このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年4月11日 10:57 | |
| 0 | 1 | 2006年3月23日 05:15 | |
| 0 | 13 | 2005年11月21日 09:01 | |
| 0 | 4 | 2005年8月12日 22:33 | |
| 0 | 15 | 2005年5月12日 07:31 | |
| 0 | 5 | 2005年4月15日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
今朝、WINを立ち上げ様と思ったら
GRUBの読み込みでERROR22で進まないよぉー
[回復コンソールの出番ですけど..]
何方か?,回復コンソールを呼ぶときに
Windows XPでアドミニのPASSを入れずにログイン
していて、
自分で入れても居ないPASSを回復コンソール
で求められても思い付きでは、PASS当たりません
PASSを入れてもないユーザー達の場合は、どうしたら
良いのか??
0点
解ったよぉ
「c」と入れるだけネ!、早速にWIN回復しましたよ。
書込番号:4988897
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
初心者なのですが、WindowsXP上でiTuneを使っているのですが、
オーディオCDを入れてもiTuneでCDリストがでず、CD自体をを認識しません。なので、‘CDトラック名を取得‘の項目とかもありませんといわれてしまいます。誰かわかる方、対処法を教えていただけませんか?
仕様は、DELL POWEREDGE1300/700MHz メモリ512M
WindowsXP SP1 ドライブPioneer DVR-108
0点
iTunes(´・д・)(・д・`)ЙЁЁ
よくiTuneって間違える人多いヶど 一応訂正しときまww
CDのドライブが認識されてねぇんぢゃね?
書込番号:4936998
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
システムが不安定になりやむえずシステムインストールしましたが何度やっても同じ場所でエラーが出てしまいます!CDからファイルが上手くコピーされません!何度やっても駄目です!ドライブがおかしいのかCDがおかしいのか?またまたHDがおかしいのか?マザーが壊れたのか?見当もつきません!こんな事てありますか?対処は?どうしたら良いのでしょか?すみません!教えて下さい
0点
4087さんこんばんわ
毎回同じ場所でエラーになると言う事ですから、考えられる事はCD-ROMに傷があり、読み込めないかメモリにエラーが有りインストールが進まないなどが考えられます。
出来ましたら、エラーを出す場所のインフォメーションがどの様な状態の時に出ているかをお書き頂ければ、もっと詳しい情報が集まるはずです。
書込番号:4579925
0点
さっそくありがとうございます!なんかパソコンの動きが遅いと言うか鈍いのです!パーティションマジックを使ってHDDを初期かしょうとしたりするとマウスが利かなくなるほど重くなってしまいます!HDDがおかしいのかと思い違うHDDに入れてもエラーがでます!インストール中のエラーは一ヶ所だけでなくスキップして進めようとするとかなりでます!全部で10位は出ます!バイオスを立ち上げて見るとメモリーは認識している見たいですがー?バックアップしてあったCDでやっても同じでした!ハード的にどこかおかしいのでしょうか?本日どの場所でエラーが出るか調べてレポート書きます!宜しくお願いします
書込番号:4580181
0点
4087さん おはようさん。 memtst86+を掛けてみられますか?
memtst86+の作り方 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
機器構成は?
書込番号:4580214
0点
>何度やっても同じ場所でエラーが出てしまいます
どんなエラーでどの場面?どれぐらい書きましょう。
>CDからファイルが上手くコピーされません
Windowsのインストール時の話?どんなファイルがコピーされないの?
>なんかパソコンの動きが遅いと言うか鈍いのです!
Windowsのリストアがちゃんと出来ていないのでは?上のレスと関連しますがね。
>パーティションマジックを使ってHDDを初期
そんなものはWindowsがちゃんと入ってからの使うべきでは?。アプリの使い方を間違ってます。
あんまり役に立たないと思うが以下を参考に。
勝手に貼り付けてるんでよかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html <許可なしで直リンク紹介してます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html <変なスペースが入って読みにくいですが。
http://lunatear.net/archives/000051.html <memtest86の古いバージョン紹介
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html <リンク先にCMが入ってます。ぜひ買ってください
http://takaman.jp/D/ <電源電卓
ハズレでしたら ごめんなさい。
★---rav4_hiro
書込番号:4580236
0点
みなさん有難うございます!早速試させて頂きます!あと素人考えですがCDドライブのクリーニングとかは関係ないですか?
