
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年10月18日 01:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月28日 02:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月9日 20:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月6日 02:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月30日 12:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月1日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


若葉マークのマシン組立て初心者です。 誰か助けて下さい。
このほど、初めてマシンを組み立てた後でWinXP Proをインストール
したのですが、必ず、インストールの最中に以下のところで固まっ
てしまいます。
なお、パーティションは、Fdiskで大容量指定で切りました。
「インストールの完了 : 約35分後」
「デバイスをインストールしています」
進捗度を示す棒は、約60%のところまで終わっていました。
== システム構成 ==
マザー : TUSL2−C(815EPチィップ)
CPU : セレロン800
HDD ;IBM製の8GB C:NTFS
カンタム製の3GB D:未フォーマット
Video : Voodoo バンシー
メモリー : 128MB PC133(GreenHouse)
LAN : GreenHouse製100Base-TX
マウス : PS/2(USBでは無い)
0点


2002/10/15 23:34(1年以上前)
マザーのBIOSのVer.が10.07以前だと
APICモード有効時、Windows XPがインストールできないことがある(コピペ)
そうです。
あと、そこら辺(約60%のところ)は時間がかかることがあるところだと
思います。どれくらいの時間止まってますか。
書込番号:1003688
0点



2002/10/15 23:47(1年以上前)
て2くんさん、ご返事ありがとうございます。
ケーブルの不良ならば、おそらく、毎回同じところで固まらないと
思いますが・・・・・
あと、HDDがらみかなと思い、D:の3GBのHDDにインストール
を同様にしたら、また、同じところで固まります。
HDDでは、なさそうですが、何か、Deviceのインストールをする時に
固まるので、サウンドカードとLANカ−ドを外してやりましたが、
結果は、同じでした。
ああ、早くインストールを終わらし、WinXPをやりたい。
書込番号:1003709
0点


2002/10/15 23:52(1年以上前)
OSのインストール中にエラーがある場合はメモリエラーの可能性が多いです。特にファイルXXXX.XXXがコピーできませんなどというエラーが出る場合はそうです。
このエラーは出てないようですが、一度MEMTESTでメモリエラーチェックをしてみてはどうでしょう?
書込番号:1003713
0点


2002/10/15 23:53(1年以上前)
Intel815 チップセット PC で、XP セットアップ時にハングしますASUS CUSL2 など Intel 815 系チップセット搭載 PC で、Windows XP セットアップ時にハングすることがあります。
この現象は、USB キーボード/マウスが装着されている場合に発生することがあるため、一時的に PS/2 キーボード/マウスを装着するか、BIOS で Legacy USB Support を Disable してください。(Q282195)
http://winfaq.jp/wxp/
たいていの事はここに載ってるよ!
fdiskもちゃんとバグ修正版を使ってますか?
書込番号:1003718
0点


2002/10/16 01:06(1年以上前)
もう解決したのかな?ここに質問する人は尻切れが多いのでアドバイスする人も大変ですね。
書込番号:1003908
0点



2002/10/16 01:20(1年以上前)
若葉のシゲです。
皆さん、ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
私の方でもチェックした事をここに報告します。
「若葉はいい」さんへ
BIOSのVerは、よくわかりませんが、立上がりに画面下を
チェックすると09/04/2001となってました。 約1年前の
ものです。 又、APICモードは、無効になっていました。
時間は、ゆうにピッタと止まってから1時間以上かかって
ました。 そしてCDやHDDをアクセスしている音も聞こえ
ないので固まっていると判断しました。
「けん10」さんへ
マシン立上がり時でのメモリーNGは、出ていませんでした。
「ファイルXXXXコピー出来ない」などのエラーも表示
されていません。
ためしに、他のメモリーに交換しても同じでした。
「しむら」さんへ
ここには、この質問を出す前に、http://winfaq.jp/wxp/
でチェックしました。
最初、これを見た時には、これだやったと喜んだんですが。
なぜなら当初、USBマウスを使用していたので、急きょ
PS/2マウスに変えましたが、結果は同じでした。
従って、私の最初の質問内でシステム構成の説明で、
(USBでは無い)とコメントを出しました。
残念ながらhttp://winfaq.jp/wxp/には、一番確率の
高い上の事以外は、私の現象と同じようなものは、
ありませんでした。
書込番号:1003937
0点



