
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年7月19日 13:54 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月6日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月30日 01:28 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月15日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WinXP Proの製品版を自作パソコンにインストールしようとしたら、初めのドライバーの読込みの後に
a problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer. If this screen appers again,follow
these steps:
check for viruses on your computer. remove any newly
installed hard drives or hard drive controllers.check your hard drive
to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption,
and then restart your computer.
日本語では(問題は検知されました、そしてウィンドウズは、あなたのコンピューターへの損害を防ぐためにシャット・ダウンされました。
あなたがこの停止エラー・スクリーンを見たのはこれが初めての場合は、あなたのコンピューターを再開してください。
このスクリーンが再び現われる場合は、これらのステップに従ってください:
あなたのコンピューター上のウィルス用チェック。
任意の新しくインストールされたハードドライブあるいはハードドライブ・コントローラーを削除してください。
それが適切に形成され終了することを確かめるためにあなたのハードドライブをチェックしてください。
ハードドライブ腐敗をチェックするためにCHKDSK/Fを実行して、次に、あなたのコンピューターを再開してください。)
のようにエラーが起きました。
ソフトで日本語に訳しても言っている事がよくわからないので、質問させていただきます。
また、WinMeのインストールも試みましたが、こちらは再起動した所で真っ暗になってしまいました。
パソコンの構成:
CPU:Duron1GHz
M/B:BIOSTAR M7VKQ Ver1.1
メモリー:128MB CL=3 チップには「AE」と書いてあります
HDD:Seagate ST-340810A
CD-RW:LITE-ON LTR-16101B
電源:150W
です。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。お願いします。
0点



2002/07/14 20:30(1年以上前)
すみませんひとつ書き忘れました。
この自作パソコンのパーツは、12日に新しく買ったものです。
初期不良の可能性もあるのでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:831504
0点


2002/07/14 20:59(1年以上前)
以下要約です:パソコンを再起動しても直らなければ、最近インストールしたデバイスをアンインストールして、正常に終了することを確認すること。
書込番号:831551
0点


2002/07/14 21:03(1年以上前)
(つづき)そしてハードディスクにエラーがないか点検後、再起動する。
ということで、なんらかのデバイスがXPに対応していないとかでは内科と思いますが。
書込番号:831558
0点



2002/07/14 21:29(1年以上前)
レスありがとうございます。このパソコンは、全て新品のパーツなのでデバイス等は何もインストールされていない..かな?
すみませんよくわかりません。が、再起動してもだめでした。
また、「CHKDSK/F」のコマンドもどこで実行すればよいのかわかりません。よろしくお願いします。
書込番号:831616
0点


2002/07/14 22:03(1年以上前)
そのコマンドについての解説があります。(アスキーデシタル用語辞典)
http://yougo.ascii24.com/gh/04/000433.html
私はMS−DOSについては詳しくないので、これ以上はお手上げです。
書込番号:831695
0点


2002/07/14 22:19(1年以上前)
PCの〔スタート〕→〔ヘルプとサポート〕→CHKDSKで検索すればさらに詳しい解説が見つかります。参考になるかと思いますよ。
書込番号:831735
0点



2002/07/15 08:05(1年以上前)
電源の疑いは?
150Wじゃ貧弱じゃないですか?
M/B推奨プラスαじゃないとだめかもしれないですよ。
私も同じ症状経験者です。
環境は違うかもしれませんが、
リテール品からメーカー品の431Wに替えて解決しました。
書込番号:832450
0点


2002/07/15 21:58(1年以上前)
私もIBMのIC35Lがこけた時に全く同じエラーメッセージを目にしました。OSは立ち上がらないし、XPを再インストールしようにもこのエラーが出た後先に進まない状態でした。まぁハードディスクがコケたかなっと、メーカーサイトよりツールを入手してローレベルフォーマットを試みたところ、何とか復活でき、何事も無かったようにうごいております。SeagateのHDDでしたらこちらをお試しあれ。
http://www.seagate.com/support/seatools/index.html
書込番号:833625
0点



2002/07/15 22:34(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
知らなかった事が多く書いてあり勉強になります。
早速、試してみようと思います。結果もこちらに報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:833731
0点



2002/07/19 13:54(1年以上前)
結果報告致します。
HDDをローレベルフォーマットしてもだめでしたので、300Wの電源を
新しく購入し、試したところ起動しました。
電源が、こんなにも大きく係わっているとは思いもしませんでした。
皆さん、本当にありがとう御座いました。
書込番号:840879
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
シマンテックのインターネットウイルス駆除ソフトを買ってきました、インストールしようとしたら、説明書にXPのファイアーオールをはずしてください。とありましたが、どこを触ればいいのかわかりません、どなたか教えていただければありがたいのですが.......
0点


