
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2003年1月7日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月6日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月31日 11:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月15日 23:19 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月6日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


あの
すみませんが
ちょっとお聞きしたいことがあります。
ジコジコジコです
よろしく。
ベッカム壁紙にしたら
友達に「バカ」と言われたので
「あゆ」にしました。
ところが、ベッカム壁紙がどこへ行ったのか
判らなくなってしまいました。
画面のプロパティでもでてきません。
どこに行ったのか判る方
いますか?
教えて下さいマセ
ジコジコ
0点



2003/01/04 21:01(1年以上前)
早速メールいただきまして
ありがとうございます。
マイピクチャ見ましたが
ありませんでした。
どこにいちゃったんでしょう
ぜひおしえてくださいマセ
書込番号:1188771
0点


メールはしてないけどね。(笑)
ファイルネーム覚えてたら検索で出てくると思うけど、覚えてる?
書込番号:1188856
0点



2003/01/04 21:36(1年以上前)
んー
無いです。
ウインドーズフォルダにもないです。
ファイル名は判りませんです
MEのときは
マイピクチャに保存されてたように思うんですけどね。
XPはわかりません。
行方不明と相成りました。
諦めました。
おいしいサイト教えてもらったので
そこでまた見つけます。
はいどうも
ジコジコ「
書込番号:1188911
0点


2003/01/05 00:38(1年以上前)
ってかさぁ、何故ここでで聞くわけ?
それもなんか1行ずつあけて書くし…。
しかも、教えてもらったら、
「はいどうも」
だって。ちゃんとお礼できないわけ?
まぁ、質問のほうはまだいいみたいだけど。
なんかせっかくXP Proの掲示板着たのに、
ソッコーこんなスレ(?)みたら、気分悪いだけど。
しかも、検索とかできないわけ?
名前覚えてなくても、
日付とか、ファイルフォーマット
とかで検索できない?
どこにもないし、ファイル名も覚えてないってことは、
ブラウザのショートカットメニューで背景に設定ってやっただけじゃないの?
その方法で変えたんなら、保存されてないに決まってない?
Temporary Internet Filesに保存されてるかもしんないし、
まぁ、そうだとは限らないが。
まぁ、言ってもわかんないとは思うけどね。
そんなのも知らないやつはPC使うな!…とまでは言わないけど、
壁紙変えるなんて、お前には高度すぎる!
すぐ人に頼るな!最近こういう人多すぎるんだって。
と、いうわけであんまり言い過ぎると、煽りとか、荒らしだと思われるので、
この辺にしておく。
書込番号:1189342
0点


2003/01/05 02:03(1年以上前)
C:\WINDOWS\WEB\Wallpaperに壁紙にしたい画像を放り込んでおけば画面のプロパティから変更できるっす。
書込番号:1189679
0点

>@@@@@ さん
そう思っている人は沢山いる事でしょう ^^;
でも一見マトモっぽくても全くトンチンカンな事ばかり書いている誰かさんよりはましだと思いますよ(笑)
書込番号:1189874
0点


2003/01/05 15:20(1年以上前)
とりあえず、みんな死んどけ。
書込番号:1191014
0点


2003/01/05 15:50(1年以上前)
というのは、やりすぎだとおもうので、
もうしあけありません。
誰かさんとは、僕の事だと思うので、
まきにゃん様、JUNKBOY様、
どこがおかしいのか具体的にご説明していただきたい。
自分に非があるとは文の内容的に
おかしくないと、おもっていたので。
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:1191088
0点

多分自分もまきにゃんさんもだれかさんは、@@@@@さんの事を意味してないと思います。常連さんならすぐピンとくる人です。
@@@@@さん、あまり気にしないでね。
まきにゃんさんの書き込みをよく読んだら、@@@@@さんのことは否定していないし、同意してるようにとれる。自分も全く同意見。
書込番号:1191196
0点

とりあえず、死んでおきます・・・バタ (^^;
>@@@@@さん
「誰かさんは」は@@@@@さんの事ではありません。 気を悪くしたようでしたらすみません m(_ _)m
>JUNKBOYさん
フォローありがとうございます m(_ _)m
ジコジコジコさん、スレ汚し申し訳ないです。
でも、不特定多数の方が見ている掲示板でそのような文体は如何なものかと思いますよ。
確固たるポリシーのもとにやっているのなら別に止めはしませんが、読む人によっては内容以前に相手にされないか煽られる可能性高いですよ。
書込番号:1192532
0点