2002/10/16 01:39(1年以上前)
若葉のシゲです。
若葉から「枯葉のシゲ」になりそうです。
BIOS で Legacy USB Support がAutoになっていたので
これをDisableにしてやりましたが、結果は同じでした。
なんだかんだと、色々と若葉レベルで考えられることを
全てやって、もちろんHDDをフォーマットしてクリーン
インストールを4回もやり、もう疲れた。
え〜い。 一体何なんなんだよ。 そんなに若葉マークの
初心者を苦しめないでくれよ。 MicroSoftさんよ。
本当に、若葉から枯葉になってXPと言う樹から落ちそうだよ。
もし、ここで、落ちたら、今度はWin2000と言う樹の若葉に
乗り移らなくては・・・
書込番号:1003976
0点


2002/10/16 02:18(1年以上前)
おそらくビデオカードが悪いような気がします。
60%あたりってビデオカードを認識してディスプレイのリフレッシュレートが何回かチェックで切り替わるあたりではありませんか?(Windows2000、私の環境ですが)
書込番号:1004060
0点


2002/10/16 02:40(1年以上前)
Voodoo バンシーはAGP?PCI?
書込番号:1004088
0点


2002/10/16 08:01(1年以上前)
後やってみることが出来そうなものとしては
・CPUファンが正しく付いているか(過熱していないか)確認する
・カンタム製3GBとLANアダプターを外してインストールしてみる
・別のパソコンでOSディスクをスキャンディスクしてみる
・ビデオをほかのボードに変えてみる
・BIOSの設定が変になっていないか確認する
書込番号:1004263
0点


2002/10/16 08:02(1年以上前)
追伸です。OSディスクと言うのはHDDでなく、CD-ROMディスクのチェックです。
書込番号:1004266
0点



2002/10/17 00:55(1年以上前)
若葉のシゲです。
皆さん、ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
以下にコメントしました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「あふ」& 「若葉はいい」さんへ
>60%あたりってビデオカードを認識してディスプレイのリフレッシュレ>ートが何回かチェックで切り替わるあたりではありませんか?
>。(Windows2000、私の環境ですが)
これは、気がつきませんでした。 後で友人からVideoCardを
借りて、チェックしてみます。 そして必ずご報告します。
Voodooバンシーはあまりにも古すぎる。 可能性高いかな。
ちなみに、これは、Diamond社の物でAGPタイプです。
「shomyo」さんへ
>・CPUファンが正しく付いているか(過熱していないか)確認する
OKです。 正しくついています。
>・カンタム製3GBとLANアダプターを外してインストールしてみる
これは、すでにやってみましたが、結果は同じでした。
>・別のパソコンでOSディスクをスキャンディスクしてみる
CD-ROM版でためしに、他のマシンでインストールしたら
うまくいったので、CD-ROM自体は大丈夫と思います。
>・ビデオをほかのボードに変えてみる
AGPなので、これは、出来ません。
>・BIOSの設定が変になっていないか確認する
ほとんど、Default値で使っているので、問題ないと
思いますが・・・・・
以上、色々とアドバイスありがとうございました。
Video Card交換しての評価はまだなので、後でかならず
これの報告はします。
尻切れトンボには、絶対にしません。
書込番号:1005761
0点


2002/10/17 02:55(1年以上前)
インプレスの記事より
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980827/voodoo.htm
この製品でしょうか。
マイクロソフトより
Monster Fusion Z100(AGP) ハードウェア互換情報
http://www.microsoft.com/japan/hwdq/hcl/details.asp?ItemID=23764
この互換情報の検索ページ
http://www.microsoft.com/japan/hwdq/hcl/search.asp
製品違っていたら前述の検索ページで再検索してみてください。
書込番号:1006001
0点



