
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年12月26日 03:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月22日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月23日 15:48 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月21日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月19日 10:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月18日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WIN98SEをなんの問題なく使用していたハード環境下に、このたび
WindowsXPをクリーンインストールしやはり問題なく使うことはできる
のですが、正常な起動だけができずにずっと悩んでおります。
起動すると必ずモニター画面が落ちてパワーセービングのランプが
付いた状態のままになり、しかたないので再起動をかけるとセーフ
モード等の例の黒い選択画面になり、通常起動選択して起動でき、
その後は問題なく使用できます。
しかも不思議なことにWindows終了して(電源を完全に落として)から
時間をおかずに再び起動させた場合は問題なく起動しますが、終了後
半日くらい時間を置いて起動した場合は必ずこの症状がでます。
WIN98SEの場合はこのような症状はまったくありませんでした。
こういう場合の原因は何のハードの可能性が高いのでしょうか?
画面がおちるということはやはりビデオボードでしょうか?
どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいませんでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。m(_)m
ちなみにパソコンは3年くらい前に自作したものです。
マザーボード Abit BH-6 Biosバージョン SS
CPU セレロン1.1G
HDD プライマリマスター Seagate 80G
ビデオカード MONSTER FUSION (VooDooBanshee)
メモリ384MB
よろしくお願い致します。
0点


2002/12/23 20:11(1年以上前)
USBのドライバがあやしい
SP1入れてください
書込番号:1156073
0点



2002/12/23 20:14(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
ドライバの更新といいますと、やはりビデオカード関係の
ディスプレイアダプタですよね?これは試しましたが、
今の状態で最適のものがインストールされているよう
ですので更新のしようがありませんでした。
(3D fx interactive Bansheeです)
書込番号:1156085
0点



2002/12/23 20:16(1年以上前)
SP1もすでに入れております。入れるだけでよいのでしょうか?
入れた後どこか設定を変更する必要がありますか?
書込番号:1156089
0点

セーフモードに入った後に解像度を色々試してから起動してみてください
書込番号:1158528
0点


2002/12/25 11:33(1年以上前)
このページをVoodooで検索すると
Voodoo Banshee
(Diamond社製のMonster Fusion)は、XPの対象外でした。
と言うことが書いてありました。
書込番号:1161270
0点

え、そうなんですか。Voodoo Banshee
(Diamond社製のMonster Fusion)は、XPの対象外でした。
Voodoo BansheeのDiamond社製をWinXPのマシンに挿して遅いナーとじっかんしていました。
ついでに解像度切り替え。(ゲームとかベンチのはじめ)
で画面がぐちゃぐちゃになりながら起動しますね。
ということは、アレではCRTの電源落ちますわ。モニタの電源だけ付け直せばいけるんじゃないかな?
たった今
書込番号:1161909
0点



2002/12/25 19:15(1年以上前)
NなAおOさん、冬休み突入さん、レス感謝します。
・・ということはこのビデオカード、XPには使えないということですね?
これでビデオカード買い換える踏ん切りがつきました、
どうもありがとうございました。
書込番号:1162204
0点


2002/12/25 23:59(1年以上前)
>え、そうなんですか。Voodoo Banshee
>(Diamond社製のMonster Fusion)は、XPの対象外でした。
そうとも言えない。
チップのメーカーサイトからダウンロードできることもある。
http://www.voodoofiles.com/5281
もし違うようであれば、Windows Updateを実行して、更新があるドライバ
を検索してみるのも良いとは思うけど。
書込番号:1163143
0点

ずっとビデオとか再生してみたがちゃんと動いているよ。
切り替えだけがあやしい以外は正常かと。
書込番号:1163344
0点


2002/12/26 01:32(1年以上前)
ウィスラーさん指摘の様にドライバが出ていますね、どうも失礼しました。
わんうめさん、ビデオカード買い換えはこれを試してからにして〜
って交換してもよい頃だとは思うけど・・・
書込番号:1163469
0点

私もどっちがいいのか試しますね
3Dmark2000は標準で860
書込番号:1163646
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


はじめまして。
WIN XP SP1を購入しました。
仮でMEをインストールしていましたが、
重要な物もないのでPC本体を一回きれいに
して新規インストールをしたいと思います。
で、MSのホームページで起動ディスクを
インストールしようとしたら、FD容量不足のメッセージ
がでてしまいインストールできません。どうすれば
6枚(必要と書いてあったので)に分けてインストール
できるのでしょうか?
またPC本体の中身を完全にクリーンにするには
どうすればよいでしょうか?
詳しい知識がなく困っております。
0点


2002/12/22 20:59(1年以上前)
その質問の仕方だと「PCのフタを空けて掃除すればいい」という回答がくるよ。
で本題、CDから起動できるようにしてフォーマットすればいいのです。
書込番号:1152771
0点