書込番号:4581027
0点
原因不明状態なので クリーニングが効果あるかも知れません。、
別の光学ドライブと交換、別のPCでCDを読ませる、、、など試されますか?
他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4581143
0点
皆さん本当にご意見有難うございます!右も左も分からず途方にくれてました!本当に皆さん優しい親切な人ばかりで感動しました!それで色々調べて見ましたがマザーとメモリーとの相性見たいです!自分が使っているマザーはかなりいわくつきのマザーらしいです!P4G800Vと言うマザーです!(>_<)
書込番号:4587186
0点
P4G800-Vでしたら、オーソドックスなマザーボードでそれ程問題のある箇所は無いはずです。
むしろ、メモリの方がいわく付きなのではと、推測します。
つい最近、同じシリーズのP4P800SEで、一台知り合いに頼まれ組み立てましたけど、OSインストール、ドライバインストールも問題なく、預かった翌日に受け渡しできました。
殆ど苦労なく、USB2.0のドライバだけドライバの更新で再度インストールしただけでした。
書込番号:4587277
0点
未サポートのCPUを無理やり動かしているときの症状に似ていますね。
CPUを何使っているかわかりませんが、プレス呼の場合BIOSVer.1009以降が必要のようですし、販売時期がかなり前で、またアップデートを行っていないと、未サポートのまま使用していることも考えられます。
ノースウッドであれば、初期バイオスで問題ないでしょうが。
私の個人的な症例だと、つい最近も、BIOSアップデートでOSインストールエラーを回避できました。
システムが不安定になり...ということは一度はちゃんとインストール出来た訳だけど、そのときのシステム構成は現在と同じですか?
違うのであればそのデバイスが原因では?
書込番号:4589189
0点
すみません!構成を書くのを忘れたので書いておきます!マザーはP4G800-VでメモリーはCFDの512×2でハードディスクがバルクのMAXTORシリアルATA160GでCPUはペン4の3Gです!システムが不安定になりインストール使用としたら駄目だったのです!マザー買ったのが今年の八月だった!バイオスアップはしてません!マザーからのエラー音からするとメモリーがおかしい見たいです!一個にしたり替えたりしたりさす場所替えてもエラー音はまったくかわりません!二個とも壊れたのか?保守部品があんまりないのでどこが悪いのかおいおい買って試す予定です!
書込番号:4589577
0点
(初期不良、)接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
原因は何でしょうね?
書込番号:4589600
0点
原因が分かりましたので報告します!ASUSのホームページに行ってバイオスのバージョンなんか調べたら分かりました!一度はOSが入り起動した時にシステムで確認したらP4の3Gと認識してたのでマザーはこのCPUに対応していると思ってましたがー!実は対応してなかったのです!バイオスのバージョンを一つ上げれば対応しますが今、現在のバージョンでは非対応でした!さっそくバージョン上げて確認します!お手数おかけしました!有難うございます!
書込番号:4594869
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
場違いでしたらお詫びしますが、
難儀しておりますのでお助け下さい。。。
XPでOUTLOOKを使っていますが、
先ごろHDD交換に伴ってOSをクリーンインストしたところ、
別のドライブに保存したOUTLOOKのメールが読めなくなりました。
保存方法は、別のドライブに適当なフォルダを作り、
メールブラウザから直接ドラッグアンドドロップで放り込みました。
現在はフォルダも封筒の形をしたアイコンは表示され、
プロパティでは容量が表示されるのですが、
クリックで開くと本文は空白、
「件名」は「(なし)」
「送信者」は「送信者が指定されていません。」
日時は現在の日時、
「宛先」は「なし」
となってしまっています。
試しにワードパッドやメモ帳で開くと
何か暗号のような文字列が表示されています。
WINFAQでもスレッドを立てましたら同じような方がいらっしゃり、
まだ解決には至っていないようです。
どなたか回復方法をご助言お願い致します。。。
0点
OUTLOOKのメールはファイルメニューのエキスポートで保存してやらないといけないんじゃなかったかな?
