
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年1月7日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 04:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 03:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月12日 01:30 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月12日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月11日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


どなたか助けてください。富士通のノートにアップグレード、自作の
デスクトップにOEMのXPをそれぞれ使ってますが、どちらもCD等の再生時
極端に音質が悪いです。(9xの時と比べて)ノートはNE4/50Rでヤマハの
デバイス、デスクは自作でサウンドがS.B-Live/P-Plusです。メディア
プレーヤーに限ってではなく他のソフトでも同じです。いろいろやって
見ましたが改善できません。実は簡単な事なのかもしれませんが、
どなたか改善方法を知ってる方教えて下さい。因みにドライバー等は
現状で最新だと思われます。(XP対応の物)サウンドブラスターは
ドライバーしか入れていません。(メーカー指定)
よろしくおねがいします!!
0点



2001/12/15 00:24(1年以上前)
ドライバーは何度も入れなおしてみたんですが改善されません。
解決してなくても同じ症状が出てる方やこうやったら直った!
という方、アドバイスお願いします。一応自分なりに設定等いじって
見ましたがだめでした。パッチとかでるんですかねぇ。
書込番号:424067
0点


2002/01/07 22:33(1年以上前)
同じ現象出ました。
ONKYOのSE-120PCIを使っています。
今までWin2Kを使っていましたが、WinXPにしたとたん、音質の悪さに驚きました。ONKYOのHPには、WinXP用のドライバは存在せず、今使用しているドライバがWinXPに対応しているかも不明です。
WMPで再生すると問題ないのですが、ゲームの音などに、非常に違和感を関します。
書込番号:460742
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版



[421120]セキュリティーに関して
への返信ですね。
スレッド方掲示板なので返信ボタンを使ってください。
書込番号:421166
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WindowsXPにNortonInternetSecurity2002をインストールしていますが、
Nortonのファイアウォールがあるので、WindowsXPの
ファイアウォール機能はOFFにしても大丈夫なんでしょうか?
それとも、そういう問題でもないのでしょうか?
2日くらい前から、特に設定を変えたわけでもないのに、
Nortonファイアウォールが特定のストーリーミングコンテンツへの
アクセスを遮断してしまい、アクセスを許可しても遮断された
ままです。原因がわかりません。
わかる方おられましたら よろしくお願いします
0点

NIS2002のインストール時にXPのファイアウォールを無効にするように、マニュアルに記載があったはずですが。
XPのセキュリティは無効にして、再インストールをした方がよいと思います。
書込番号:421135
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WinXPで、例えばデスクトップ上からアイコンをクリックすることにより
電源を切る(シャットダウン)ことは可能でしょうか?
バッチファイルを作ればできそうな気がするのですが、
どのコマンドを実行したらいいか分かりません。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.google.co.jp/search?q=win+%8FI%97%B9&hl=ja&lr=lang_ja
上から二番目。
もしくは、えっそさんが考えているとおりスクリプト処理系を使用するのでも良いのでしょうが、XP対応の物を知りません。
つ〜か、PCの電源は落とさない人なんだわ(笑
書込番号:418195
0点


2001/12/12 01:30(1年以上前)
もうご存じかもしれませんが、私もMeを使ってた時は
シャットダウンのアイコンをデスクトップに置いてました。
XPにしてからはコントロールパネルの電源オプションにある
「コンピューターの電源ボタンを押したとき」の項目を
シャットダウンに設定してあります。こすれば、電源ボタンを
押すだけで通常の終了ができてアイコンを置くより便利です。
書込番号:419410
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


XPをインストールしたら途中でとまります。今まで二・三回インストールしましたが途中で止まることは、ありませんでした。先日ブルーバックになったため、インストールしようと思ってしてみると途中で止まるようになりました。
ファイルODBCCONF.DLLをコピーできません。と表示されます。WIN98も試してみましたが、途中で止まります。何が悪いのでしょうか?HDDは2個持っていたので二個とも試しましたが同じように途中で止まりました。ビデオカードも二個もっているので試しましたが同じようにとまりました。何が原因でしょうか。教えてください。私はCPUかマザーだと思っています。
0点


