Windows XP Professional SP1 日本語 アップグレード版
Windows XP Professional SP1 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月 1日
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年2月19日 18:19 | |
| 0 | 5 | 2005年1月30日 23:54 | |
| 0 | 2 | 2005年1月24日 21:11 | |
| 0 | 3 | 2005年1月13日 00:41 | |
| 0 | 17 | 2004年11月13日 16:46 | |
| 0 | 4 | 2004年11月8日 10:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語 アップグレード版
現在タイトル通り、数年前に自作したPCで、Win98SEを使用しています。
CPU : Athlon XP1500+
メモリ : 768MB
HDD:およそ10Gぐらいあいてます。
普段使用している分には98でも何ら問題はありません。希にOSのエラーなどが起こったりしているわけですが、たまに起こるエラーなどは許容範囲として我慢はしています。
今までの環境だとOSを乗りかえる理由もないのですが、例えばオンラインゲームなど徐々に98のサポートがないものが出てきたり、XPか2000でないとインストールさえできないものも出てきて、またうちで使用しているグラボ等のドライバーなども新規のものは当たり前ではありますがXPから出て、98版は更新パッチさえ随分とリリースされていないような気もします。
こんな事から、自作PCですのでFDD+OEM版のXPでも購入し導入しようかと考えているのですが現在XPもSP1とSP2とあるようで、どちらを購入すべきか迷っています。
SP1、2はWindowsUpdateでダウンロードできると言う話も聞きましたので、例えば最初のXPでも買ってその後アップデートしていくのも良いかなと思う反面、ダウンロードが面倒な場合SP2のOEM版を購入した方が手っ取り早いのではないかとも思うわけです。
しかし、SP2で動作が極端に遅くなったとかと言う噂も聞きますし、オンラインゲームだけをするわけではないのですが、最近のオンラインゲームは要求スペックも高いので、オンラインゲームが問題なく動けば他のソフトもまぁ問題はないだろうと安直な考えをしています。
そこでSP2を導入されていてオンラインゲームなどをプレイされている方や、その他で98からSP2へ乗り換えた方などに、導入後の使用感などをお伺いしたいのです。
OSを乗りかえることに対する注意点や、SP2買うよりSP1で様子を見た方が良いなどのアドバイスやなど頂けたら幸いです。
0点
そんなに心配なら、SP2のダウンロードなんて大した手間では
ないのでSP1にしとけばいいのでは?
書込番号:3642746
0点
多機能であればあるだけ動作は遅くなる傾向にあり、Service Pack 2は多機能です。
Windows XP Service Pack 2は、セキュリティ関連が強化されているので、より安全です。
今後、Microsoftのサポートはより新しいService Pack適用済み製品に移行し、未適用や古いものしか適用されていない場合は切り捨てられます。
個々の損得勘定で選ぶしかないでしょう。
Service Pack 2で問題が起こるのは、Microsoftの(最新の)セオリーを無視したソフトウェアだと言えます。
そういうソフトウェアを後生大事に使う必要を感じないので、個人的には面倒なのでService Pack 2にします。
書込番号:3675448
0点
2005/02/19 18:19(1年以上前)
HDDが120G以上でしたらSPをお勧めしますSP1では120G以上ですとBIOSにもよりますが エラーがでたりします
書込番号:3956830
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語 アップグレード版
もし同じような症状の方がいらしたら教えていただきたいのですが、インストールの無限ループ(?)にはまってしまっています。
どういうことかというと、インストール最初の青い画面で「ここまでのセットアップは正常に終了しました。」というメッセージがでて、コンピューターの再起動が行われた後、通常であれば、WINDOWSのロゴが出てインストールが始まるはずです。
しかし、現在再起動後もう一度青い画面のセットアップの開始が始まってしまい、一向に前に進みません(もう4周してしまいました)。
自作PCなのですが、どういった原因が考えられますか?
