このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年3月30日 09:20 | |
| 0 | 2 | 2004年3月25日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2004年3月28日 06:40 | |
| 0 | 4 | 2004年3月24日 23:52 | |
| 0 | 4 | 2004年3月22日 17:26 | |
| 0 | 5 | 2004年3月15日 22:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
Windows XP Professional(SP1)で新規インストールする際、現在、応答ファイル「Winnt.sif」を作成し、Winnt.sifファイル内の「AutoPartition=1」を 「AutoPartition=0」に変更して新規インストールを行っていますが、あらかじめインストール対象ドライブをフォーマットしておく必要があり面倒です。何か良い方法はないのでしょうか?理想としては、CDドライブにCDをセットすれば、Cドライブのフォーマット、インストールから設定までを全て自動行ってくれるというのが望ましいのですが・・・。
0点
2004/03/29 14:27(1年以上前)
CDからBOOTすれば、お望み通りに出来るはずですが…(;^_^A
書込番号:2642670
0点
2004/03/29 18:27(1年以上前)
はい、CDからブートさせているのですが、自分で選択する項目が「このパーティションにインストールする」「このパーティションを削除する」「インストール終了」の3つで、「このパーティションにインストールする」を選択すると、既存のWindowsのファイルのみを削除してインストールが開始されるのですが、その他のソフトは削除されないのです。「Winnt.sif」の作成の仕方がおかしいのでしょうか?
書込番号:2643195
0点
2004/03/29 18:52(1年以上前)
新規なのに「その他のソフトは削除されない」・・・?
修復でインストールしてませんか?途中で「修復しない」を選択すると「このパーティションにインストールする」「このパーティションを削除する」「インストール終了」で、「このパーティションにインストールする」を選択後、フォーマット選択があると思いますが。
「パーティションを削除する」・D・Lで、HDD領域開放、切り直してインストしてはどうでしょう?。「Winnt.sif」の作成はインスト中に自動で作成してくれます。
書込番号:2643279
0点
2004/03/30 09:20(1年以上前)
すみません。言葉が足りなかったみたいで・・・。
WindowsXPのオリジナルCDでインストールを行うと、CRYSTAL\さんのおっしゃる通りのインストールすることが出来るのですが、現在、「無人セットアップ」をさせようとSetupmgrを使用して自分で「Winnt.sif」を作成し、パーティションのみ自分で設定できるように「Winnt.sif」内の「AutoPartition=1」を 「AutoPartition=0」と編集し直した上で、これを「I386」フォルダに入れ、インストールCDを作成しなおしているのです。
しかし、作成したインストールCDでは、パーティションを一旦区切り直さない限り、フォーマット後に再インストールするという事が出来ないのです。
事あるごとに再インストール作業をするので、なるべく楽な方法でインストールを行いたいのです。
インストールするドライブは一定で変わらないので、電源をつけてCDをセットすればフォーマットもインストールも、設定も全て自動で処理してくれたら理想なのです。「Winnt.sif」でも、それ以外でも、こんなわがままを満たしてくれるような何か良い方法は無いのでしょうか?
書込番号:2645970
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
ヤフオクでOMNIBOOK6000を手に入れたのですが、HDを40GBに変更したいと思い、ついでにXPprを買ったのですが、使用感が やはりWIN2000のほうが、
良いと思い 入れ替えたいのですが、XPのフォーマットをしてWIN2000のクリーンインストールは、どうやればできるのでしょうか?
0点
起動ライブの優先をCDにする。
W2KのCDを入れて再起動、CDブートしますか?と聞いてくるので、何かキーを押す。
後は、画面表示に従い、新規インストールを選べば大丈夫。
書込番号:2627719
0点
2004/03/25 21:06(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。FDISKもないし、とか考えていました。
すごく簡単なことだったので 恥ずかしいです(笑)ありがとうございました。
書込番号:2627947
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
VL持ってるってネットワーク管理者がいるはずだからネットワーク管理者にきいてもいいよ。
VLって個人で買えるような品物ではないけどね・・
書込番号:2628070
0点
不正にディスク、あるいはディスクイメージなどを手に入れたのでなければ、それなりに説明書などがあると思います。
書込番号:2637528
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
すみませんどなたか教えていただきたいのです?
