このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2004年3月21日 21:08 | |
| 0 | 5 | 2004年3月15日 22:45 | |
| 0 | 2 | 2004年3月12日 10:27 | |
| 0 | 3 | 2004年3月7日 18:00 | |
| 0 | 2 | 2004年2月25日 21:43 | |
| 0 | 11 | 2004年2月24日 02:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
以前の質問でいろいろ助言していただいてOEM版のWIN XPを購入したのですがインストール時にだいたい同じ所で(33%の所で)止まってしまいます。何度もフォーマットしても同じでソーテックについていたドライブ(CD−R,DVD−ROM)どちらでも止まってしまいます。CDには傷などは無いのですが何か原因があるのでしょうか?
よろしければ助言お願いします。
0点
もえちゃん さんこんばんわ
て2くんさんが仰るようにメモリにエラーがある場合、インストールが出来ないことがあります。
Memtest86でチェックを行ってみては?
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:2452113
0点
2004/02/11 00:26(1年以上前)
もえちゃんさん
memtest86はCPU-Northbridge-Mem間のやりとりTestです。ここにErrorがあってはどうしようもありませんが単にHardの問題でOSとは関係ありません。過去にべつのOSで動いていればXPだからどうこうというものではありません。OverClockしていないかぎり過去つかえていたのだからMemではないとおもいます(Memを増設したなら話は別です。増設すればBank切り替えの時間が増えてOCやってれば1BankならOKでも、耐性のないNorth Chipなら2Bank以上にするとエラ−が発生することがあります)。
33%ってどこですか?読み込みの最中?それともそれが終わって組み立ての最中のブル−画面なのですか?この場合英語でStop Error Codeが表示されますがErrorCodeはなんてかいてありますか?
それともVGA画面でウントモスントモなにも停止の理由が表示されずに画面が固まってしまうのですか?
お話を総合するとソ-テックのPCのBIOSの振舞いがXP Installationと競合というか勘合していないのではないかと---。方法はいろいろあるようです。まずはBIOS及びCD/DVDのDriver Update。XPに対応しているかどうか、あるいは対応BIOSがない場合、Installationに不要なPCIやAGPに実装されているCardを引き抜きできるかぎり何もない状態にしてしまう。
それでも停止するなら、これはBlue画面のError がでる場合の対応ですがソ−テックPCのBIOSやCD Driverをできるだけバイパスつまり使わなくてすむ状態でInstallを試みること。XP CDにあるI386のファイルをすべてハ−ドディスクにコピ−しそこからInstallationを試みること。これによってCD未対応や、CD Cache問題をバイパスできます。それでもだめならBIOSでCPUのL2キャッシュを一時殺し、一つ一つHDDからCPUそしてXPのシステムへデ−タを確実に転送、構成させるようにするなどかと思います(時間がかかります)。どう考えてももBIOSがうまくXPのInstallationに合ってないように思います。CMOS Clearも方法かもしれませんが、メ−カPCの場合Defaultがどのようになるかわかりませんので結果は?です。
書込番号:2453058
0点
2004/02/11 09:43(1年以上前)
もえちゃん さん
すみません、読み間違いしてました。マザ−を変えたのですね。
て2くんさん、あもさんのいわれる通り memtestからやるべきと思います。混乱させてすみません。
mem OKなら後は前のレスにある通りやってみるのも手かも。
書込番号:2454159
0点
2004/02/11 19:12(1年以上前)
33%の所ってもしかして、残り時間33分前のことでは。
それでしたら私の環境ではちょうどデバイスのインストールでしたので、
周辺機器のどれかが引っかかっているのではないのかと。
最小構成にしてもう一度試してみては。
ちなみに私は、USBマウスで進まずPS/2ポートに差し替えたらインストールできました。
書込番号:2456221
0点
2004/02/11 19:51(1年以上前)
皆さん何度も素人同然の私に親切に有難うございます。
あもさんの言うとおりにチェックしたらどうやらメモリーのようです。
秋葉原で買った中古のメモリーで、保障は一週間でした。もう切れてしまった。いちよう明日相談に行ってきます。
特にあもさん、て2くんさん何度も有難うございます。
書込番号:2456337
0点
最近の高速アクセスメモリはエラーや相性が出やすいメモリもありますから、なるべく品質の高いメモリを選ぶ必要があります。