私も昔単純にファイルで保存できると思っていたら、ダメみたいです。
OSの入れ替えは趣味(笑)でよくやるので、ウイルスを気にしないでいいWebメールを利用しています。
よくわかんないけど、回復は出来ないんじゃないかな?識者の意見待ちだね。
書込番号:4343407
0点
C:\Documents and Settings\xxxx\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
xxxはユーザ名
これがデフォルトのOutolookのデータの保存されてる位置です。
そのまま新しく入れて、同じ位置に上書きしても一応は読み込めることは読み込めますが、インポートした方がデータが正しく読み込めます。上書きしたら、何かおかしいことが発生したりしますので。
Outlook Expressのデータの位置は忘れましたが、同じようにありますので、エクスポートとインポートをして保存した方が確実です。
書込番号:4343424
0点
レス恐れ入ります。
根が無精者なので何でも簡単に済ませようとします。。。
OSを入れ直すまでは他のHDDのフォルダに
保存したファイルは正常に表示されていたのですが、
やはり別のHDDに新たにOSを入れたあたりからマズかったのでしょうね。。。
何とか読めるようにはならぬものでしょうか。。。
書込番号:4343606
0点
元のデータをエクスポートして、そして、新しいもので、インポートすればいいでしょう。
書込番号:4343838
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
OS:winXP pro
先日、ネットに繋いだ時、大量のメールを送信し始めました。ノートンが入っているので、全て「送信できませんでした」になるのですが、タスクマネージャを開いた所、形が変になってました。ボタンやタブが無くなってるんです。
以降、ネットに繋いでいると、定期的にメール大量送信が始まり、その度にネットを切断しています。色々調べたのですが、お手上げ状態です。
ノートンのLiveUpDateや、サイトで新しい定義を入れてスキャンした所、アドウェアを発見、削除しましたが、状態は全く変わりません。
OS再インストしかないでしょうか?
どなたか、ご享受お願いします。
0点
餅々さん こんにちは。 下記内の 市販ソフトメーカーの 無料ウイルスチェックプログラム等 ご覧になってもう一度 ウイルスチェックを。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
種類が特定できたら 上記以外のウイルスの駆除ツールはこちら からや、スタート → 検索 → そこにウイルスのファイル名を入力して検索。
見つかったら 場所と内容を調べ、ウイルスだったら削除で消せるかもしれません。
書込番号:4226901
0点
>OS再インストしかないでしょうか?
その通り・・。ネットに接続せずさっさとリカバリーした方が早いですね。余計な作業しても結局・・リカバリーした方が安心ということです。
★---rav4_hiro
書込番号:4226911
0点
OSのカテゴリではなく、お使いのウィルス対策ソフトの板で聞く話題ではないでしょうか?又、状況説明は丁寧に・・。推す所旧作のノートンを使っていて、ウィルス定義の更新が遅れて感染したか、ネットワークウィルスを喰らってしまったか?と思うのですが、シマンテックなり、トレンドマイクロなりのHPにてオンラインスキャンを試す手は如何でしょう?それからあとは得意のフリーの対策ソフトを試す・・でしょうか。感染ウィルス名がわかれば削除ツールがソフトメーカにある可能性もあります。オンラインスキャンの信頼性は怪しいとの意見もありますが
書込番号:4226922
0点
たくさんの返信、ありがとうございます。
BRDさんのおっしゃる通り、サイト上でスキャンした所、トロイの木馬が発見され、すぐ削除しました。
紹介してもらったサイトから色々調べた所、トロイの中にはセキュリティソフトでのスキャンをスルーしてしまうものもあるみたいですね。それでサイト上でのスキャンをお教え下さった事だと理解します。
ありがとうございます。
とりあえず、暫く様子を見てみます。
ですが、タスクマネージャはまだ壊れたままで、強制終了はできるんですが、CPU使用率などのタブが無くなってるので、これはやはり諦めて修復インストしかないんでしょうか。
書込番号:4229370
0点
お使いのPC名/型番は?
OSのCD-ROMがあるなら 修復を試されますか?
メーカーPCでリカバリーCDだと、出荷状態になって データが無くなりませんか?
書込番号:4229445
0点
現在、ずっとネット繋いでますが、いつもならとっくにメール送信が始まるのですが、全く始まりません。やはり、トロイが原因だったみたいです。ありがとうございました。勉強になりました。
あと、PCは、自作です。リカバリではなく、普通の持ってますので、他にタスクマネージャを治す方法を探してみてムリそうだったら、諦めて修復インストします。
BRDさん、2年程前にも、マザーとメモリの相性問題で助けてもらいました。またお世話になってしまいましたが、本当にありがとうございます。BRDさんの、困った人を助け続ける活動には、本当に頭が垂れます。
書込番号:4230097
0点
了解。 再会でしたか。 お元気そうで。
こんなカキコミがありました。 ひょっとして?