XP professional を使用してるのですが、立ち上がった画面からAdministrator でログオンしようとしてctrl,alt,Deleteキーを二度押しして出てくる画面からWindowsにログオンしようと名前とパスワードを入れてもログオンできません、XPをインストールするときに設定した名前とパスワードを入れたのですが、どうもだめです、何か方法はないでしょうか・・すみません、よろしくお願いいたします。
0点
>>インストールするときに設定した名前とパスワード
Administratorじゃなくて別の文字列のAdminアカウントなのかな?
じゃあAdministrator自体はノンパスワードなのでは?
書込番号:2624817
0点
2004/03/24 23:47(1年以上前)
も、もしかしてコントロールパネルから行くユーザーアカウントのコンピューターの管理者としてのログオンとAdministratorからのログオンは同じなんでしょうか・・・次元の低い質問をしてしまいました、返信頂いた方・・申し訳ありませんでした・・お恥ずかしい・・
書込番号:2624992
0点
Administratorsと言うグループも存在しますし、Administratorと言うアカウントも存在します。パスワードは大文字と小文字を区別しますからね・・・
たしか、XP Proは自分で設定しない限り、Administratorのパスワードなしはない・・・ インストール時にパスワードの設定のための画面があるので。
AdministratorとAdministratorのパスワードは同じだよ。同じアカウントなんだからさ
書込番号:2625018
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
WINDOWS HOME EDITIONからXP PROをアップグレードしたのですが、スタンバイが出来なくなり(電源を切る)と、(再起動)しか選択出来なくなりました。XP PROはスタンバイが出来ない様な設定に成っているんでしょうか、それとも変更出来るのでしょうか?出来るのでしたらどなたか詳しく教えて下さい。
0点
ん〜再起動しました?アップデート直後は出来なかったような・・・
それか電源の管理を覗いてみるとか
書込番号:2611802
0点
サウンドドライバはインストールした?
私も以前 Windows XP Professional をクリーンインストールした時、ドライバのインストール作業中にスタンバイが選択出来ないのに気づいて、改めてフォーマットからやり直したりした事があるんだけど、原因はサウンドドライバ(YAMAHA AC-XG WDM Audio Driver Ver.6.13.10.2152)がインストールされてない事だったよ。
サウンドドライバをインストールする前にスタンバイが使えない事に気が付いたのも間が悪いんだけど、まさかサウンドドライバとスタンバイ機能が関係してるとは思わなかったから解決するのに時間が掛かった。...
書込番号:2612536
0点
2004/03/22 15:55(1年以上前)
通常はチップセットドライバをインストールするとスタンバイが可能になるはずなんですが。。。
書込番号:2615021
0点
↑普通はそうだよね。
それとも私の使ってる DynaBook G4/U17PME 特有の事例かなぁ?
書込番号:2615307
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
2004/03/14 18:22(1年以上前)
ドライバがうまくインストールできてないのかもしれません
・スタートボタン
・コントロールパネル
・ハードウェアの追加
マウスがつかえなくても
ウインドウズキーと
→キーでできますよ。
書込番号:2584756
0点
2004/03/14 18:34(1年以上前)
ネットワークの設定で、ルーター使ってないのに「DHCP使用」の設定で繋いでいませんか?。
その場合、DHCPサーバを探しにいきますので時間がかかります。
マウスについては情報少な過ぎです。
書込番号:2584794
0点
2004/03/14 21:10(1年以上前)
すいません。情報がすくなくて。今回初めて自作をしてXPを入れた状態での問題です。マウスは一回ディバイスを削除すて再起動するとうごくんですが、もう一回再起動するとまた認識しません。
書込番号:2585439
0点
2004/03/15 22:45(1年以上前)
マウスはPS/2タイプでしょうか、メーカーは何処製でしょうか。
ドライバはOSインストールで勝手に入ったものか、マウスに付属のドライバなどを後から入れたものか、マウスコントロールソフトなど入れてないか。
などということの情報があると原因掴み易いかも。
HDDはOS入れたまま、前のPCのを流用しているなんてことではないでしょうね?。
マウスがアヤシゲなものでなく、どうしても直らなければ
、OSのクリーンインストールをしてみましょう。
書込番号:2589593
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