2003/01/06 15:39(1年以上前)
私がお答えしましょう!誰かさんとは、ギンシャリの事だ!!…にっしても@@@@@さん、言葉悪すぎ…自分でレスして逆切れなんて全く無意味!!
書込番号:1193805
0点


2003/01/06 23:22(1年以上前)
いわゆる逆ギレ大変申し訳ありません。
勘違いで、見苦しいレスをしたことを心よりお詫び申し上げます。
先ほどレスをなさった3人の方々、
そしてこの掲示板を閲覧なさってる皆様、
本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:1194837
0点

まあ勘違いなんてだれでもありますから、そう気になされずに。
(^^)v
書込番号:1195164
0点


2003/01/07 13:10(1年以上前)
@@@@@さん、価値ある怒りならばとことん応援しまっせぇ〜♪。。。しかしながらこんなとこまで迷惑を及ばすとはなんちゅうウィルスじゃ、ギンシャリめっ!!波動拳でも喰らわしてやりたい!!
書込番号:1196007
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


CD&DVDドライブのアイコン表示についてトラブルを起こしています。音楽CDを挿入してもアイコンの表示が変わらなかったり、たとえ変わったとしてもイジェクトした後も音楽CDの表示のままだったりします。その後にデータCDを挿入してダブルクリックするとメディアプレーヤーが起動します。最新の状態に更新をしても変化はありません。
デバイスマネージャーも正常になっています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご指導お願いします。
0点

私の環境はWIN2000ですが、私も結構なってました。最近は光学ドライブを換装したので症状が止んでますが。
仮想ドライブソフトやライティングソフトをイロイロ入れてるので、そのせいかなと思ってますが。
書込番号:1188580
0点



2003/01/04 20:08(1年以上前)
kouhei925さん、お返事ありがとうございます。
私も仮想ドライブソフトを使っているので怪しいとは思っていたのですが・・・
最近ではなくなりましたが以前は頻繁にドライバーの要求をされました。重宝しているのでアンインストールはしたくないのですが。
再インストールしか無いのだったら残念です。
書込番号:1188605
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


OEM版のWIN XPを買いました。WIN2000からXPにバージョンアップしたいのですか、OSが2000とXP二つになってしまいました。2000をXPにアップしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?また、2つになったOSは消せるのでしょうか?
0点


2003/01/01 12:05(1年以上前)
OEM版ではバージョンアップは出来ません。また新規ハードウェアと一緒に使うのを前提に一緒の販売しか認められていないのでそういった使い方が認められていません。
一緒に買ったハードウェアを付けた上でクリーンインストールしてください。
書込番号:1179535
0点



2003/01/01 22:02(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:1180761
0点



2003/01/02 02:56(1年以上前)
すいません。もう一つの質問ですが、デュアルブートの選択画面にXPセットアップが残ってしまいました、(途中で止めたもので)どうやって消せばいいのでしょうか、残っているのでクリーンインストールが出来ません。セットアップの途中から始まってHDDのフォーマットが出来ません。初心者なもので、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:1181540
0点


2003/01/05 17:43(1年以上前)
http://winfaq.jp/wxp/
でどうですか
クリーンインストールするのならその前にxpのCD-ROMで起動して
新規インストール画面からC(おそらくCドライブにインストールされるんだと思いますが)ドライブをディスクフォーマットしては?
書込番号:1191376
0点



2003/01/06 01:03(1年以上前)
ありがとうございました。わかりました、やってみます。
書込番号:1192602
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
過去ログを参照したのですが見当たらないので、質問させていただきます。参照不足かもしれませんが・・・?
WINXP(home)を使用しています。
更新されたファイル(WindowsUpdateで更新したファイル)のバックアップ方法、及び再インストール時のこのファイルの適用方法を教えていただきたいのですが、
0点


2002/12/31 11:59(1年以上前)
自動更新(WindowsUpdate)せずに、「マイクロソフト・ダウンロードセンター」を利用する方法があります。ファイルをウェブサイトから一度ダウンロードし、そのあとでインストールを実行できます。
ダウンロードしたファイルを適当な場所に保存しておけば良いでしょう。
書込番号:1177191
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