2002/10/18 01:27(1年以上前)
若葉のシゲです。
今までごていねなアドバイスをしてくれた人達に、まずは
ありがとうございました。
若葉から枯葉になってXPの大木から落ちないようにな
りました。
要するに、原因は、わかりました。 やはりVideo
カードでした。
友達から、借りてきたGeforce2に乗せ代えて
やったら、すんなりなんとあっけなくインストールでき
ました。
後で「あふ」さんからの大変、的確なアドバイスで、XP
で動作するDevice一覧のwebに入りチェックして
ると、なんと見事に、私のメチャ古いVoodoo Banshee
(Diamond社製のMonster Fusion)は、XPの対象外でした。
最新のOSで、あまりにも古いVideoカードを使おう
とするのが間違っていました。
この辺は、リナックスに完全に負けているな。
とりあえず、お金を貯めてから最新のVideoカ−ドとceleron1.4
を買うつもりで、一時的にでもBansheeを使用したのが、いけ
なかった。
このBansheeは、Win2000では、問題なく動いてたので、
Win2000の後継機みたいなXPでも、大丈夫と思っていま
した。
しかし、XPインストールプログラムは、出来が悪いな。
もちろん、自分でXPに対応しているかのチェックを
しなかった事は、はずかしいミスですが・・・・・
私と同じような初心者が大勢利用する事を、考えたら、
もし、対象外のカードなど乗っていたら、「・・・
のカードは対象外です。 XPでは、使用出来ません」
ぐらいのメッセージでも表示しろ!!と強く言いたい。
そして、その程度の事で勝手に「フリーズ」になるな
よな!!
お前は、リナックスなどの無料ソフトでなく、有料でしかも
高いソフトなんだぞ。
この程度のフォーローぐらい出来るだろう。
まったく、世界のMSとして、はずかしいではないか!!
少し、興奮して取乱してしまった。 結局、若葉のせいも
あるけど、これで先週の土曜から悩みだして、6日間も、
かかってしまった。
とにかく、「あふ」さんも含め色々とアドバイスしてくれた
人達には、ここで改めて、再度感謝します。
色々な皆さんのアドバイスなければ、おそらく、もっと
なやんでいたでしょう。
本当に、ありがとうございました。
PS : 早く、Bansheeを売っぱらってしまおっと。
書込番号:1007910
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


最近やっとxpをインストールしました。
Cドライブにいままでの98SE 、DドライブにXPをインストールし、
使っていたのですが、ある日XPを使っている最中にフリーズし、動かなくなりました。
それからOSが起動しなくなり、フロッピーbootでも、やたらと遅いんです。
コマンドを入れる毎に数分またされるし、
再インストールしようとしたら、Cドライブにアクセスできません、となります。
そして何もいれてないのに
でてくるメッセージが、
DISK I/O error
replace the disk, and then press any key
となります。
XP修復コンソールというのも途中からうごかなくなり、
98CDからbootを試しましたがだめでした。
どうしたらいいのかわかりません。
環境は、
セレロン900
MB TUSL
HDD IBM IC35LO4OAVERO7−Q
CD−RW MITUMI 4804TE
メモリ バルク 256M
です。よろしくお願いします。
0点


2002/10/10 20:22(1年以上前)
HDDが逝ってるとき同じ症状になりました
書込番号:993502
0点



2002/10/12 05:47(1年以上前)
さっそくレスありがとうございます。
製品版のproです。
やっぱりHDDが壊れてしまったのでしょうか?
もとに戻す方法はないのでしょうか?よろしくおねがいします。
書込番号:995930
0点


2002/10/14 09:52(1年以上前)
理由はわかりませんが、同様の症状を2000で経験しました。
その際はFATでフォーマットしてからインストールしなおしたらうまくいきましたよ。
書込番号:1000091
0点



2002/10/14 12:45(1年以上前)
レスありがとうございます。
FAT32でフォーマットをしたいのですが、
ドライブにアクセスできません。
よくわからないのですが、アクセスできないという時点でもう
無理なのでしょうか。
よく聞くローレベルフォーマットというものも
アクセスできなければどうしようもないですよね。
WINTELさんはどのようにフォーマットしたのでしょうか??
よければ教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:1000490
0点


2002/10/22 21:29(1年以上前)
もう解決しましたか?
xpを使ったことが無いので力になれないかもしれませんが。
Dドライブのファイルシステムは何ですか?
FAT? NTFS?
書込番号:1018028
0点



2002/10/27 03:47(1年以上前)
もうレスつかないかと思いました!本当にありがとうございます。
すべてFAT32です。
ローレベルフォーマットというのはBIOSが認識していなければ
できないですよね?
他のハードディスクは認識したので、
ケーブルは大丈夫だと思います。
書込番号:1027123
0点


2002/10/28 02:29(1年以上前)
ただの通りすがりの物ですが、気になった事があります。
突然起動しなくなり フロッピーbootすら出来ない
との事ですが、ひょっとして フロッピードライブが壊れて
いないでしょうか? ディスクトップ用ならば 1500円
位で買えると思いますので 交換して見たらどうでしょう?
またDISK I/O errer が出るようですが それは どのドライブに
対してでしょう、書き込みを見た感じでは ハードディスクに対して
のようですが、フロッピーbootでも遅いとは ハードディスク
だけではなく フロッピードライブも壊れているのでは?
まずは 新品のフロッピードライブを買って CMOS クリアー
の後 M/B 、メモリー、ビデオカード のみの 最小構成で
フロッピーで起動出来るかどうか試して見るのが 一番お金が
かからないと 思います。
あと 起動ディスクは 壊れていないですよね?
もしそれが壊れていたら XPがOEM版なら
+CD−ROMドライブをつなげばCD boot 出来ますよね。
どうでしょう?
書込番号:1029454
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WINXP、PROに添付されているメデアプレイヤーのことで、質問です。
インターネットの、動画をダウンロードしようとすると、エラーが出てみる事ができません、どこかの設定かと思うのですが、よくわかりません詳しい方いればお願いいたします。
尚サイトによってエラー表示が異なりますが、いずれもファイルは開かれません。よろしくお願いします。
0点


