
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2002年2月17日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月15日 00:12 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月15日 07:51 |
![]() |
0 | 24 | 2002年2月15日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月12日 19:10 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月12日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


OEM版を購入する際、何かのパーツと一緒に購入し使用するという事は分かりますが、数年後HDDのみ購入して、インストールし直したとして、承認手続きをネット経由でした際、承認されないのでしょうか?時間の期間は違いますが、先日購入し一度承認してもらい、障害があった為もう一度最初からインストールし、再び承認以来をネットでしました。もちろんすんなり承認されました。このような承認は何回までしていただけるのか?その基準はどこにあるんでしょうか?
0点


2002/02/17 12:55(1年以上前)
このような承認は何回までしていただけるのか?>無制限
その基準はどこにあるんでしょうか?>インストールするPCで購入パーツを使用していること。
HDDのみ購入して、インストールし直したとして、承認手続きをネット経由でした際、承認されないのでしょうか>電話で承認可。(一緒に購入したパーツを聞かれます。私は進歩の止まったデバイスであるFDDと購入。CPU・RAM・HDD・MBなど陳腐化するものはおすすめしない)
書込番号:542573
0点


2002/02/17 13:01(1年以上前)
下記にもあるように大幅なデバイスの入れ替えではネットでの認証ができないので電話になります。このへんの話は過去ログにいやというほど出てくるので、認証をキーワードに検索してみて下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/qanda2.asp#03
書込番号:542585
0点


2002/02/17 13:05(1年以上前)
WinXPのOEM版は落とし穴がありますよ。
過去レス参照してください。
“NFさん”同様、一緒に買う物としてはFDD位しかお勧めしないです。
書込番号:542589
0点


2002/02/17 13:36(1年以上前)
私はメモリーと一緒に買い、もう何十回認証とりました。
疲れた。落とし穴あるから良いのです。
悪い子です。大仏さん見てたら怒るかなー。
書込番号:542634
0点


2002/02/17 22:34(1年以上前)
OEMをFDDと購入できるんですか。自分の知っている店では、CPU・RAM・HDD・MBのどれか買わないとOEMを売ってくれませんでした。
OEMとHDDを買って増設すれば、製品版を買うのとたいして値段が
かわらないと思った自分・・・別にほしくないHDDを・・・
FDDを購入すれば良かったな。初心者タグさんから超初心者タグさんに
変更を考えなければ・・・
書込番号:543788
0点


2002/02/17 22:40(1年以上前)
メモリと買ったがFDドライブと言った悪い子です。
大仏何かに書き込みしてたような・・・
書込番号:543812
0点

OEM+αのαは店によって違うんでしょうがないですね。
過去ログには
どっかの店で
どう考えてもWindowsに使えない
LANカードとバンドル販売してたってありました(笑)。
もっともこれは本来ダメですけど
書込番号:543830
0点

>たこ焼き8 さん
悪い子ちゃんだったんだ〜♪
で、大仏さんの書き込みしらんよ
書込番号:543888
0点



2002/02/17 23:40(1年以上前)
承認された時点で、どのようなデバイスを使用してるか、情報を元に承認されてるんですか?私の場合、今回が最初の自作でOEMのOSを購入したんですが、OSはHDDと共に購入しました。大幅にハードを変更する際、FDと共に買ったって言っても大丈夫なんではないですか?かなりアバウトで何とでも言えるのが現状なんでしょうか?
書込番号:544020
0点


2002/02/17 23:47(1年以上前)
でもyu-ki2さん
返信の
1件目に大仏って書いてあったから2件目に大仏発見って書いたよ
書込番号:544037
0点

>夢の建築 さん
これ以上はこの掲示板では論議できませんが
まーそういうことみたいです
>たこ焼き8さん
みたよん☆
素で爆笑♪
書込番号:544049
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WindowsMessengerの通信ポートでボイスチャットとビデオチャットはUDPポート5004〜65535をファイル転送はTCPポート6891〜6900をホワイトボードはTCPポート1503をリモートアシスタントはTCPポート3389を利用しているとの情報(以前の書き込み)をいただきましたが、これらの設定状態はどこで確認できるんでしょうか?通信をして確認した結果、全てのポートが使用不可のようなんです。相手側のパソコンに私のパソコンに問題が発生したためというコメントが出てるようで。よってメセンジャーに使用するポート全てが何らかの原因で使用不可となっています。
0点


2002/02/15 00:12(1年以上前)