ほとほと困ってしまっています。
安価なバルクのメモリをさしてますが、それも関係しているのでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
0点
2005/01/29 01:02(1年以上前)
こんばんわ。ネイテンさん。インストールの無限ループにはまっていると言うことですがコンピューターの再起動の時に余計なキーを押していませんか?この場合の再起動時にはキーに触れずに待っていると勝手に動き出します。また、安価なメモリーを使っていると言うことですが少なくともインストール画面に入れるのだから関係無いと思いますよ。
書込番号:3849675
0点
2005/01/29 20:27(1年以上前)
再起動時キーボードには触れていません。
WINDOWS 2000ならインストール出来るかと試してみましたが、こちらも全く同じ症状が出てしまいました。
PC構成は下記の通りです。
CPU Athlon64 3000+
マザーボード GIGABYTE GA-K8NF-9
メモリ バルク品 512MBx2
HDD MAXTER 6B250S0
光学ドライブ LG GSA-4163BK
書込番号:3853197
0点
2005/01/30 03:00(1年以上前)
こんばんわ。先の書き込みでメモリーは関係無いと思いますと書き込みしましたが一応メモリーのテストをやってみましょう。MemTst86+というソフトです。他の方のHPを拝借しましたがこれが、一番失敗がなさそうです。下記にHPを記しておきますので試してみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:3855236
0点
2005/01/30 20:21(1年以上前)
ネイテン さん、こんばんは
インストール先のHDDの不具合でこの様なことになった覚えがあります
その時はHDDのパーティションを一旦削除・再度作成しフォーマットして行ったら正常に出来ました
参考にしていただければと思います。
書込番号:3858564
0点
2005/01/30 23:54(1年以上前)
先程セットアップに成功しました。
原因はSATAを使ってもHDD1台ならRAID BIOSの設定をする必要がないと勘違いしていたことです。
RAID BIOSを設定してたところ、セットアップ続行できました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:3859987
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語 アップグレード版
ネットを利用している時に、突然アプリケーションエラー
となって、ネットの画面が見られない状態になってしまいます
一度再起動しないと、見られません!
調子悪い時だと、再起動して見始めた瞬間に、エラーと画面に表示され
てしまいます。どこかの設定で解消出来るのでしょうか?
PCは4年ほど使っていますので、ハードディスクの寿命が近づいているのかな?
2000の掲示板がなかったので、分かる方がいれば
アドバイス宜しくお願いします。
0点
4年ほど使っていて今まで再インストールはしていますか?
まだなら良い機会なので、クリーンインストールしてみてはどうでしょう。
書込番号:3828014
0点
2005/01/24 21:11(1年以上前)
口耳の学さん返信ありがとうございます
一度新規にインストールし直して見たいと
思います。ありがとうございました
書込番号:3829826
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語 アップグレード版
あのライセンスは1つに1台のみって書いていますが、2台目以降はインストール自体できないのでしょうか。自作PCを始めようと思い買おうと思っているのですが1台しかインストールできないなら考えようと思っているので
0点
マイクロソフトが許諾しているインストール数は1ですが、実際は際限なくインストールは可能です。
でも、許諾数は1なので、何かあったら文句も言えないのでやらないほうが良いです。
書込番号:3771050
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語 アップグレード版
なんと私のせいでXPが起動しなくなりました。
実はXPが入っていたのに別のドライブにWINDOWS2000を入れてしまったので2000は起動するのにXPは起動しなくなりました。再インストールせずに元に戻す方法はありませんか。(しくしく)
0点
どっかの誰かさん こんにちは。 2000で立ち上げ後 XPの入ったドライブを見て 内容が残ってますか?
お使いのPCの BIOS画面で 4つあるIDEの 希望する所からbootする 設定はありませんか?
XPと2000のDualBootになってませんか?
電源オンしたとき 短時間かも知れませんが XPからか 2000のどちらかを選択するメッセージが出てませんか?
試しの 電源オンしたら 下向き矢印キーを押しっぱなしにしてください。
XPと2000の選択画面で止まり ENTERキー押すのを待ってくれるかも知れません。
書込番号:3475259
0点
2004/11/08 13:05(1年以上前)
しっかりXPが入っていた方にはすべて(たぶん)残っています。しっかり最初の選択する画面も出てきます。XPを方を選ぶこともできます。しかし最初のロゴが出てきたらすぐに真っ黒の画面になって反応がありません。また、セーフモードでも同じ状況でした。
書込番号:3475501
0点
2000側はちゃんと使えますか?
