Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日
このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月19日 20:37 | |
| 0 | 3 | 2003年9月18日 22:47 | |
| 0 | 5 | 2004年8月7日 15:48 | |
| 0 | 5 | 2003年9月2日 21:09 | |
| 0 | 2 | 2003年9月1日 19:34 | |
| 0 | 2 | 2003年8月26日 14:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
C1XG:OSwin98se、CPUペンU400、メモリ192MBでADSL(無線LAN環境。)にてネットを楽しんでいます。(時々ワープロ、表計算を使用。)XP-homeにUPGしても快適に動作しますか?ストレス無く動作するにはWin2000の方が良いのでしょうか?
0点
2003/09/19 20:12(1年以上前)
PC本体買替え → WinXP Home
引続き使用 → Win2k
かな。
(a/o)
書込番号:1957173
0点
2003/09/19 20:37(1年以上前)
早速お答え頂いて有り難うございます。XP-homeは無理なのですね。(T_T)C1は愛着が有りますので買い換えしないでwin2000を導入したいと思います。
書込番号:1957231
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
windowsXPhomeeditionがプレインストールされたメーカー製パソコンを使っていましたが、
システムファイルが破損して起動できなくなったため、
windowsXPをインストールしなおそうと思うのですが、
どのソフトを購入すればよいのでしょうか。
また、hdd中のデータはそのままにして、
修復インストールを行うことはこの場合可能でしょうか。。
よろしくお願いします。
0点
MBRブート、が壊れた場合はリカバリCDではない、
普通に手に入るWinXPCDROMでもいいが、メーカー機なら、
マイクロソフトサイトにて起動ファイルがフリーであります。
FD6枚必要だったね。
書込番号:1954840
0点
2003/09/18 22:28(1年以上前)
起動ディスクは手に入れましたが・・・。
なにができるのでしょうか。
enterでwinxpのインストール→CD-ROMの要求
となります。
そこで入れるCDは、このUPG版のみでよいのでしょうか。
書込番号:1954968
0点
UPG版を持ってるならCDから起動できます。それが
できなければさっき作ったFD起動でBIOSの起動順位をFDから
CDに変更します。
起動したら最初の画面の修復ではなく、次に表示された画面で修復インスト
をして下さい。
書込番号:1955052
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
同じような質問が続いてしまって申し訳ありませんが、ご容赦ください。
現在COMPAQ(hpと合併しちゃいましたが)のPresario 5WV390を使っています。スペックはCPUがAhtlon1.1GHz、メモリーが128MB、HDは現在空きが45GB程、OSはMeです。この性能でアップグレードしてよいものでしょうか?それと、この時期にXPにするのと、次の新OSを待つのとではどちらが賢いでしょうか…。
それとあともうひとつ質問なのですが、COMPAQのサポート(http://www1.jpn.hp.com/support/presario/info/service/winxp_shosai/5000not_ready_xp.html)を見に行ったところ、「Windows® XP アップグレードプログラム対象製品ではございません」ということですが、これは今後PCに故障が生じてもCOMPAQからサポートが受けられないということでしょうか…?それが心配で心配で…。
誰か私の悩める現状を救ってくださいまし…。
0点
非対応とされているOS上での不具合まではサポートしてくれないでしょう。
明らかにOS(ドライバ)が悪さをしていない故障なら対応してくれるかもしれませんが。
メモリは256、できれば384MBくらいまでは増設しておきましょう。
書込番号:1935297
0点
時期のバージョンのOSだと、今の最高スペックでも重い気がしますけどね・・・ Windowsは、バージョンアップするたびに重くなる傾向があるので・・・ 起動は早くなる場合あっても重ければ・・・
ただ、ソフトがあわなく動かなかったり、ドライバがないためとか、正常に動作しなくても動作保証はしないと言うことですね・・・
そのスペックならXPなら問題なく動くでしょう。古いドライバは大半が最初からもっていますので・・・
メモリは256M以上欲しいですね・・・ 128Mでは少し厳しいように思います。
書込番号:1935316
0点
2003/09/12 08:50(1年以上前)
>それと、この時期にXPにするのと、次の新OSを待つのとではどちらが賢いでしょうか…。
パソコンのスペックやソフトウエア的な問題(ドライバの提供)をとりあえず
おいて言えば、
今現在2005年中には出るだろうと言われている次期OS(Longhorn)の発売が
2006年にずれ込むのではないかといった記事もたまに目にするので、
2005年の年末や2006年までWindowsMeでつなぐのは無理があると思います。
現在の予定では、WindowsMeは2004年一杯までで、WindowsUpdateとかに出てくる
セキュリティ修正プログラムも提供されなくなります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp?&SD=GN&LN=JA&gssnb=1
WindowsXP Home Editionは、2006年一杯で修正プログラムの提供などは終了する
ようですが、後ろにずれ込む可能性が高いです。