JEDEC準拠メモリ、メジャーチップの純正基板、6層基板でECCの空きパターンが有るメモリなどメモリ選びの目安だと思います。
こちらのサイトなど参考にしてください。
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
書込番号:2457149
0点
2004/02/15 07:54(1年以上前)
ありがとうございます。参考にしてメモリーを買います。
後、今回XPをインストールできなくてメモリーの相性が悪かったのが解ったんですが、そのほかで(XPインストール後)メモリーがちゃんと機能してるかを判断する方法はないのでしょうか?よろしくお願い覚ます
書込番号:2471200
0点
メモリのエラーチェックが一番簡単だと思いますけど、またAIDA32でメモリのベンチを計ることで、転送が速度などはわかると思います。
書込番号:2472054
0点
2004/02/16 15:53(1年以上前)
ありがとうございます。早速やってみます。
書込番号:2477028
0点
2004/03/21 21:08(1年以上前)
私もその様な症状になりました。私が所有する2台のデスクトップPC、1台はTVチューナー付き富士通PC、もう1台はヤマダ電気で買ったマイナーなメーカーのPCでどちらもXP HOMEがプリインストールされていたものに、ヤフオクで買ったXP PRO SP1 VL版をアップグレードしようとすると2台共何回やっても34%のところでファイルが必要の表示が出てパスを入力して下さいと出るのですが、メーカーPCではマウスがまったく使えず、やむなく再度リカバリーしてXP HOMEに戻しました。マイナーなメーカーのPCではマウスが動いたのでOKをクリックしたらなんなくクリアーしてインストール出来ました。34%はチップセットの所の様で富士通PCではSIS何とかの表示がでていました。失礼ですが、もしかしたらもえちゃんさんもヤフオクで買ったOSというこはないですよね。
書込番号:2612049
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
2004/03/14 18:22(1年以上前)
ドライバがうまくインストールできてないのかもしれません
・スタートボタン
・コントロールパネル
・ハードウェアの追加
マウスがつかえなくても
ウインドウズキーと
→キーでできますよ。
書込番号:2584756
0点
2004/03/14 18:34(1年以上前)
ネットワークの設定で、ルーター使ってないのに「DHCP使用」の設定で繋いでいませんか?。
その場合、DHCPサーバを探しにいきますので時間がかかります。
マウスについては情報少な過ぎです。
書込番号:2584794
0点
2004/03/14 21:10(1年以上前)
すいません。情報がすくなくて。今回初めて自作をしてXPを入れた状態での問題です。マウスは一回ディバイスを削除すて再起動するとうごくんですが、もう一回再起動するとまた認識しません。
書込番号:2585439
0点
2004/03/15 22:45(1年以上前)
マウスはPS/2タイプでしょうか、メーカーは何処製でしょうか。
ドライバはOSインストールで勝手に入ったものか、マウスに付属のドライバなどを後から入れたものか、マウスコントロールソフトなど入れてないか。
などということの情報があると原因掴み易いかも。
HDDはOS入れたまま、前のPCのを流用しているなんてことではないでしょうね?。
マウスがアヤシゲなものでなく、どうしても直らなければ
、OSのクリーンインストールをしてみましょう。
書込番号:2589593
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
LANで接続してると、特に切断されるってことはない。
PPPoEソフトやダイヤルアップでPCから接続してる場合は切断されるでしょう。 バックグランドやサービスとして起動していないので。
書込番号:2572962
0点
2004/03/12 10:27(1年以上前)
返答ありがとうございました。
PPおえなのであきらめます。
書込番号:2575414
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
すいませんご存知の方に教えていただきたいのですが、先日XPのアカデミック版を購入したのですが、その際に店員の方からアップグレードする形になるので98以降のOSが入っていないとインストールが出来ないといわれました。
自作したパソコンにクリーンインストールする場合は、まず98を入れてからXPにするのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点
XPのCD-ROMでブートして、途中で98SEやMeのCD-ROMをチェックさせるだけで良いです。
書込番号:2551829
0点
AC版の場合、通常版と変わらないCDが入っていると思います。
少なくとも自分のXPは、アップグレード対象のCD、シリアル等は求めてきませんでした。
書込番号:2557115