Meを起動させたままの状態でインストールを開始して途中で選択画面が出るので、
そこで新規インストールを選択すればOK
書込番号:1152804
0点

CDからブートできないの?
XPはFDDを必要としないで出来るはずですが?
せめてメーカー型番ぐらい書いたら
書込番号:1152810
0点



2002/12/22 21:36(1年以上前)
ありがとうございます。
CDが読み込まれなくて・・。
設定変えてもう一度やってみます。
書込番号:1152885
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WindowsXpのPro、OEM版です。
ハードデスクを新規にフォーマットして、Windowsを入れ直したいのですが、ハードデスクをフォーマットする仕方が解りません。OEM版ではできないのでしょうか?また、「CDブートして、・・・」という記事を見ましたが、CDをセットすることでしょうか?CDをセットしても、「修復インストールか、新規インストール化の選択がでてくるので・・・」という選択は、なかったような気がします。OEM版だからでしょうか?
WindowsXp用のFDISKなどあるのですか?それとも、Win98か何かのFdiskを使うのでしょうか?以上お願いします。
0点


2002/12/22 20:55(1年以上前)
CD-ROMブートでインストーラを起動させて、画面の指示通り先に進めて
いくと、インストール先を選択するところが出てくるはずです。
そこで、パーティションを再構築し、フォーマットできるはずです。
下のURLはHome Editionのものですが、参考になると思います。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
書込番号:1152760
0点


2002/12/23 15:48(1年以上前)
ウイスラーさん、ありがとうございました。PCのバイオスをCD-ROMスタートにして、電源をいれると、CD-ROMが動いてくれました。今では、ADSL接続もできて、快適にインターネットを楽しんでいます。ありがとうございました。また、何かありましたら、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:1155254
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


それほど重大というわけではないのですが、ついうっかりクイック起動のところにあるデスクトップの表示のアイコンを削除してしまいました。
復活させようといろいろ調べたのですが、どうしても方法がわかりません。
あると便利なアイコンなので、できれば復活させたいと思いますので、よろしければ教えていただけませんか?
どうかよろしくお願いします。
0点


2002/12/21 23:14(1年以上前)
ゴミ箱から復活
書込番号:1150188
0点

はいっ。(^^;
クイック起動バー上の「デスクトップの表示」アイコンを復活させたい
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0235.html
#昨日も同じ質問が、、、ありました。
書込番号:1150229
0点



2002/12/21 23:34(1年以上前)
素早いお返事ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
昨日も同じ質問があったそうですが、すみません、見落としていたようです。
これからは、もっと注意深く過去ログを調べます。
@ひさ さんどうもありがとうございました。
書込番号:1150261
0点

Windows XP.FAQ から引用
クイック起動バーから「デスクトップの表示」を消してしまいました「スタート」ボタン横にあるクィック起動バーから「デスクトップの表示」を消してしまった場合、以下の作業で復活できます。
エクスプローラを起動します。
%Appdata%\Microsoft\Internet Explore\Quick Launch を開きます。
%Appdata% は Windows9x/Me では Windows \Application Data フォルダ
Windows 2000/XP では Documents and Settings \<ユーザー名> \Application Data です。
エクスプローラの右側のエリアを右クリックし、[新規作成]−[テキスト] をクリックします。
以下の内容を記入します。(この部分をコピーすると簡単です。)
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
「デスクトップの表示.scf」と名前をつけて保管します。
Windows98/Me では「デスクトップの表示.scf」ファイルは Windows\System フォルダにコピーがあるので、このファイルを Windows\Application data\Microsoft\InternetExplore\Quick Launch フォルダにコピーしても OK です。
(plane)
書込番号:1150286
0点



2002/12/21 23:47(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
夜間飛行さんのアドバイスも参考にさせて頂きます。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:1150321
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


スタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒システムツール⇒バックアップに関することです。
当方ではDELL Dimension 4500Cを利用しております。内蔵FDドライブの無いマシンです。このマシンでwin起動用の上記のシステム回復ツールを作成し、かつ緊急時に使用することは可能なのでしょうか? とすれば、どのようにすればよいのでしょうか? どなたかご教示ください。
0点

目的がバックアップという点だけでのアドバイスになりますが、ドライブイメージ2002などはいかが?分割焼きができて尚且つ起動CDもつくれます。・・ありゃーそういやこいつもFDが要るんだった><)いや、起動ふろっぴの丸ごとのフォルダつくればできたかな〜?。うーむ・・。外付けFDお持ちじゃないんですか? (4500ってノートですよね?)
書込番号:1142247
0点