みなさん初めまして。 早速質問させていただきます。
この「WinXPPro」のOEM版を使用して、OSのインストールをしようとしているのですが、
HDDフォーマットの段で、「FAT32でフォーマット」の項目がありません。
あるのは、「NTFSクイック」、「NTFSノーマル」と「現在のを継承」のような意味の項目だけです。
この項目は、「Home版」、または「製品版」のみの仕様なのでしょうか?
また、このROMを、全くエラー・故障のないはずのCDドライブに入れてインストール作業しているのですが、
何度やってもファイルコピーの段で、「・・・を正常にコピー出来ません」のエラーが出ます。
最初のうちは、当然最初から作業し直していたのですが、
試しに何度か「このファイルをスキップ」でインストール完了させてみたところ、やはり、なんともいろんなエラーの出てしまう不安定OSになってしまいました。
HDDも、完全スキャンで異常なしと出ましたので、
いったいどこに不具合があるのか見当も付かず、未だにWin98から卒業出来ずにいます。
<構成>
M/B = ASUS"CUSL2-C" (BIOS最新)
CPU = Pen3-733MHz
Mem = 512MB
VGA = Canopus"F11PE32"
どなたか、アドバイス。ご教授いただけたら幸いです。
長くなりましたが、以上よろしくお願いいたします。
0点


2002/12/29 23:29(1年以上前)
?・・・変ですね、
OEM版でもちゃんと領域確保(パーティション作成)の画面は出ます、と言うよりもインストールに於けるいの一番の設定がそれです。
・選択したパーティションに Windows XP をセットアップするには、Enter
キーを押してください。
・未使用の領域にパーティションを作成するには、 C キーを押してください。
・選択したパーティションを削除するには、D キーを押してください。
等と出ますけれど、ここでFAT32で領域確保しなければ当然フォーマットも出来ません。
如何しても上手く行かない時は、Win98の起動ディスクのFDISKで、適当なサイズのCドライブを切ってからインストールする手も有ります。
書込番号:1173378
0点


2002/12/29 23:44(1年以上前)
あぁ、
若しかしてそこでFAT32が選べないと言うことでしょうか?
だとすれば、32GBを超えたサイズで選んでいるのではないでしょうか、2KやXPでは、32GBを超えるパーティションをFAT32では作成できません。
この場合もWin98のFDISKで回避出来ます。
書込番号:1173433
0点



2002/12/30 19:19(1年以上前)
> 付加す さん
ありがとうございます。
「32GB以上は確保出来ない」というネタは知りませんでした。
確かに小生の使用HDDは80GBですので、早速2,3個似きってから試してみます。
しかし、これだけによって、インストールは成功しそうでしょうか?
>とんぼ5 さん
ありがとうございます。 メモリはバルクです。
書込番号:1175387
0点


2002/12/30 23:42(1年以上前)
すみません、
自分、Win2KやWinXP 64−BitEditionと、WinXP Pro/Homeをごっちゃにしていました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;310525
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP184006
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;306856#17
WinXP Pro/Homeなら、FAT32本来の2TBまで可能の様です、大変失礼しました。
・・・と言う事は、そもそもおかしいと言う事に為るのですが・・・
・メモリが動作不良を起こしている(今まではWin98であった為、目立たなかったのかも知れません)。
・たくおんさんのWinXPのCDROMに(例えば傷等の)不良が有る。
・HDDか、ATAケーブル・IDEコネクタ・IDEコントローラー(チップセット)等のHDDデータの伝達系が動作不良を起こしている。
・CPUが熱やOC等で動作不良を起こしている。
等々が考えられます、先ずはMemtest86でメモリのチェックからされては如何でしょう、5回Passしてもエラー0でしたらメモリは大丈夫です。
http://www.memtest86.com/
因みに今自分が書き込みに使用しているのは、最初のレスの文言を確認する為にCDブートした、去年の10月に買ったWinXP Pro OEM版のど初期ロットです、ついでとばかりにインストールしてしまいました。
既存のパーティションを削除してから、5.8GBのFAT32パーティションを作成してそこに入れましたが、ご覧のとおり特に問題無く使えてます。
今までインストールしていない事から判ると思いますが、実は自分はXPは余り好きではないです、でも間違った事を書き込んだ言い訳には為りませんね・・・
書込番号:1176080
0点


