このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年7月20日 18:59 | |
| 0 | 3 | 2004年7月14日 21:30 | |
| 0 | 5 | 2004年7月15日 02:45 | |
| 0 | 1 | 2004年6月20日 15:15 | |
| 0 | 5 | 2004年6月20日 08:43 | |
| 0 | 6 | 2004年7月15日 16:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
この度、CPUをセレロン2.6Gからペンティアム4 3CGに交換とメモリをPC2700 512MからPC3200 512M×2に交換したところ「ウィンドウズのプログラムにエラーが発生しました。」と表示され、再インストールも出来ずに非常に困っております。どうすれば良いでしょうか?
仕様は…
CPU:Pentium4 3CG
メモリ:PC3200 512M×2
マザー:Aopen AX4SG-UL
HDD:80G×2
電源:370W ケース:ノーブランド
有識者の方々、何卒ご助言をお願いします。
0点
がるがるさん おはようさん。 とりあえず memtst86+を。
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
電源容量の見積もりは、、、
電源電卓 http://takaman.jp/D/
書込番号:3021282
0点
2004/07/14 21:20(1年以上前)
(BRD)さんありがとうございます。どうやらメモリに不具合があった様です。お陰様で早急にショップに問い合わせて新しい物と交換してもらいました所、不具合無く動作いたしました。重ねて御礼申し上げますm(__)m
書込番号:3030344
0点
はい。うまくいきましたね。何かあったら また どうぞ。
書込番号:3030386
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
昨夜システムの復元をしたところ、立ち上がらなくなってしましました。WindowsXPのロゴが表示された直後一瞬ブルーの画面(左上には『STOP〜』の文字が...)になると、そこから再起動を延々と繰り返すようになりました。対処方法および原因のそれぞれについて詳しい方教えてください。原因については、もしかしたら後付けしたLANアダプタのせいかなとも思っています。ドライバーをインストールする以前の復元ポイントまで戻りました。関係ありますか?
0点
書込番号:2945953
0点
2004/06/21 16:09(1年以上前)
みちっこさん 迅速なご回答ありがとうございます!
でも、Windowsが立ち上がらないので、ご指定のURLの方法では確認も対処もできません。またセーフモードでの起動も試みましたが、結果は同じで、再起動してしまいます。宜しくお願いいたします。
書込番号:2946099
0点
2004/07/15 02:45(1年以上前)
diskroverさん、まだいますか?
私も本日なりました。XPHomeです。
セーフモードでも立ち上がらないのです、リカバリーCDで再インストールすることにしましたが、データが。。。
で、CD−ROMから起動できる PE Builder 。例えばhttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7507/win/winpe/pebuilder.html#OUTERINFO
を用いて、XCOPYコマンド
http://www.kazusoft.com/pebuilder/howto_xcopy.html で
Cドライブ以下全てを、USB接続のHDDに保存しました。
PE Builder v3.0.32 は、標準でUSB対応してました。
Path To Windows Installation Files' は、c:\windows
書込番号:3031688
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
XPの64BITは不明ですが
Win2000ベースの64BIT OSなら早ければ年末らしいです。
書込番号:2942158
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
買ったばかりのショップ自作パソコンのことでお尋ねします。
WindowsXPを新規インストールしてみると、
青い画面のsetup is loding files のところで止まってしまいました。
これは何度やっても途中で止まってしまい、今もインストールが出来ないままです。周辺機器はキーボードとモニタだけで、パーツはすべて新品です。試しにハードディスクを他のパソコンにつけると通常通りにインストール画面が進んでいきます。メモリを交換してみても症状は同様でした。
考えられる不具合の原因、対処法がわかる方返答よろしくお願いいたします。
マザーjetway アスロン2500 メモリ512 HD日立160G
0点
2004/06/15 13:06(1年以上前)
ハードデスク:OK
めもり:?だけど大丈夫そう
残るは電源供給不足
CPUの熱、排気不良
あたりですけど
詳しいスペックを書くことをお勧めします
ショップ自作パソコンというのは、ショップブランドPC
のことではなくて、パーツをPCショップで購入しただけ
のことですよね?
書込番号:2923853
0点
2004/06/18 11:21(1年以上前)
OSが不良品だったのでは?