[4112496]こいつが、入ってました
HDDヘルスさん 2005年3月24日 16:54
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4112496&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
書込番号:4230165
0点
ちょっと、気になるのが、、、、
その大量の送ったメールのあて先にウイルスを送ったりしてないんだろうかね、そのウイルス。
自分のPCが直ってホッとしているのはわかるけど、送り先へのフォロー(何も無ければそれで良いけど)もやったほうがいいかもですよ。
私も以前ちょっとした知り合いにメルアド教えてたら、数週間後にウイルスメール到着><、もちろんノートン入れていたので、事無きを得たけど相手からの謝罪等のメール無しで少々立腹した経験があります。
逆にこっちからウイルスメール来たよっていったら、自分の困った話しだけする始末。よくよく聞いたらウイルス対策していなかったらしい(><
たいした知り合いでは無かったので、そのまま疎遠になってますけどね。
個人的にはウイルスとか広告のメールとかを自分のPCで受け取りたくないので、YahooメールなどのWebサイト上で見れるメールにしています。
餅々さんも、たとえ問題が無かったにしても相手先へフォローのメール一本入れるくらいはしておいたほうが良いと思いますよ。
すでにされているならいらぬお節介で、スミマセン。
書込番号:4231539
0点
気になってお尋ねします。
大量メール送信後、どこへ送ったか 送信済みフォルダーに 残ってますか?
ノートンが入っているので、全て「送信できませんでした」になるとしても。
( 私の”フリーソフト3本立て”では、設定項目を 起動時 自動Update、ウイルス/スパイウエアのスキャンをしてます。先方からUpdateあるとそのたびに自動でupdateしてくれるので いつも最新になってます。)
書込番号:4231711
0点
ジェドさん>
始めに書いてある通り、送信できていません。登録も極少数の身近な友達しかなく、聞いた所何も届いていないらしいです。私の携帯も登録してありますが、何も届いていません。全てノートンがスキャンして、未然に防いでいました。
BRDさん>
MSN、outlook、ヤフーの3つのアドを持ってますが、どの送信トレイにも履歴はありません。鯖にすら届いてないみたいですね。
大量メールは、今も尚大丈夫なので、完全に駆除できたみたいです。タスクマネージャを治す方に専念してみます。
書込番号:4231987
0点
Trojan.Dingsta.A
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/trojan.dingsta.a.html
次の値を
"taskmgr.exe" = "%Path%\svch0st.exe"
次のレジストリキーに追加します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
5. レジストリに行われた変更を元に戻す ← このあたり?
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MYDOOM.AF
・手動削除手順:
Windows検索などを用い、"TASKMGR.EXE"を検索します。検索されたファイルを"TASKMGR.COM"にリネームします。
↑ このあたり?
TASKMGR.EXEを検索すると、 C:\WINNT\system32 として87.312バイト見つかります。
エクスプローラーで見てもTASKMGR.EXE本体は見えません。
もう一つ、C:\WINNT\ServicePackFiles\i386 87.312バイトがあるけど これも見えません。
しかし、taskmgr.exe の C:\WINNT\ServicePackFiles\i386 を クリックすると
i386 の aclui.dllが開いて ずらっと表示され その中に taskmgr.exe 86KBがあります。
i386フォルダーのどこかが壊れているのでしょう。
────────────────────────
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BAGLE.W
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_AIMDES.A
タスク・マネージャの表示が枠だけになった場合の対処方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/562taskman/562taskman.html
taskmgr.exe
http://itpro.nikkeibp.co.jp/NBY/SecurityStadium/result2002/attack2.htm
http://npro-shop.jp/docs/direct/virus_search/datastore/Mytob.W.dat
感染後の症状]
1. Windows システムフォルダに下記のようなファイル名で自分自身をコピーする。
- TASKMGR.EXE(ワーム本体)
nProtect対応方法 http://nprotect.jp/
書込番号:4232371
0点
去年、 もう使ってない私の古いメールアドレスから 現在のメールアドレス宛にウイルスメールが来ました。