XP側は 真っ黒になった後 どうされますか? 電源SW長押しで切りますか?
XPの修復install出来ないかなー
私のホームページから 復元 修復 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3475599
0点
2004/11/08 16:21(1年以上前)
2000側はふつうにつかます。真っ黒の画面にあとはボタンを押し続けて消しています。上書きも、したのですがだめでした。修復しようにもコマンドの意味や使い方がよく分かりません。
書込番号:3475966
0点
2004/11/08 21:08(1年以上前)
一回それもやってみたのですがだめです。それをやったこと(それをやる前はロゴもでませんでした。)で起動ロゴがでるようになったのですがそれ以降は同じです。
書込番号:3476930
0点
どうなったのでしょう?
もし 同等以上の容量のHDDがあれば ノートンゴーストなどで丸々コピーして HDDの複製を作っておきます。
で、どちらか1方を 作業用にして
1. 2000の削除
2. 2000の入ったドライブのFORMAT
3. XPの再INSTALL。 新規ではなく 上書き。
4. 2000で立ち上げ後 XP側のデータを別メデイアにbackup取り HDD 全部formatからXPクリーンinstallでは?
思いつくのはこんな所です。
書込番号:3478858
0点
2004/11/09 17:25(1年以上前)
もう一度上書きインストールしたのですがだめでした。どうも、ロゴはでるので2000側でデュアルブートしようとしているのでだめだと思うのです。一度2000を消してからXPを上書きインストールしてみようと思います。それでだめなら仕方がないですね。ただ不思議なのは2000側がCD-ROMドライブを認識しないことです。認識できたのならXP側をDVDメディアにでもバックアップしてやろうと思っているのですが。
書込番号:3480080
0点
こうなったら やけくその、、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3480603
0点
2004/11/09 21:11(1年以上前)
CMOSクリアはやっていないのですがこんどは2000の方も起動しなくなりました。もう消すしかないと思っているのですがNTFSなのでよく消し方が分かりません。(NT系のOSは使い慣れていないので)教えて頂けないでしょうか。できれば2000だけ消す方法もあればよろしく願いします。
書込番号:3480860
0点
HDDの容量は 何GBありますか?
98系の起動デイスク、 MEのを持ってありますか?
FDISKの中で 非MS-DOS領域の削除で出来ると思います。
どの領域か指定できたはず。
慣れないと XPも消してしまうかも知れません。
別PCに HDDをスレーブ接続して デイスク管理から2000のドライブを削除する方法もあります。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
いずれも私のホームページからLINKしてます。
市販ソフトも色々あるようです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
■ 領域を削除するには
4.非 MS-DOS 領域を削除
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363
書込番号:3481181
0点
2004/11/10 06:22(1年以上前)
ありがとうございました。一様XPと2000とはハードディスクが違うので取り外して別のPCからFDISKをし消します。HDDの容量は60GBのと160GBのやつです。60GBの方にXP160GBの方に2000を入れてあります。Meの起動ディスクがあります。
書込番号:3482512
0点
2004/11/10 07:24(1年以上前)
>98系の起動デイスク、 MEのを持ってありますか?