書込番号:2934251
0点
2004/06/19 20:30(1年以上前)
みなさま返答ありがとうございます。
パソコンはショップブランドのパソコンを店の人にくんでもらいました。
OSは他ので試しても途中で止まります。
知人に熱暴走ではないかと指摘されました。
パソコンをつけて何もしないで1時間ほどでCPUが64度まで上がります。
それで途中でインストールが出来なるなのかなと思いましたが、どう思われますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2939102
0点
2004/06/20 01:56(1年以上前)
熱暴走に限って返答させて頂きます、私はアスロンで組んだことがないので、何とも言えませんが、64度は確かに高いと思います。以前Pentium4 3.06Gで市販の熱伝導シートを使用した際、熱暴走で停止したことがあります。シリコングリスで組みなおしたら、正常に動作しました。一度FANを取り外して接触面を確認してみてはいかがですか?
書込番号:2940434
0点
2004/06/20 08:43(1年以上前)
CPUの熱が怪しいとおもいます。
ショップで組んでもらったのなら
電話を入れて症状を話すべきです。
アイドルで64度なら、インストール作業や
OS起動、重いソフトを動かしているときなど
瞬間的に限界を超えている可能性があります。
その場合は、温度センサーで捕まえることは難しい
と思います。
書込番号:2940980
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
XP導入後、マザーボード昇天のため、使用HDDを別なXPでスレーブ認識させました。
@個人フォルダ(デスクトップ等)が参照できません
Aこれをべつなマザーボードで起動ディスクとして認識できないのか
B上書きインストールできるのでしたら個人フォルダはアクセスできるのか(上書きインストールってできるのかしら?)
をご指導ください。
*プログラムファイルは見えるのですが個人作成したファイルがアクセスできません。またデスクトップフォルダが見当たらないのです。
0点
普通の設定で使っていたのであれば
C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ
にあると思いますがそこにもないですか?
フォルダにセキュリティーかけてたり、ドメイン作ってたりしてたら、見れなかったかもしれません。
書込番号:2919056
0点
2004/06/14 10:40(1年以上前)
返信ありがとうございます。
確かユーザー名のフォルダがあるのですが、アクセスを拒否されています。
別なマシンでの起動になりますので覗けない状態です。
やはり起動してユーザ名でのログインが必要なのでしょうか。
しかしマザー変更のため起動できない状態です。
アドバイスよろしくおねがいします。
書込番号:2919660
0点
その場合、ちょっと無理だと思います。
そう簡単に中身が見れたら、暗号化の意味無いですから・・・
どうしても重要なデータなら、同じマザー買って繋げれば、HDD壊れていなければ起動できるだろうし、ログインすればファイルも参照出来ると思います。
あと、私が考えつく事と言ったら、
とりあえず暗号化されてるフォルダごと退避
↓
新マザーで新規インストール
↓
同じアカウント作成
↓
退避したファイルを上書き
を、最後の手段で試してみては?
でも、ほぼ無理だと思います・・・
書込番号:2922435
0点
2004/06/15 00:58(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
フォルダの容量が0になってますので、やはり保存は無理かと・・
同じマザーで挑戦します。
ありがとうございました。
書込番号:2922618
0点
2004/06/18 22:32(1年以上前)
私も、WinXP導入後にマザーボード交換のため使用していたHDDをスレーブ認識させようとした時に、同じような現象に遭遇した経験があります。
>確かユーザー名のフォルダがあるのですが、アクセスを拒否されています。
そのユーザアカウントを追加する時に「そのユーザのドキュメントを公開しない」という意味合いの選択をされませんでしたか? この場合、\Documents and Settings直下にあるユーザ名フォルダのアクセス権限が「該当ユーザのみ」になってしまい、本人以外の「コンピュータ管理者」ユーザであってもアクセス拒否されます。
回避策としては、HDDをスレーブ認識させようとしている状況で
1)「コンピュータ管理者」権限のユーザでログインする
2)拒否されるユーザ名フォルダを右クリックし"プロパティ"を開く
3)"セキュリティ"タブを選択
4)「グループ名またはユーザ名」に"Administrators"グループを追加
5)「アクセス許可」欄で"Administrators"グループを"フルコントロール許可"に設定
という操作を行なえば、アクセス拒否されていたユーザ名フォルダが「コンピュータ管理者」権限のユーザからアクセスできるようになるはずです。
はずしていたらごめんなさい。
書込番号:2935837
0点
2004/07/15 16:54(1年以上前)
もう解決しているよね。たぶん。
マイクロソフトサポートページだけど
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810881&Product=winxpINT
これで個人作成したファイルにアクセスできるようになりますよ。
同じような状況に困って調べていたら、このページもでていたので報告してみました。
書込番号:3033195
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