当時、送受メールアドレスを騙ったウイルスが蔓延してました。
私の送信済みフォルダーにはそんな形跡はありませんでした。
友達から、私のメールアドレスでウイルスが届いたと言われたこともあります。その頃、外国から毎日沢山のウイルスメールが来ていて300件にもなったことがあります。
そちらも ノートンが気づいて送信させなかったのでしょう。
書込番号:4232391
0点
夕方帰ってここに返信したのですが、用事があって、今家に帰りました。
これからちょっと調べてみようと思ってたのですが、BRDさんの返信を見て、これかなって思ったら、ビンゴでした。「表示が枠だけ」です。
私も「壊れたにしては使えるのは使える」と思っていて、もしかして旧型のタスクマネージャに書き換えられたのかと思ってたんですが、やっぱり壊れてた訳ではなかったんですね。
どうやら、大量送信を強制終了しようとした時に、ダブルクリックしてたんだと思います。
いつも、ノートンはデフォルト設定で自動更新、スキャンも自動で定期的にしていたのですが、オートプロテクトがなんかの拍子に外れていた事が最近あって、その一瞬の隙にウィルスが混入したんだと思います。
4年程PCやっていて、ノートンのお陰でウィルスに掛かった事はなかったのですが、今回の件をきっかけに、セキュリティ面についてとても勉強になりました。
BRDさん、多岐に渡るたくさんの情報、本当にありがとうございます。心から感謝します。
私もBRDさんのように色んな知識を持てたら、たくさんの人を助けられたら良いなと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4233002
0点
祝 解決!
あちこち探していてこちらも勉強になりました。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4233280
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
xp pro sr1を使用しています。
ビジュアルベーシックで、ツールバーを作ろうとしていますが
どこにツールバー用の写真が格納されているかが分かりません。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
OSのバージョンよりも Visual Basic のバージョンを書くべきでは?
「どこに格納されているのか分かりません」とのことですが、「VBで自由に利用出来るデータがどこかに格納されている」のは確実なんですか?
書込番号:4167522
0点
しにがぽち。 さん へ
回答ありがとうございました。
バージョンは、古い5.0になります。
実はある参考書で5.0を一から勉強しており、この本の通りに
作業しました。
2001年時の刊行なのでどうやら、98かMEに準拠してツールバー用の
写真のパスが書いているようです。
そのパスをエクスプローラで見たら同じ部分には写真がありませんでした。私のOSがXPなので、格納部分が違うのだなと思ってWEBで調べましたが回答が発見できませんでした。
ですので、VBで自由に利用出来るデータがどこかに格納されているのは確実だと思います。
書込番号:4167615
0点
目的のデータは「VBに付属のデータではなく、OSに入っているデータ」なのでしょうか?
VB付属のデータならOSには関係ないでしょうし、OSの持っているデータならOSが違えば有るか無いかはなんとも言えないでしょう。
開発製品に付属するサンプルデータの類は、デフォルトではインストールされない場合もあるかと思います。その場合製品CDのどこかには入っているでしょう。
参考までに、その書籍にはデータパスがどう載っていますか?
書込番号:4167655
0点
ツールバー用のピクチャは、C:\program files\microsoft visualstudiocommon\graphics\bitmaps\offctlbr\small\colorに保存されていると、
書いています。その中に、New.BMP,Open.BMP,Save.BMP,Print.BMPがあるとのことです。
私のXP PCでは、common の後がide, ide98,mse,1041となっており、1041の中身を確認してもらしきBMPファイルがありません。
XPのOSの場合に、このツールバー用のピクチャがどこに格納されているかが分かれば解決すると思います。
書込番号:4167786
0点
"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\"の下位フォルダで、拡張子BMPのサンプルグラフィックですから、OSのバージョンによって保存場所が変わるなどということはまず考えられません。
VisualStudioを再インストールしてみてはいかがでしょうか。(できれば「カスタムインストール」でインストールする項目を確認しながら。)
または製品CDの中にそれらしいデータが収録されていないか、根気強く探してみてください。
また、VisualStudioには色々なバリエーションが存在しているような気がするので、参考書が準拠しているエディションを一応ご確認を。
あるいは、はなっからWinXPでの仕様は対象外でしょうかね。
ちなみに、Common\IDE\IDE98\MSE\1041\ はオンラインヘルプとかが入ってるらしいですね。
書込番号:4167891
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