2002/12/30 23:56(1年以上前)
度々すみません、もう一つ付け足しです。
CDブートだけがおかしいのであれば、インストール用起動ディスクを使う手も有ります。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=55820edb-5039-4955-bcb7-4fed408ea73f&DisplayLang=ja
書込番号:1176133
0点



2003/01/01 16:26(1年以上前)
>付加す さん
遅くなりましてすみません。 たびたびありがとうございます。
XPは何TBかまでのFAT32に対応しているとのことでしたが、
そのお返事を見る前に、既にパーティション区切りをしてしまっていました。
しかも、区切ったことによって、ようやく「FATでフォーマット」のメニューが出てきました。
も〜なにがなんだかさっぱり分からなくなってきたのですが・・・
ちなみに、その後も結局インストールは止まってしまいます。
書込番号:1180009
0点


2003/01/15 23:19(1年以上前)
たくおんさん。
XP Installに相当苦労されているようですが、私も同じでした---
まず。さいしょの質問に関して
XP Pro をInstallするとFile Copyが始まるまえにDOS画面で
「現在のを継承」というのがあったと思います。ということは現在のものをXP Installerが認識している訳で、これが「FAT32を継承する」
というになるとおもいます。(現在のHDDにwin98だのMeだのFAT32上のOSが乗っている場合)。
次に、OEM版の場合新規Installationが原則のCDですから、別のパ−ティッションが無い場合、たとえばドライブDが無い場合 Cに新規Installせざるを得ません。つまり現在のOSを殺してFAT32上にXPを乗せることになります。
XP Setupがやる のInstallationの順序は、
1.既存のOSとデバイスドライバを後のXPを構成するために調べ、
次の再起動でXP ファイルをインスト-ルするためにインスト−ラ
とXP 起動Fileを既存OSが入っているディレクトリにコピ-
2.再起動でインスト−ラが起動しVGA画面でOS格納場所など選定後、念のためScanDiskしてXP CDにある¥I386のファイルをいったんHDDにコピ−する。
3.その後必要が無い限り、CDではなくHDDからファイルを読み込んでOSを構成していく。
この3の構成の過程でFail Safe機能がOSができていないゆえに働かないため、特にデバイス ドライバ、ハ−ドウエア、メモリの対応問題でBug Check Codeが発生し(Blue Screen)Intallationが停止するものとおもわれます。
CDなどのドライバが古い、あるいはメモリエラ−がある場合、はたまたCacheに問題がある場合、DOS画面(VGA画面)上でのXP File Copyがうまくいっても、そのあとのXP画面での「ドライバをインスト-ル」の画面でStop Error(Bug Check)が出ることがあります。Codeは0x7A Kernel_Data_InData_Errorや0x77 Kernel_Stack_Inpage_Errorなどです。簡単に言うと、HDDにあるXP OSのデ−タをメモリに読み込む(そしてHDDにOSの一部として書き込む)際、予期したデ−タ(Page)と異なることで、このままでは既存のOSを壊す可能性があるため停止するものです。あなたの場合そこまでいっていないようです。File Copyで失敗しているようですから---・
既存OSがあり、新規のパ−ティションにXPをInstallするなら、まず既存OSでFAT32 Formatした新規パ−ティッション(Dとします)にフォルダを作り¥XPinstなどとしてXP CDにあるル−トファイルと¥I386にあるファイルをすべて そこに写し、そこからSetup.exeを実行してみるのも手です。
この場合、BIOSでCD Boot設定となっていてCDが入っていると再起動時それを読みにいってしまうので、それ以降CDからのInstallとなってしまいます。CDは出しておいてください。
この状態でも上記エラ−が出る場合、順番として
1.HDD Cableの接続確認(80Pinケ−ブルではMother Board側(黄色かブル-のコネクタ、Master は黒で反対側の端)、Slaveは真ん中灰色)
2.BIOSにてCDをDisableにする(SCSIやIDE2に接続されている場合)。
(CDを使って無くてもです。エラ−がHDD、MEMなどのI/Oですから使っていないHDDに干渉する可能性のあるものたとえばIDE1がHDDならIDE2うぃDisableするということです)
3.最後の手段としてBIOSでCPUのL2 CacheをDisableにする。
これは時間が4〜6倍かかりおもしろくありませんが。無論Installおわれば戻せばいい。
なお Bug Check Codeの 4つあるパラメ−タの2つ目(0xC00000XXX)がI/O Error Codeを示しています。xxxが00Eや098なら上記でいけると思います。
ちなみに4つ目のパラメ−タはエラ-を引っ掛けたバ−チャルアドレスでこの下3桁〜4桁がいつも同じならCacheがいたずらしているのでどこかのcacheが原因とみていいと思います。
以上です。ご健闘を。
PS FAT32はクラスタ(HDD上のメモリエリアの最小管理単位と思えばいい)を32bitつまり約4295メガ個管理できるということです。デフォルトのクラスタサイズの場合4KBですから16GBのところ実際にはその半分8GBの管理となっており2TB管理までやる場合クラスタサイズは4x128=512KBになります。この場合たとえ1KB以下のText ファイルでも512KBのHDD空間を取ってしまいます。無駄ですね。つまりFAT32による2TBの管理とは、あまり意味のあるものとはおもえません。またWin2000はFAT32は32GBまでしかサポ−トしていなかったかと思います(クラスタサイズ16KBまでかと)
過去の記憶です。どなたか間違っていたら訂正してください。---
書込番号:1219825
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