うーん、足りない頭で色々考えましたが、少なくともFDDがなければ起動FDも起動CDも作成できませんから・・お持ちのマシンがFDD別売りなノートならば買う事をお薦めします。USBのFDD・・たかいのかなぁ?USBで汎用なら後々使い回せますし・・すいません金かける対策しか思いつきませんでした。
書込番号:1142547
0点

ん〜いや、て2くんさん、C丸ごとのリカバリを作りたいって方ぢゃないかと思いまして・・ゴーストも件の2002も、起動できる円盤作ろうとするといったん起動フロッピ作れと言うんですよね・・あれ、?2002は仮想フロッピー機能がありましたね・・そいや・どっかからOSXPで起動フロッピー調達してその中身をまるごとそのノートPCの中にいれればドライブイメージ2002でいけますね。とすれば起動のみCDもできるし、OSのバックアップコマンドも焼いて・・どうなんですかねぇ? 私もやってみます。
書込番号:1143033
0点

他のマシーンで起動ディスクを作ってそれをCDに焼くとそれでCD-Rの起動ディスクが出来るはずですよ。同じようにして、マザーのBIOSを入れて焼くとそれだけでCDブートしてBIOSをアップデート出来ますので・・・(笑)
書込番号:1144012
0点

ですね、今の時代まわりみまわせばPCごろごろしてますものね(笑 というわけで、相談しといて無言な(WINXP太郎)さん、みておられたらですが、解決策は他のマシンでブータブルCDを作成し、それを利用シマショウとなりました。以上参考まで。
書込番号:1144091
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


リモートデスクトップとリモートアシスタンスの違いを教えてください。
実家の親のパソコンをメンテナンスする必要があるのですが、
離れて暮らしているので、リモート環境からコントロールしたい
と考えています。
私のパソコンはXP Homeで、親のパソコンはWin98です。
親のパソコンは、これを機にXPにする予定です。
XPのリモートコントロール方法には、リモートデスクトップ(proのみ)とリモートアシスタンスが
ありますが、この場合どちらの方が適しているでしょうか?
私が親のパソコンを不自由なくメンテナンスするのが最優先目的です。
XPProを購入すればどちらも出来ますが、高価なので、
出来ればHomeでリモートアシスタンスで済ませたいと思っています。
でも、やっぱりリモートデスクトップでないとXXXが出来なくて不便
なんてことになるのも困るので、、、。
アドバイスをお願いいたします。
0点


私は大体netmeetingでWin98の時からやっています。
ISDNとかだと遅くてクリックした感触が無くて参るので、やるときは壁紙なしにすべきかな。
XPになってからいかにオートで便利なのだろう?と思ったがルーター越え出来なかったりして面倒なので、netmetingでそのままやってます。
メッセンジャーの新しいのを入れるとnetmeeting単体で出来なくなったりして不便です
書込番号:1140161
0点



2002/12/17 19:07(1年以上前)
みさなん、早速のレスありがとうございます。
reo-310さんへ
リンクを見てみました。
それぞれの機能については大体分かるのですが、リモートデスクトップに出来て、
リモートアシスタンスに出来ないこと、またはその逆は何なのかが
分からないのです。
輪 さんへ
サーチしたときに見つけましたが、ちょっと敷居が高そうなので。。。
私はまだいいんですが、何かあったときにじじ、ばばの方が対応でき
なさそうなので。(そのためのリモートアクセスですが・・・)
NなAおOさんへ
え、しばし絶句・・・。
NetMeetingでも出来るんですか、知らなかった・・・。
とりあえず、すでにNetMeetingでTV電話しているので、今度
試してみます。
結局、telnetのように外部からloginできるのか、招待されないと
出来ないのか、の違いだけでつながってしまえば出来ることは
おんなじなのですかね?
書込番号:1140259
0点


2002/12/18 01:27(1年以上前)
>結局、telnetのように外部からloginできるのか、招待されないと
>出来ないのか、の違いだけでつながってしまえば出来ることは
>おんなじなのですかね?
>>>
telnetのたとえは??として、ポイントはちゃんと
知っているんじゃないですかぁ〜
>とりあえず、すでにNetMeetingでTV電話しているので、今度
>試してみます。
>>>
NetMeetingで自身で確かめてみるのはとても良いでしょう。
まーちん@千葉さんの WinXP <--> Win98で確認出来ますので。
・NetMeeting会話中、「共有」
で設定するのが、XPで言うリモートアシスタンス。
・NetMeeting切断時、「リモートデスクトップ共有」(初回のみ)
で設定するのが、XPで言うリモートデスクトップ。
---とそれぞれほぼ同一です。
(ただしXPリモートデスクはログオンバックグラウンドで可能)
色々な設定が可能。その分複雑かも・・・NetMeetingも無料だしね!
まぁ、お金が有ればXPProが簡単でオールマイティーですよ・・・
書込番号:1141127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