(発売日前日にパソコンを買った人は何年も使わないうちにサポート打ち切りに
なってしまいますよね)
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp?&SD=GN&LN=JA&gssnb=1
WindowsMeどうもな〜ということで、WindowsXPのインストールに関する問題が
発生しても、自分で解決するということでしたら、最低限メモリをあと128MBは
増設して、早いうちにWindowsXPに乗り換えるのがいいと思います。
WindowsMeで特に不満はないよ、ということでしたら、サポート打ち切りの
ぎりぎりまでWindowsMeを使って、新しいパソコンを買うのがいいと思います。
次期OSが要求するスペックを満たしているかもしれませんし、次期OSアップ
グレードへのメーカーのサポートもあるかもしれません。
現在のスペックでは、メモリを増設して、必要なドライバ等入手できて、
ちゃんとインストールできて正常に動けば、スペック的な問題はないと思います。
私自身は、PentiumIII-1GHz/512MBでWindowsXP Home Editionを利用していますが、
快適に使えています。
書込番号:1935535
0点
2003/09/12 09:18(1年以上前)
>現在の予定では、WindowsMeは2004年一杯までで、WindowsUpdateとかに出てくる
>セキュリティ修正プログラムも提供されなくなります。
>http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp?&SD=GN&LN=JA&gssnb=1
なんか、注7を読むと、2003年一杯で修正プログラムの無償提供を止めるという
風に読めますね。2003年一杯で終わるつもりなのかな?
書込番号:1935582
0点
2004/08/07 15:48(1年以上前)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;lifean1
最後のカキコから情報が古くなっているのでカキコします。
>緊急セキュリティホットフィックスは 2006 年 6 月 30 日まで Windows Update にて提供
に変わっています。
書込番号:3116860
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
win98のカテゴリーがないようなので、ここに書き込ませていただきます。
素の98なんですが、パソコンを使用しているうちに気がつくとデスクトップに「〜」という名前のファイルが作成されています。ちなみに拡張子はありません。いつもゴミ箱に送って削除していますが、気になって仕方ありません。このファインのことまた、このファイルを登場させない方法をご存知の方ご教授お願いします。ちなみにこれを書き込んでいるパソコンではありません。
一応winfaqをざっと見ましたが、見つけ方が悪いのか該当はありませんでした。よろしくお願いします。
0点
どうぞ。(^^;
デスクトップに ~ というファイルが作成されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
書込番号:1905903
0点
2003/09/01 23:26(1年以上前)
それでした。Outlook Express 6.0 SP1の作業フォルダがプロバティーでみると空欄になっていました。いやお恥ずかしい
追加で申し訳ないのですが、このターゲットはどこに設定すればいいのでしょうか?このパソコン(XP)だと%HOMEDRIVE%%HOMEPATH%と記入されてますが、98のパソコンも同じでよろしいでしょうか?
よろしければお教えください。おねがいします。
書込番号:1905961
0点
msimn.exe が置いてあるフォルダを指定すれば、良いのでは?
たとえば、"C:\Program Files\Outlook Express"みたいに。
#Outlook Express使っていないので違うかも、、、(^^;
書込番号:1906096
0点
2003/09/02 20:38(1年以上前)
返信ありがとうございます。
いろいろ作業フォルダについて調べまして次のリンクで解決しました。
ttp://winfaq.power.ne.jp/logs/9x/0386.html
このリンクからいろいろたどって解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:1908224
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
win2000から、winXPへアップグレードしたのですが、終了メニューから終了をしても、再起動を繰り返し電源が切れなくて困っています。原因は何が考えられるでしょうか?
0点
2003/09/01 19:34(1年以上前)
とても貴重なご意見、どうもありがとうございました。無事に、問題解決しました。
書込番号:1905165
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
現在、IBMの1161-71Jを使っています。スペックはセレロン600MHZ、192MB
、HDの空き容量が13GBです。OSはMEです。アップグレードは可能でしょうか?
後、クリーンインストールってなんでしょうか?またどのようにインストール
するのですか?
0点
入れるだけなら可能。ただし相当つらい、お勧めはしない。
クリーンインストールはアップグレードの逆。まっさらな状態から入れること。
書込番号:1887498
0点
>アップグレードは可能でしょうか?
IBMのページに注意事項がかかれてる。
>クリーンインストールってなんでしょうか?
アップグレードしないで入れる方法。
>またどのようにインストール
するのですか?
取説にもかかれてると思うし、調べればたくさん出てくるよ。
書込番号:1887501
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

