEのSystem\CurrentControlSet\Services\CdromのAutorunのREG_DWORDの数値を1から0にすれば自動実行不可になります。
書込番号:378198
0点
2001/11/16 21:36(1年以上前)
AUTORUNは切る事ができました!
DMAなんですが、プライマリとセカンダリにデバイスがそれぞれ0と1が
ありますが、それはマスターとスレイブということでしょうか?
そうだとしたら繋いでない場所は「自動検出→なし」に変えた方がよいのでしょうか?
書込番号:378253
0点
2001/11/16 22:15(1年以上前)
わたしも、Meから乗り換えて数日したたっていないので、詳しいことはよくわからないのですが、0と1というのはやはりマスターとスレーブということでしょうね。別に自動検出のままでいいと思いますが、私の環境ではIDEドライブを2個ずつつけているので、自動検出のところはグレーアウトしていて設定できません。
知ってるかもしれないですが、ウィンドウズの設定に関することなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
が参考になりますよ。でもAUTORUN不可はここに書いてるやり方だとできませんでしたけど。
あと私は使ってないのではっきりはわかりませんが、PowerToyXPというのがマイクロソフトにあるはずなので、それをつかえばAUTORUNの設定とかもできるのかもしれません。
書込番号:378311
0点
2001/11/16 22:48(1年以上前)
どうもご親切にありがとうございました
なんかヘルプには「デバイスが接続されてる場合は「なし」にして起動プロセスを高速化してください」って書かれていて
逆なのでは?と思ったりしたんですが・・・
とにかくニフティのは参考にしたいと思います♪
書込番号:378356
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
2001/11/15 20:15(1年以上前)
使えます、正しハードディスクの容量があればの話!
書込番号:376807
0点
2001/11/15 20:21(1年以上前)
ありがとうございます
マイクロソフトホームページには、officeXPしか確認済みになっていないので。助かりました。
書込番号:376817
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

