
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年5月20日 13:54 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月12日 19:05 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月12日 20:41 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月11日 02:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月8日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月10日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


いつもお世話になっております。みっつおん2です。
OEM版ですみませんがPCをシャットダウンしたとき、いつも「シャットダウンします。」と出たままマウスポインタも動かなくフリーズ状態になってシャットダウンしないのですが良い対処方法はございますでしょうか。
リセットボタンで再起動した後、ログオン時にシャットダウンしますとシャットダウンができます。過去ログやWinFAQを参照して対処したり、アップデートをしましたが治りません。
CPU 1.6AGHz、メモリ 256MB DDR-SDRAM PC2100 CL2.5、HDD 80GB(IBM AVVA-07 7,200rpm ATA100)、M/B SOLTEK SL-85DRV、VGA ATI RADEON7000 64MB、OS WindowsXP Pro Plus(OEM)
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点



2002/05/17 02:28(1年以上前)
間違えてアイコンが若者になっていました。しかも喜んでいます。
失礼しました。
書込番号:717325
0点


2002/05/17 08:07(1年以上前)
私も5回に一度ぐらい同じ症状出てました。
OS入れ直したら直りましたが,何が悪かったのかはいまだにわかりません。
書込番号:717489
0点


2002/05/17 09:10(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1305
WinアップデートでQ307274はしっかりアップデートできてるんでしょうか???再起動連発してるとこの症状起こり易くなりますが、これあてたら一切この症状は出なくなりましたけど。。。
書込番号:717543
0点



2002/05/17 12:23(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
カタログの方からアップデートをするとは知りませんでした。
過去ログを見ましてアップデートは自動インストーラの方だけかと
勘違いしていまして恥ずかしい限りです。
無事、症状も治りました。
アドバイスありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:717734
0点



2002/05/19 21:00(1年以上前)
先日はありがとうございました。
Q307274を導入したときはうまくシャットダウンしたのですが
また、シャットダウン(再起動・休止状態も)しないように
なってしまいました。何度インストールしてもだめです。
良い対処法はございませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:722455
0点



2002/05/19 21:00(1年以上前)
今は電源ボタンの長押しで消しています。
書込番号:722457
0点



2002/05/20 13:54(1年以上前)
Q307274をインストールしたときはシャットダウン・電源自動OFFが
できますが、次回起動したときはシャットダウンができなくなります。
書込番号:723726
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


どこかのページでXPの通常版はデスクトップとノートパソコンという組み合わせだったら普通に2台ともにインストールできると、書いてあったのですが、OEM版でもそれは可能なのでしょか?
一台しかインストールできないかもしれないと思うと、踏ん切りがつかなくて。。。
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/05/12 18:20(1年以上前)
> どこかのページでXPの通常版はデスクトップとノートパソコンという組み合わせだったら普通に2台ともに
> インストールできると、書いてあったのですが、OEM版でもそれは可能なのでしょか?
それは Office XP の話です。Windows XP は PC 1台ごとに個別のライセンスが必要です。
書込番号:709294
0点


2002/05/12 18:23(1年以上前)
プラス、OEMは、セットで買ったハードと一緒じゃなきゃ駄目でしょ。
書込番号:709302
0点



2002/05/12 18:23(1年以上前)
ゲフンッ。
そうだったのですか。
残念です。
最近XPにしましたさんありがとうございました。
書込番号:709304
0点


2002/05/12 18:25(1年以上前)
プラス、てのは、
追加してという意味で書いたんで、プラスフォーXPとは関係ないです。
書込番号:709307
0点



2002/05/12 18:27(1年以上前)
なるほど。
ノートパソコンのHDと共に買うつもりだったので。
よくよく考えればたしかにOEM版ってそういうものですもんね。
ちょっと浅はかでした。
ありがとうございました綿棒さん。
書込番号:709314
0点


2002/05/12 18:44(1年以上前)
どっちもXPにするから、未だにこんな勘違いをする人が・・・
書込番号:709354
0点

OSは通常版でもOEMでも複数のOSにインストールできない。(ただし、Linux、MSDNの一部OSを除く)
ソフトは条件付で複数にインストールできる。
書込番号:709392
0点

訂正
MSDNのものもは条件付で複数のPCにインストールすることができたのですね。
書込番号:709393
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


初めまして。パーティションを斬ってWIN2000とWIN Meの
デュアルにしていてWIN2000をWIN XPにアップグレードし
ました。ところがデータ保存用のもう1台のハードディスクがXPの方
からは見えるのですが、Meの方からは見えなくなってしまいました。
Meと2000の時は両O/Sから見えていとのですが。
O/S用:IBMの30GB
データ用:富士通の40GB
XPはクリーンインストールではなくアップグレードしました。
お知恵お貸し下さい。
0点


2002/05/12 09:50(1年以上前)
それは、XPがNTFSだからじゃないですか?
書込番号:708478
0点


2002/05/12 10:02(1年以上前)
追加で。
XPをインストールする時、ハードディスクのパーティションが
20GB(だったと思いますが)以上だと、NTFSでしかフォーマット出来なかったと思います。
9X系のOSからNTFSの中身は見られません。
書込番号:708497
0点



2002/05/12 10:13(1年以上前)
早速のアドバイス有難うございます。
このディスクをFAT32でフォーマットする方法教えて頂けませんか。お願いばかりですみません。
書込番号:708514
0点