2001/12/10 23:42(1年以上前)
これでは・・・
マザーボードなどPCの構成を
きちんと書いておいた方が正しい答えが得られやすいと思いますよ。
マザボによってはバイオスのヴァージョンアップが必要かもしれないし・・・
書込番号:417350
0点


2001/12/10 23:45(1年以上前)
メモリという可能性もありますね。
書込番号:417361
0点


2001/12/11 08:02(1年以上前)
メモリを変えても同じだったらマザーが怪しいかな?
一応CPU(クーラーを含む)周りの取り付け状態も要チェックですね。
ところで自作機ですか?メーカー機ですか?
メーカー機なら修理に出した方がよいかも。(^^ゞ
書込番号:417843
0点



2001/12/12 22:44(1年以上前)
メモリが悪かったみたいです。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:420678
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


私大変困っております。Win98用の起動ディスクでフォーマットをしてCとDにパーテーションを区切り、WinXPをインストールしようとしおりました。途中でパーテーションの削除できる項目があり、なぜか私はCを消してしまいました。すると青いエラー画面がでてきて、それ以後HDDを読み込まずブート画面にもいきません。PCを起動すると、黒い画面に白枠のCPUの性能とかメモリーの量とかの詳細画面からいっこうに動きません。しょうがないので他のHDDを買ってきてXPはインストールしたのですが、このHDDはもう使えないのですか?もう一回フォーマットしたくても、どうにもなりません。誰かご教授おねがいします。なお、BIOSは生きておりブートもFDにして、Win98の起動ディスクで起こそうにも駄目な状態です。なぜかいつも、ブート画面に行かずに止まってしまうのです。よろしくお願いします。BIOS上は、HDDは認識されていますが、Dだけがあるような状態です。
0点


2001/12/08 00:42(1年以上前)
XPをインストールした他のHDDをPrimary Masterにして、問題のHDDをSlaveにでもして、Fdisk してみれば・・・
書込番号:412486
0点



2001/12/08 00:53(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。私、それも試してみました。しかし、起動がかなりおそくやっと起動したとおもったらHDDが見えないのです。マイコンピューターには、もともと使っているHDDしかありませんでした。これでは、フォーマットできませんよね?困ったな〜、買いなおすしかないのかな。もともと使っていたWin98のPCに使おうと思っていたのに〜しかもさらにお馬鹿なことに購入時のお店の領収書もなくしていました。しくしく。
書込番号:412505
0点


2001/12/08 01:00(1年以上前)
Fdisk て、Win98用の起動ディスクにあるやつで、FDD起動で、A:\fdisk
ですので、お間違えなく。
書込番号:412518
0点


2001/12/08 01:05(1年以上前)
もしもFDISKができないときはMBR(マスターブートレコーダー)が壊れているのかもしれませんねー。
確かNT系のNT Loaderは、MBRの中にあるIPL(イニシャルプログラムローダー)を上書きすることで存在していた筈なので、上記のケースだと壊してしまったかな、と。
だとすればおかしくなったHDDのみを繋ぎ、BIOSでFDブートを最優先に設定して、起動ディスクで起動して「FDISK/MBR」と、打ち込んで下さい。
その際は決して他のHDDは繋げないで下さい、上記の理由によりまともなHDDのMBRまで初期化されてしまいますので。
書込番号:412532
0点


僕は別な理由で、XPがおかしくなり、HDDを余分に買うお金がなかったので、友達のPCでやりましたが、うまくできましたよ、起動画面でHDDが認識されないとのことですが、よくあることですが、マスターとスレーブの設定を間違えると認識しませんよ、認識ができたら、DOS画面で
FORMAT *: ENTERキーで終わりです。 *はドライブ名
私はこれでうまくいきました、できるまで丸1日かかりました。
HDDをお釈迦にするなんてもったいない。
がんばってください!
書込番号:418871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