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
こんばんわ このたびホームエディションからPRO-SP1仕様にかえたのですが ディスプレイドライバ(ATI ラディオン7500シリーズ使用中)が自動で認識されており ビデオカードに付属のドライバを入れる手間もなくそのまま使用していたのですが 詳細な部分の調整が出来ない難点もあり そのままこのドライバを入れましたら画面がおかしく表示されるようになってしまいました 結局このドライバは削除してそのまま使用しているわけですが 皆様はどのようにされているのでしょうか アドバイス手順など ご教授いただけないものでしょうか よろしくお願いします
0点
2004/02/25 13:34(1年以上前)
試行錯誤するしかないとおもいます。
1、ATIのサイトを探して最新ドライバを手に入れる
2、インストールするときは、ドライバを削除して新しくいれる
それでもだめなら
物理的にVGAをはずしてクリーンインストール(別のVGAがいりますが)
7500を刺してドライバインストールをきいてきたときにドライバをいれる
くらいかな
書込番号:2513554
0点
2004/02/25 21:43(1年以上前)
こんばんわ ご丁寧にありがとうございます これからやってみます
ありがとうございます
書込番号:2514996
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
みなさまにお聞きしたいのですが、98SEからXPSP1へアップグレード(アップグレードパッケージ)して、不便利、不都合、気をつけた方がいいことなどあったらアドバイスをお願いします。
0点
・PCの性能が低いと動作が重く感じられる
(セレ500にメモリ最大256MBとかだとちょっと気になるかも)
・98SEの頃に買ったソフト/ハードウェアがXPに対応していない可能性がある
(XP購入前に最低限デバイスドライバくらいは揃えておきましょう)
ライセンス違反はしないように
(Winny少年って求刑通り実刑貰っちゃうのかな?ってコレは関係ない)
書込番号:2504753
0点
個人的には、CPUは1Gほど欲しいな・・・
HDDは回転速度が速くなかったら、NTFSで使う気しないな・・・
メーカ製PCだと思うから、リカバリCDの他にWindows単体のCDがあればクリーンインストールも出来るが、なければ、不安定なOS上からインストールするはめになるからね・・・ 安定性に問題がでてくるが
書込番号:2504815
0点
heki2001さん こんにちは。 98SEでしか動かないのがあって DualBootにしたサブ機があります。
書込番号:2504845
0点
シーピーユーが≦1Ghzでなら薦め升が、でもフリーソフト98は☆★程あるのだが。
書込番号:2504880
0点
2004/02/23 11:41(1年以上前)
CPU ペン4 2.6CGHZ
MB P4P800DX
メモリ ノーブランド256×2
HD 80G2MBキャッシュ
ビデオ GFX5200LP
DVD アイ・オー・データーABN4
です。自作です。
書込番号:2505134
0点
98≧2Ghzで無かったでしたっけ、で自分の記憶違いなら失礼。
(。^。)コケ!
書込番号:2505400
0点
Windows98は2.1GHz以上のCPUを使うと、ドライバの関係で不具合の出ることがあります。
(WindowsFAQより。)
でも、今までそれをWindows98で動作させてたなら気になる点はないですね。
パーツを頻繁に交換してると、すぐにライセンス認証を要求されるのと、
ダイアルアップでは気の遠くなる程の修正バッチの容量には、たまに嫌気がさしますが。
(オフラインでPHS圏外の実家PCだとかなり面倒でした。)
安定性を考えたらOSクリーンインストールがベストです。
書込番号:2506355
0点
2004/02/23 21:49(1年以上前)
ということは、アップグレード<新規インストールのがやっぱりいいですかね?データーのバックアップ方法はどうしたらいいですかね?
書込番号:2507171
0点
OS、アプリは CD-ROM等に用意されているでしょう。 大事なのは 個人データなので 必要な物を FD、CD-ROM、DVD、HDD等に 集めて下さい。
もし アップグレード失敗しても それらがあれば 再現して元に戻せます。
大して重要でなければ 成り行きで、、、。
書込番号:2507506
0点
2004/02/24 01:05(1年以上前)
まちがえてはいけない!
アップグレードでもクリーンインストールできます!
そこんとこ切り分けてかんがえてください
98seのライセンスを持っていれば
アップグレードで大丈夫です。
インストール時に98のライセンスをもってれば
98のインストールキーをきいてくるか98の
CDをチェックのためにさしこむだけのはずです
MSをもうけさせることはない!
書込番号:2508374
0点
XPのCDからブートしてくださいね<インストール時
書込番号:2508669
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