2002/10/07 12:41(1年以上前)
その「インターネットの動画」というのがMPEG2のファイルなら、コーデック
が無いのが原因かもしれません。ソフトウェアDVDプレーヤーを購入してイン
ストールすれば、コーデックもインストールされると思います。
書込番号:987401
0点


2002/10/07 13:43(1年以上前)
拡張子はなんですか?
ストリーミング再生ですか?
書込番号:987495
0点



2002/10/07 22:08(1年以上前)
追加です、メデアプレイヤーが立ち上がって、インターネットに接続すしてくださいと、メッセージが出ます。何でや年、インターネットは接続しっぱなしなんだけど。
リコーのMP5125Aについていたソフトは全部インストールしてあるのでMPEG2のファイルは開けます。
拡張子はわかりませんがストリーミングみたいです。
書込番号:988440
0点


2002/10/08 16:31(1年以上前)
拡張子が解らなければ、もうだめぼ。
フォルダオプションの表示のタブから拡張子を表示にする。
そして2チャンネルにいく。
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
書込番号:989719
0点



2002/10/09 10:59(1年以上前)
怪傑さん、色々な情報ありがとう御座います。よくわかりませんが少しずつ挑戦してみます、メデアプレイヤーだけでこんなに難しいなんて、恐ろしくなりますが、がんばってみます。色々とありがとう御座います、これからもよろしく。
書込番号:990959
0点


2002/10/09 20:33(1年以上前)
動画鑑賞のコツは、雄大なH心です。
書込番号:991635
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


起動時に、CD recording softwearの認識に失敗しましたが出ますが失敗していません。この表示は一体何なのでしょうか。もし、意味がないのなら出ないようにならないのでしょうか。ご享受お願い致します。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


初めての自作でとりあえず組んでOSをインストールしようとしたところ
インストールしています。のところの途中で進まなくなってしまいます。
PCの構成は
CPU:Pen4 2.0AGHz
M/B:AOpen AX4B PRO−533
メモリ:elixir DDR266 512MB(バルク)
VGA:ATI RADEON9000Pro
HDD:IBM IC35L080AVVA07-0 80GB*2 RAID0
PCI:Tekram DC−200 ATA100RAIDカード
といったかんじです。
ちなみにRAIDはアレイの構築もOSのセットアップ中のドライバーのインストールも一応できてはいます。Windows中では2個のHDDを1個の160GBで認識してくれています。
少しでも思い当たることがあれば教えてください。おねがいします。
0点


2002/09/30 00:15(1年以上前)
これと同じ症状でメモリ不良だったことがあります。
メモリテストはご存知ですよね?
良品、出来ればリテールに変えると、まず安定動作すると思いますが.....
書込番号:973484
0点



2002/09/30 00:36(1年以上前)
スレありがとうございます。
メモリテストはmemtest86をしました。エラーが800ぐらいでて、もう一回同じスロットに同じメモリをつっこんでテストしたらエラーがひとつも出てきませんでした…これはメモリの故障とみていいんですかね?
とりあえず先日エラースコアが出たから店のほうは2,3日使ってみていかんかったら持ってきてくださいとかいってましたが。
ということでもっていきます。
でもエラーが出ないときがあるというのは少し気になります。
書込番号:973561
0点

elixir DDR266 512MB(バルク)
これはバルクの中でももっとも評価の低いブランドですから次回交換の際には手を出さない方がいいです
次なsamsung,hynix,micronでも購入したほうがよいです
書込番号:974319
0点



2002/10/01 02:28(1年以上前)
なるほどそうですか。箱に入っていて中身が見れませんでした。今度からはメーカーを選んで買えるものにします。
しかし、お店に行って調べてもらったらどうやらマザーボードのほうが壊れていたとのことでした。初期不良交換期間はとっくに過ぎているのですが同じ店で買ったため無償で即交換ということになりました。良心的な店でよかったと痛感しました。
メモリについてひとつ賢くなりました。ありがとうございます。
書込番号:975660
0点



2002/10/01 02:32(1年以上前)
↑付け加え。
マザボといっしょに買ったのはメモリです。
書込番号:975663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




