このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年3月26日 01:05 | |
| 0 | 2 | 2005年3月25日 23:27 | |
| 0 | 3 | 2005年3月22日 21:33 | |
| 0 | 1 | 2005年2月14日 01:14 | |
| 0 | 2 | 2005年2月13日 20:50 | |
| 0 | 6 | 2005年2月4日 02:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
質問させて下さい。
IEのお気に入りのアイコンですが、登録したときは各HPのオリジナルになってますが、しばらくすると全てIEのマークになってしまいますよね。これを登録時のままにしときたいのですが、どのように設定すればいいのでしょうか?
過去に本で読んだことがあるのですが忘れてしまいました。
宜しくお願いいたします。
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
ハードウェア構成の詳細を書かれた方が良いと思います。
マザーバード、BIOSやチップセットドライバのバージョンは必須情報です。
また、拡張カードやそのドライバによってスタンバイが有効にならない例は多く報告されています。
書込番号:4115934
0点
取り合えず、自作PCと仮定して付属CDからチップセット関連他、ドライバ
類をインストールすればスタンバイが表示される可能性が高そうですね
書込番号:4115938
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
ADSL 8M 回線ですが、しばしば、画像が表示されないときがあります。
(どのサイトでも)
表示されないというのは、表示不可表示が出ず、ダウンロードのままです。
回線の問題なのでしょうか それともブラウザの問題なのでしょうか?
0点
2005/03/20 00:07(1年以上前)
とりあえず、画像が表示されるはずの場所で
右クリックから保存を行なうと
ダウンロードの進捗表示が出ないかな?
そのへんから、状況が判断できることもあるかもしれない。
あと、実測値としての通信速度がどの程度か?
(ウェブブラウザー側の設定で対応できないほど)
極端に遅いのであればしかたがない。
やることは、ADSLの効率向上のためのいくつかの対策。
調べれば、そこら中で紹介されていると思う。
書込番号:4095142
0点
まずはインターネット接続の実転送速度を確認。
http://speed.rbbtoday.com/
とか、
http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest/
とか、
探せば山ほどそういうサイトがあると思います。
書込番号:4095601
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
2005/02/14 01:14(1年以上前)
すみません、気づいたのですが、デバイスマネージャの大容量記憶域コントローラに?マークがついています。これが原因だと思いますが解除の方法をご教示いただけませんでしょうか。
書込番号:3929359
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
かっこ悪い状態ですが、どこに質問すれば良いのか、
判断できませんでしたので、このページで質問させて頂きます。
WIN2000でIE6を使用してますが、HP散策をしていると、
急に“Hotspots”という非常に怪しげなバーが作成されて
しまいました。
今のところ、現象としてはHP(バーの家のマーク)を何度設定しても
“ABOUT:BLANK”になってしまいます。
実害は少ないですが、非常に気持ち悪く、ConfigSafeで
システム設定のリストアを行おうとしましたが、動きません。
どのようにすれば、“Hotspots”を削除できるのか
ご存知の方がいれば、ご教授願います。
0点
2005/02/12 21:47(1年以上前)
スパイウェアに感染してるようです。
about:blankにホームが書き換えられているようですので、もしかすると再生能力の極めて高いCWS(CoolWebSearch)系のものに感染しているかも知れません。
http://www.higaitaisaku.com/removeaboutblank.html
のページに詳しくありますが、かっこ悪い さん が感染しているものと必ずしも同じものとは限りません。
またツールバーの方も怪しいもののようですし、複合感染しているようです。もしかすると、その他のものにも感染しているかも知れません。
かっこ悪い さん のPCの状態を把握している訳ではありませんので、CWS系以外のものの可能性もありますが、スパイウェアに感染している事はほぼ確実だと思います。
時間的及び精神的に楽なのはリカバリー等を行う事だと思います。
書込番号:3922260
0点
2005/02/13 20:50(1年以上前)
返答有難うございます。
私もその後、色々調べてみてスパイウェアに感染していると思い
スパイウェア駆除のソフトで、対応してみましたが効果有りませんでした。
(IEを立ち上げていなくても急にエッチな画面が出てくる・
またそのアドレスが、勝手にお気に入りに入れられている)
早急にHDリセットすることにしました。
会社のパソコンでしたので、変なHPは見ていませんし、いつ感染したかも
まったく心当たりがありませんので、皆様にアドバイスできませんが
皆様も気を付けて下さい。
書込番号:3927480
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語版
皆さん、初めまして。
この度、Windows XP Professional SP1 日本語版からSP2にアップデートしたのですが、何回か起動する度にディスクチェックがかかるようになりました。
ディスクチェックがかかるドライブをフォーマットするとしばらくはおさまりますが、またディスクチェックがかかるようになります。
ノートパソコンもWindows XP Professional SP1 日本語版からSP2にアップデートしていますが、この症状は出ません。
メッセージは以下のように出ます。
checking file system on (ドライブ名):
The type of the file system is NTFS
one of your disks need to be checked for consistency. you
may cancel the disi check,but it is strongly recommended
that you continue.
