このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月6日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2004年9月4日 22:21 | |
| 0 | 5 | 2004年8月31日 22:09 | |
| 0 | 2 | 2004年8月28日 03:56 | |
| 0 | 7 | 2004年9月2日 23:14 | |
| 0 | 3 | 2004年8月22日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
先日アップデートしたところ終了する際にかなり遅くなりました。
具体的には 設定を保存しています→終了しています
まではいいのですがそのあとHDDにアクセスしない止まっているように見える時間が15秒ほどありそのあと終了します。
SP2をアンインストールしたら直ったのですが、何か原因があるのでしょうか?
0点
2004/09/05 22:37(1年以上前)
とりあえずデフラグしてみるとか?
書込番号:3228894
0点
2004/09/06 22:29(1年以上前)
デフラグ、スキャンディスク、メモリーテストなどは試しました。
また、ウィルス・スパイウェアなどもチェックしました。
書込番号:3232533
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
CPUをセレ2GからPEN4 3CGに、OSもWIN2000からXPにしようと思っているのですが、HT機能はXP PROでしか使えないのでしょうか。できればHOMEにしてお金をうかせたいのですが。今携帯なのでマイクロソフトのHPが見れないので困ってます。
0点
2004/09/01 22:54(1年以上前)
こんばんは。
XP PROでは物理CPU2個、論理CPU4個
2K PROでは物理CPU2個、論理CPU2個
まで認識できます。
そこで、HT対応PEN4は物理CPU1個、論理CPU2個(HT使用時)使いますので、どちらにしても、HTの恩恵は受けられると思います。
なお、マイクロソフトは2000 PROに対して、HTの最適化は行わないそうです。
書込番号:3212250
0点
2004/09/02 09:11(1年以上前)
Windows XP Home EditionでもHT機能は使用できます。
実際、自分はHome EditionでHT機能を使用しています。
書込番号:3213562
0点
2004/09/04 22:21(1年以上前)
アドバイスありがとうございます
臨時収入が入りましたので結局XP PROを購入しました
どうもありがとうございました
書込番号:3224191
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
ここでの質問が適切かどうかわかりませんが、2つ質問させて下さい。
先日、WindowsMEで使っていたハードディスクをWindowsXPを入れるため、インストールの際にNTFSでフォーマットして、現在使っています。
そこで質問ですが、
1 ネットワークを結んだ時、FAT32(Windows95、98、ME)のハードディスクのパソコンからNTFS(Windows2000、XP)は見えない。その逆は見える。 この考えであっていますか?
2 もしも再び、Windows95、98、MEを使う時には、どのようにもとの形式(FAT32)に戻す(フォーマットし直す)のですか?
以上、宜しくお願い致します。
0点
1.どちらからでも見れたと思う。
2.FDISKを使う。(フォーマをし直す。)
書込番号:3208216
0点
2004/08/31 21:45(1年以上前)
Windows95、98、MEの場合は、Fdisk(フロッピー)でフォーマットするということでしょうか?
以前、そのようにやろうとしたら、そのFdisk(フロッピー)を受け付けなかったような気がするのですが…。
うまくいくはずですか?
書込番号:3208234
0点
1は、どちらからでも見えます。
ただ、WindowsXPproと2000は共有やセキュリティの設定が絡んできます。
2ですが、ローレベルフォーマットすれば確実です。
データはほぼ完全に抹消されますが。
書込番号:3208331
0点
2004/08/31 22:09(1年以上前)
みなさんありがとうございました。参考にします
書込番号:3208350
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
インターネットを開くとaboutblankのホームページが開いてしまいます。スパイウェアーソフトを使っても効果なし・・・
windowsのアップデートするとすぐaboutblankのページに飛んでしまい
アップデートできなくて困ってしまいます。
みなさんの知恵をお借りしたいのでよろしくお願いします。
0点
2004/08/27 21:35(1年以上前)
下記にいくつかの対処法があります。参考にして下さい。
about:blankの対処法
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeaboutblank.html
書込番号:3191676
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
友達から薦められるままにパソコンを買ってOSはその友達の持っているので十文だって言われてその通りにしてたのですが・・・
ひょんなことからノートンのゴーバックで復元しようと思ったら
起動しなくなりXPの回復コンソールを使って復元っていうのをしようとしたらAdministratorのパスワードってでるのですが
インストールするときにそんな設定しなかったと思うし
いつも決めているパスワードに使う番号も認識されず復元できないのですが
ここで質問!!
パソコンを復活させるにはどうしたら良いでしょうか
おいらのない頭で考えているのは
1.OSを新しく買う
2.ハードディスクドライブを買ってコピー版で起動させて使う
3.ファイナルデータ2.0 特別復元のようなソフトを買って復元する
なにか良い知恵はないでしょうか?
0点
どない?さん こんにちは。 回復コンソールの前に システムの復元、 修復インストール では?
共に 私のホームページからLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3178796
0点
2004/08/24 11:45(1年以上前)
1.OSを新しく買う
こちらのサイトではこれしかないです。
>友達から薦められるままにパソコンを買ってOSはその友達の持っているので十文だって言われてその通りにしてたのですが・・・
ボリューム ライセンス版WinXpでしょう。(完全なライセンス違反です)
ちなみに、クリーンインストですとAdministratorのパスワードは入力したはずです。
書込番号:3178821
0点
2004/08/24 12:00(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
一つ一つ試してみますね!
なにぶん素人で
ゆっくり資料読んでがんばってみます。
また相談にのってください。
またあとで新情報ないかチェックしにきます。
書込番号:3178865
0点
2004/08/24 13:20(1年以上前)
ありがとうございます。
とりあえず元に戻りました。(^^ゞ
これを期にバックアップOSの正規品買い替えわしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:3179114
0点
知人所有のOSの使用権を知人から譲与されたのでしょう。
知人に未完了の譲与を完了するように要求すればよいのではないでしょうか。
書込番号:3216192
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
新しくパソコンを購入し、このOSを入れる予定なんですが、
ファイルシステムをどうしたらいいかわからないです。
普通はNTFSだと思うのですが、現在使用しているWindows98SEのパソコンのデータを新しいパソコンに移動できますか?
XPのクリーンインストールの手順書に、NTFSではFAT側からのファイルの読み書きはできません、とだけ書いてあるのですが、よく意味が理解できませんでした。
ハードディスクも80GBあり、FAT32ファイルシステムは1パーティションが32GBまでらしいので、NTFSにするしかないと思うのですが、どなたかお願いします。
0点
2004/08/22 11:49(1年以上前)
誤解があるかもしれないので、ご参考までにどうぞ。
「Windows XP での FAT32 ファイル システムについて」は、
「最大 2 TB (テラバイト) までのドライブをサポートしています。」ということになっています。関連情報を見てください:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;310525
しかし、Windows XPのインストール時に32GBを越える容量のハードディスクの『フォーマットはサポートしていない』という点に気を付ける必要があります。Windows98 や Windows ME では、"conversion tool" あるいは 「フォーマットツール」と呼ばれるもので、32GB以上のフォーマットを可能にしているようです。
Windows XP、2000、ME、98 などと OSが混在する状況で、なおかつ4Gを越えるような大きなサイズのファイルを扱う機会がない環境では、FAT32 ファイル システムが最も汎用性があって無難な選択と思います。
関連: "conversion tool" については次のサポート情報が詳しいです。
Description of the FAT32 File System > Creating FAT32 Drives
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;154997
書込番号:3171402
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