富士通のBIBLO NE5/800HR(OS win ME)を使っています。
MEの不安定さからXPに変えようと思います。アップグレード版でも製品版でもどちらでもよいのですが本当にME→XPで MEの不安定さから脱却できるのでしょうか?教えてください。メモリは256Mbです。HDは20GB。
0点


2002/12/25 19:46(1年以上前)
ドライバがそろっていれば問題ないのでは?
書込番号:1162296
0点


2002/12/25 20:12(1年以上前)
もう1年以上前にXPにしたよ。
あれだけフリーズしまくっていたのがうそのように・・・
早くMEなんかほかったれ。
書込番号:1162354
0点


2002/12/25 20:36(1年以上前)
基本的に9×系のOSよりもNT系のOSの方が安定しています。Windows2000の方がXPよりも軽くて良いよ。このマシンは、6年前に買ったNECのNr13ですが、Windows95の方が安定していましたね。98の前期とMEは全然安定感がないと思います。
書込番号:1162422
0点


2002/12/25 23:38(1年以上前)
インストールするPCのスペックは問題なしです。
ただ、ドライバが対応しているかどうか分からないので、XPをインス
トールする前に、メーカーのWebサイトできちんと対応状況を確認する
ほうが良いでしょう。
一般論でいうと、XPにすることによって不安定から脱却できます。
但し、XP上で動かそうとするアプリケーションがきちんとXPに対応して
いることが必須条件になります。
書込番号:1163064
0点



2002/12/26 00:50(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。やはり、安定するんですね。
なーんかmeがますますいやになってきました。
書込番号:1163331
0点


2002/12/27 22:20(1年以上前)
うちの兄がMEプリインストールされてたVAIOからxpに変えたそうですが(Pentium31Ghz)相当重いらしいです。
重すぎで、動画編集などを使用ものならOSもろともくたばってしまうそうです。
書込番号:1167943
0点


2002/12/28 15:44(1年以上前)
それはあなたの兄さまの設定が悪いからです。
レジストリいじりましょう。
私のはPen3 845Mhzですよ。
ネットやオフィスするくらいならさくさくです。
もちろん、エンコは無理に決まってますが。
書込番号:1169479
0点



2002/12/29 10:12(1年以上前)
ぱいりんさんへ
私のノートもPEN3で800Mhzです。大丈夫ってことですね。メモリ増設もなしで。質問です。エンコってなんですか?動画編集するつもりは無く、JPEG画像を使ったり、ネットやメール程度です。でープロフェッショナルとホームエディションですがその程度の使い道であればホームエディションで十分ですよね。もうひとつ、アップグレード版と製品版、おすすめは?
書込番号:1171677
0点



2002/12/29 10:14(1年以上前)
ぱいりんさんへ
すみません、書き忘れました。レジストリをいじるって具体的にどういうことをするんですか?
書込番号:1171679
0点


2003/01/06 02:54(1年以上前)
UPグレードでOK。
Win98が入ってるマシンに新規インストールを選択して。
Cドライブをフォーマット(FAT32のほうがよいかと)。
あとは一服しながら眺めてるだけかな。
書込番号:1192898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