2002/07/10 12:19(1年以上前)
コントロールパネル→「ネットワークとインターネット接続」→
「ネットワーク接続」→「ローカルエリア接続」で右クリック→「プロパティ」→「詳細設定」。
“Norton Anti Virus”だけをお使いなら、WinXPのファイアウォールは有効にしておいたほうがいいのかな。
以前“Norton Internet Security2002”をWinXPのファイアウォールと併用してたけど、ウチでは特に害は無かったです。
書込番号:822819
0点


2002/07/10 13:30(1年以上前)
ソフトのインストール時だけOFFにしとけば良いのでは。
一応。
その後ONにして不具合でるか確認。
大丈夫の例もあるという事で大丈夫な気はしますが。
ところで、
WINアップデートの時には、ノートンOFFにしといたほうが良いです。
正常にダウンロードしてくれなかった時あります。
ウィルス検出しました(?)とかでちゃって。
そんなの常識とか言われましたが、私は知らなかったんで。。。
書込番号:822923
0点

理想郷さん綿棒さん,すばやいご返事ありがとうございます。説明書ではソフトのインストール時だけXPのファイアーオールを無効にすればよいみたいです。教えていただくと簡単ですが、何で説明書に理想郷さんに教えていただいたような事かいてないのですかね〜
単に私がしろうとなんですかね?いずれにしてもありがとう御座いました、助かりました。またよろしく。
書込番号:822955
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


Windows XP Home Edition を使用していますが、各項目の設定と作ったファイルのバックアップを定期的にMOに簡単に早くしたいのですが、Professionalでもできますか、また、他のソフトで、もっといいソフトがあれば教えてください、
0点



2002/07/05 02:23(1年以上前)
「ファイルと設定の転送ウィザード」も参考に。
書込番号:812271
0点



2002/07/06 00:44(1年以上前)
ZZ-Rさんzomさんありがとうございます、
検討いたします。
書込番号:814060
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版




2002/06/30 22:21(1年以上前)
どうして消えたのでしょう?その経過がわかりません。
IMEの設定をいじられたからですか?
書込番号:803934
0点


2002/06/30 23:13(1年以上前)



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


Windows XP Professional は追加ソフトなしでMACとLANで接続可能でしょうか?
1、MAC側からWindowsのハードディスクを見ることができる。
2、Windows側からMACのハードディスクを見ることができる。
といったことが可能でしょうか?
0点

たしかサーバー以上が必要だったと思います。
FTPではダメですか??
書込番号:796605
0点



2002/06/28 12:01(1年以上前)
やっぱりサーバー以上ですよね。
もうしばらくNT 4.0 Serverを利用することにします。
ありがとうございました。
書込番号:798337
0点


2002/06/29 18:13(1年以上前)
MAC側に追加ソフトが必要かも
HD共有できてもフォーマットが違います
また、拡張子とかどうなされるの?
書込番号:801093
0点


2002/06/30 01:28(1年以上前)
ときどきMacの雑誌(今月号のMacPowerなど)に掲載される話題です。
MacはOSXとOS8/9で話が違ってきます。
1. Mac->Winの場合
Windowsのネットワークだと、OSXで標準サポート、OS9だとDAVEなどが必要。
2. Win->Macの場合
OSXだとFTPサーバ、HTTPサーバの機能があります。OS9だと別途ソフト(フリー)が必要です。WinにAppleTalk用ソフト(CopsTalk IP,PC MACLAN)をインストールする手もあります。
あくまでネットワーク経由の接続ですから、ハードディスクのファイルシステム(NTFS,FAT32,HFS+,UFS)は関係ありません。AppleのiToolsアカウントをお持ちでしたら、データのやりとりにidiskも使えます。
書込番号:802051
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

2002/06/25 11:19(1年以上前)



2002/06/25 12:05(1年以上前)
海賊版の情報は知っていますが、
マイクロソフトの正式見解が
曖昧なので投稿しました。
書込番号:792375
0点


2002/06/25 16:04(1年以上前)
ドイツと韓国では、対応済みのようです。
日本では未だ調査中のようです。
書込番号:792666
0点


2002/06/27 18:50(1年以上前)
私のような初心者なんかが答えるのはなんなですが、最近経験したばかりなので書きます。古いPC(我が家ではwin95や98)ぐらいの性能のマシンに、XPを入れようとしたとき、インストール残り39分でエラーがでます。BIOSにて、5月30日以前に直すと問題なくできます。その後、インストール後に直せばいいことですし。しかし、この手のPCは、性能が性能だけに、XPにするとスピードは全然でません。95の場合は、新規でしか入れられませんが、新規、98からのアップグレードでも、5月30日以前にする必要がありました。
書込番号:796839
0点


2002/07/15 01:33(1年以上前)
eri-cAさん、ありがとうございます。
実は金曜日にプリンタードライバーをインストール中、求められるままにOSをCDに入れたところ、残り39分でエラー、回復不能になりました。別のXPで認証解除を試みるも失敗、OSをMEに戻そうとしたり、製品版を購入しようかと悩んでおりましたが。BIOSで5月30日以前へとのカキコを見て、スペアのHDで試しましたら成功しました。本当に感謝しています。
書込番号:832220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