To skip disk cheking, press any key within 10 second(s)
パソコンに使用している主なパーツは以下のとおりです。
CPU Pentium4 3GHz (Northwood)
マザーボード ASUS P4C800
メモリー 184pin DDR sdram PC3200 512MB 400MHz x2
RAIDボード MELCO IFC-AT133RAID
HDD Hitachi/IBM IC35L120AVV207-1 x2
どなたか解決策をお知りの方がいらっしゃいましたらご回答くださいます様、宜しくお願い致します。
0点
2005/01/23 17:11(1年以上前)
レスが遅く申し訳ありません。すでに解決済みだとは思いますが、その英文の意味は「ドライブをチェックしています。ファイルシステムはNTFSです。このディスクは整合性チェックの必要があります。ディスクチェックをキャンセルできますが、何度もチェックするよう要求されます。スキップしたければ10秒以内に何かキーを押してください」となります。このメッセージは、電源の強制終了後や新規インストール時によくでます。とりあえずは1回は終了するべきものなのですがF900iT愛用者さんの場合はフォーマットをおこなった後でも何回も出るようなのでHDDに物理的な故障が考えられます。HDDのメーカーサイトからHDD検査ツールをダウンロードしてチェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3823616
0点
2005/01/24 23:46(1年以上前)
小さな親切大きなお世話さん、ご回答有難う御座います。
一度、ハードディスクの検査ツールを使って検査してみます。
でも、現在IBMの場合、どこにハードディスクの検査ツールがあるのかわかりません。
誰かURLをお知りの方は教えてくださいます様、宜しくお願い致します。
書込番号:3830930
0点
2005/01/25 01:42(1年以上前)
Cドライブがなっていたのは一度ディスクチェックをしたら直ったのですが、依然Iドライブがこの症状になります。小さな親切大きなお世話さんのアドバイスのとおりHitachi/IBMのハードディスクの検査ツールを検索サイトで探してダウンロードしました。現在、検査中です。何も無ければよいのですが、もし、致命的なエラーとかが出た場合、ハードディスクの交換ですよね。お金が無い時になるなんて・・・。
この度は有難う御座いました。また何かありましたら書き込みますのでその時は皆さんのお力をお貸してください。
それでは、失礼致します。
書込番号:3831603
0点
2005/01/27 20:01(1年以上前)
小さな親切大きなお世話さんのアドバイスどおりにHitachiのホームページからハードディスク検査のソフトウェアをダウンロードして検査してみましたが、これと言って何もエラーはありませんでした。「RAIDカードかな。」と思い、玄人志向のATA133RAID-PCI2を購入してWindowsXP SP1をインストールしてSP2にアップグレードしましたが、また同じエラーになりました。今度はハードディスクをマザーボードのIDEコネクタに接続して検査してみましたが、前回と同じくこれと言って何もエラーはありませんでした。一体どこが悪いのかわかりません。
どなたかこの症状を回避する方法を知りませんか。
もし、あるのでしたら教えてくださいます様、宜しくお願い致します。
書込番号:3843596
0点
2005/02/03 22:42(1年以上前)
返事が遅くなりまして申し訳ありません。HDDの検査ツールをおこなってHDD自体には不具合が無いとの事ですので、恐らくHDDのライト特性の低下による不具合ではないでしょうか。検査ツールはユーザーデーターを破壊しないことを優先させるためリードの検査をおこないます。そのため、ライト特性低下による書き込み不十分やデータ化けのような不具合は検出できません。Low Level Formatもライトのみの実行なので正しくライトできているのかチェックしていません。申し訳ないですが、私が判るのはここ迄です。私が主に使用しているのはMaxtorです。Maxtorではこのような症状だと修理に出すか交換か、と言われましたがメーカーが違うと対応も変わってくると思います。
Hitachi/IBMさんに直接メールでこういう症状なんですが回避する方法はないですか?と聞いてみるのが解決の早道だと思います。
書込番号:3878469
0点
2005/02/04 02:22(1年以上前)
小さな親切大きなお世話さん、いつもアドバイス有難う御座います。RAIDボードも交換したのにエラーが解消されないので、思い切ってハードディスクをMaxtorの6B160P0を2台購入して交換致しました。今のところは問題なく使用出来ております。今回購入したMaxtorのドライブは安かったのですが、Hitachi/IBMのハードディスクより電源の消費量(特に+12V)が上がったので電源も交換したので大きな出費になりました。問題になっていたHitachi/IBMのドライブは一度内容を全て消去しようと思い、Acronis Drive Cleanser Personalで消去していたところ、2台のうち1台が読み取れない場所があるエラーメッセージが出ました。その後、内容を消去していた時にはエラーメッセージが出なかったので、これで多分大丈夫だと思います。一応、メインのパソコンは新しいハードディスクですので、もう大丈夫だと思います。小さな親切大きなお世話さん、いつもアドバイス有難う御座いました。それと、他の皆さんも今後お世話になる時があるかもしれないので、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:3879598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