2002/05/12 10:14(1年以上前)
自分の環境もMEとXPのデュアルにしてるけど
何も問題なく見れるよ全部のドライブをFAT32にしているから
当たり前だけど
NTFSでしか選択できないのは32G以上だと思ったけど。
だから一つ一つのドライブを32G以下にしてるから
書込番号:708518
0点

コンピュータの管理→ディスクの管理 sこで、パーティションをきったり、フォーマットすることができますね。 これは、NT系OSの場合です。2000の場合は若干名前が異なります。
書込番号:709094
0点



2002/05/12 20:41(1年以上前)
みなさん有難うございました。
パーティション切って対応しました。
書込番号:709552
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


Pen3 800MHz
320MB
にクリーンインストールしたんですが、起動時間が思っていたより
遅いと感じます。
みなさんは起動時XPのロゴの下に出るプログレスバー
何周ぐらいしますか?
僕は15周半です。こんなもんなんですかね?
0点

3周半ぐらいのものもありますが、個人設定の読み取りに時間がかかるので結局、回る回数が大い方がはやかったりします。
ディスクトップが標示される時間で計測してる方がいいと思いますが
書込番号:705250
0点


2002/05/10 22:14(1年以上前)
俺の場合、約一分ちょいだ
書込番号:705421
0点

25秒で起動するものから1分ぐらいかかるものまでいろいろ。
25秒は笑えたが(笑)ソフトが入ってなかったら当たり前だけど
書込番号:705454
0点


2002/05/10 22:33(1年以上前)
自分の場合約3週ぐらい ちなにみ下記を使用して少し早くなりましたよ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html
書込番号:705472
0点



2002/05/10 23:00(1年以上前)
て2くんさん、皇帝さん、くにさんさん返信ありがとうございます。
75秒だったんですが、Bootvisを実行したら1分きるようになりました。
Win2000と比べて30秒以上早くなったんで満足してます。
書込番号:705539
0点


2002/05/11 02:11(1年以上前)
>アプリケーションアクセレータを入れるとはやくなる場合もありますが
そうなんだ!?
ブートはあまり差は無かったけど、「休止中」の電源切れるまでが
異常に長かった(約30秒→入れる前は5秒位)ので抜いちゃった・・・
書込番号:706002
0点

NTFSの場合はアプリケーションアクセレーターをいれれば早くなりましたね。
FAT32でアプリケーションアクセレーターを入れれば逆に遅くなる場合もあります(笑)実験済み(笑)
だから、早くなる場合もって書きました。遅くなる場合もは書かなかったけど(笑)
なお、どちらもXPでの話です。2000ではFATでもNTFSでも早くなります。
書込番号:706052
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


XPの家庭内LAN環境において、ネットワーク接続が出来なくて試行錯誤していましたが、結果的にはインターネット接続ファイアーウォールのチェックを外したらつながりました。
ところがネットにも接続しているのでZone AlarmというFire Wallを入れています。
せっかくのXPのFire Wall機能が使えないはずが無いとは思うのですが、どなたか設定方法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2002/05/08 20:06(1年以上前)
「家庭内LAN環境において」は、インターネット接続ファイヤーウォール
(ICFと略記)が使えないと思いますが。
書込番号:701504
0点


2002/05/08 20:14(1年以上前)
WindowXPのヘルプを活用してください。「ICF」で検索すれば、
見つかります。一部の機能が制限されると書かれています。
書込番号:701516
0点



2002/05/08 23:16(1年以上前)
vio55さんありがとうございます。
うむ〜っXPのHELPって難しいですねー
要は、LAN接続環境ではインターネット接続ファイヤーウォールは無効にすべしということなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:701866
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WindowsXP professional+OfficeXPをインストールしたのですが、IE6や、wordを使っているとしょっちゅうハングアップします。ハングアップ時には、すべてのプロセスが固まってしまい、Ctrl-Alt-Delも効かなくなってしまいます。今のところその他のソフトは問題なく動いているようです。こういう現象にあわれた方、もしくは、解決のためのなんらかのポインタをご存知の方、よろしくお願いします。
ちなみにマシンは自作で、MSI694Dpro + Adaptec2940U2W + SB Live! という構成で、PV1GHzのデュアル、ブートディスクはIDEとなっています。メモリも1G積んでいるので余裕はあると思います。デュアル構成だと問題があるのでしょうか?少なくともW2Kの時は同じ構成でちゃんと動いていたのですが…
0点

すごい構成だな・・・。
いったいなににつかうんでしょ?
一番の解決策はWIN2kに戻すことと思いますがいかが?
書込番号:701249
0点

>IE6や、wordを使っているとしょっちゅうハングアップします。
もう一度入れ直してみては?IE&Wordを。
書込番号:701250
0点

Windows XPには問題ないでしょう。きっと。
自分の使ってるドライバ、インストールの仕方などに問題があると思います。
書込番号:701252
0点



2002/05/08 17:57(1年以上前)
WordやIEは何度か入れなおしてみました。WinXPもインストールしなおしても変わらないんですよねぇ。やっぱりW2Kに戻すしかないのかなぁ。
その後、SCSIとSB Live!ははずしてもやはり変わらなかったし、BIOSも最新にアップデートしてみてもだめなので、相性の問題かもしれませんね。せめて原因を追求する方法があればいいのですが、ログにもそれらしきものは見当たらないし…
書込番号:701335
0点

安定したものにもどしましょう。僕も一つXpからWin2Kに戻してます。
先週メルコとけんかしました。
書込番号:701376
0点

タスクバーにIMEバーは絶対内蔵させないでください
書込番号:704309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