>FDISKの中で 非MS-DOS領域の削除で出来ると思います。
>どの領域か指定できたはず。
この作業が簡単にいかないことは、NTFSの拡張パーティションを持つHDDにFDISKを実行したことがあれば直に気がつくことと思います。
だいたい、わずか数日まえに同じ指摘をされているのに、なぜ同じことをくり返すのですか。
http://kakaku.com/bbs/input.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=3461652&BBSTabNo=0
書込番号:3482578
0点
2004/11/10 19:22(1年以上前)
いろいろやっていますが、どうもだめなようです。2000が入っている方のHDDをとってもブート画面で2000の表示も出てくるは、何度修復インストールしても結果は変わらないし。素直にすべてのHDDをフォーマットしもう一度最初からインストールなどしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3484180
0点
了解。
エジプトのミイラみたいに いつか復活 を 願って 別メデイアに丸々コピー残しておくと 良いアイデアが出たとき 思い出のデータ に逢えるかも知れません。
書込番号:3484597
0点
2004/11/13 16:46(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:3495453
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP1 日本語 アップグレード版
こんばんは!Windows98SEからのWinDowsXPへアップグレードを検討している者です。いくつか確認したい事があって書き込みました。是非、回答及びよきアドバイスをお願いします。
現在、自作PCでWindows98SEを使用してます。
今回マザーボード、CPU、HDDを新規に購入してアップグレードを考えてます。
検討構成は
CPU:Athlon64 3000+(BOX品)
マザー:MSI K8T NEO-FIS2R
HDD:メーカーは決めていませんがシリアルATAの120GBくらいで。
OS:Windows XP Professional SP1日本語版(UPG)
メモリ:既存のDDR PC2100 256MB×2=512MB(確かバルク品だったかと)
電源ユニット:既存のものを使用(確か電源容量が300W)
モニタ:既存のものを使用(飯山電機の17インチ)
ここで上の構成でUPGの方法をMicrosoftのホームページを見たり他の方の掲示板を見て自分なりに考えてみたのですがこれであっているのか疑問に感じてます。そこで質問させて下さい。
1.上の構成でまず周辺機器などは外して最小構成でWindows98SEを新規にインストール(Windows98SEのCD-ROMは持ってます)してとりあえず起動できるようにします。その後にWindows XP Professional SP1日本語版(UPG)でXPにアップグレードをする。その後にDVDドライブ、プリンタ、スキャナを接続してドライバ等を組み込んでいく。こういった方法で問題ないでしょうか?それかアップグレード版ではなくWindows XP Professional SP1日本語版もしくはSP2日本語版で新規にインストールした方がいいのでしょうか?
それと後、ついでで申し訳ないですがいくつか質問がありましてこの掲示板に書き込むべきではないのですが教えて下さい。
2.電源容量ですが既存の300W(たぶん)で問題ないでしょうか?もう少し容量の大きい電源に変えた方がいいとかありますでしょうか?
3.マザーのMSIでホームページを見たのですがボード上にファン用のコネクタが結構あるんですがこれはCPUのファンだけでは発熱に耐えれないのでいくつかファンも取り付けた方がいいと言う事でしょうか?
4.同じくボード上にIEEE1394のコネクタが2つありました。今アップグレード後に考えているのがDVカメラからの動画取り込みを考えてます。アイ・オー・データ製でGV-FRONTという製品があり5インチベイの空きに取り付けて前面でIEEE1394とDVカメラ等を取り付けれるみたいなんですがこれはマザーボード上のIEEE1394のコネクタに取り付ければ問題なく動作するんでしょうか?
以上、長い質問ばかりで申し訳ありませんが知っているとか使用しているとかありましたらみなさんの知識とアドバイスをお願いします。
0点
2004/10/04 00:29(1年以上前)
こんばんわ。メモリーはできたらDDR400、PC3200でバルクはよしましょう。あとUPグレード版でも新規インストールは出来ますので98SEはインストールの必要ないですよ。
書込番号:3346463
0点
2004/10/04 21:38(1年以上前)
D'さん。返信ありがとうございました。アップグレード版でも新規からインストールできるんですね。ところでついでに質問なんですがWindows XP ProfessionalとWindows XP Homeではどちらでも大差はないんでしょうか?
MicrosoftのホームページではWindows XP Homeはホームユーザー向けでWindows XP Professionalはビジネスユーザー向けと書いてありますがどうしてもセキュリティ面でWindows XP Professionalを使用した方が安全なような気がして・・・。最近ウィルスがあちこちで発生してるみたいなので!こういうウィルス対策には市販のウィルスバスターを別にインストールしておけばOSはProでもHomeでもいいんでしょうか?
書込番号:3348931
0点
2004/10/04 23:17(1年以上前)
できれば他の方の意見やアドバイスも教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:3349437
0点
2004/11/08 10:00(1年以上前)
セキュリティーに関してはProの方が多少いいです。ProにはHOMEの機能がすべてはいっているのでProの方がいいと思います。Proはビジネス向けという風にいっていますが、見た目も操作性もほとんど変わらずビジネスだけという印象はありません。個人でも使いやすいと思います。
書込番号:3475037
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