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
パソコン初心者です。マイクロソフトのXP ProのOEM版をHDDと一緒に購入してパソコンを組み立てましたが、使えないアプリケーションが出たため、WIN98をいっしょにインストールして使いたいのですが、そのようなこと出来るのでしょうか?又使えるとしたらそのインストール方法はどうすればいいのかな?どなたか教えていただければ、ありがたいのですが。
0点


2002/02/14 13:35(1年以上前)
デュアルブートなら
過去ログにいっぱいあるのらん
書込番号:536179
0点


2002/02/14 13:42(1年以上前)
大丈夫。
Win98を入れた後に、WinXPをインストールすれば
簡単です。
Win98ではNTFSフォーマットをサポートしていない事だけは
注意しておいてくださいね。
書込番号:536191
0点


2002/02/14 14:57(1年以上前)
古い方から入れてけば、
デュアル出来ます。
書込番号:536310
0点


2002/02/14 17:09(1年以上前)
>古い方から入れてけば
これはちょっと違うかな?
CドライブにWin9x系のOSをインストール後にDドライブ以降にWinNT系のOSをインストールすれば、WinNT系OSの持っているNTLDRでデュアルブートする事ができます。
システムコマンダー等のユーティリティーを使えば別ですが。
書込番号:536488
0点

皆さん、ありがとう御座います、デアルブートできるのですね、でも98が先ということですので、ちょっと面倒ですね、すでにXPが入っているので、これを消さないとだめなんですよね、ありがとう御座いました、やってみます、うまくいかないときは又お助けを.....
書込番号:536861
0点


2002/02/15 07:51(1年以上前)
もう見てないかな?
リムーバブルケースとHDDを購入して入れ替えるという手もありますよ。
後はこのあたりが参考になるかも
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
書込番号:537953
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


パソコン超初心者です。
リテール品は箱に入っていてバルク品は箱に入ってませんよね。
リテール品は箱がデカイですよね。
そこで教えて欲しいのですが、
箱の中はXPのCD-ROMの他に何かバルク品には無い
物が入っているのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
0点


2002/02/13 16:03(1年以上前)
しまった、メアドなしだった・・・
ってどうでもいいか(笑)。
書込番号:534158
0点



2002/02/13 16:17(1年以上前)
皆さん返信アリガトウございます。
ところで、OEM版はどこで(インターネットなど)
で売っている物なのでしょうか?
その場合いくら位でしょうか?
知っていましたら教えて下さい。
書込番号:534188
0点

たとえば、ZOA e-shopでは18,800円、ツクモではcallとなっていました。(その他沢山あるでしょうが。)
書込番号:534204
0点


2002/02/13 16:28(1年以上前)
PCのパーツショップなら
だいたい売ってると思うのらん
Homeが12000?〜
Proが18000?〜
くらい。
書込番号:534205
0点


2002/02/13 16:29(1年以上前)
ちなみに
夢の建築 さんもおっしゃってますが
何かパーツ(たとえばマザー、メモリーなど)
と購入しないとあかん。
しかもそれらといっしょに
つかわんとアカン。
書込番号:534210
0点


2002/02/13 16:36(1年以上前)
一緒に買うパーツによって値段は様々。
ショップによってはマザーとのセットだけだったり、HDDだけだったり。
書込番号:534226
0点


2002/02/13 16:38(1年以上前)
あっ
↑の値段+いっしょに買うパーツの値段
書込番号:534229
0点

値段は、例えば100万円のメモリと一緒に買われた場合、101万6800円です。単体の値段はお答えできません。
という店があった。
OEM版はMicrosoftがパソコンメーカーに納品するもの。
なので、それを買う人はパソコンメーカーなみであることが要求されます。
書込番号:534259
0点


2002/02/13 17:27(1年以上前)
OEM版を買うなら壊れにくいパーツとセットで買った方がいいよ。
セットで買ったパーツが壊れて、交換したらその時点でマイクロソフトの認証がうけれなくなるからね。
セットのパーツといっしょに使う前提でのXPのOEMだから…
注意するべきですね(笑)
まぁ、このことは過去のカキコにもあったと思うけど、いちおう。。。
書込番号:534288
0点



2002/02/13 19:17(1年以上前)
・・・って事は、OEM版を買った時に一緒にかったパーツを
必ず使わなければいけないのでしょうか?
書込番号:534503
0点


2002/02/13 19:27(1年以上前)
ですな〜、そーゆーことになっとるのら
詳しく知りたかったら過去ログ。
書込番号:534526
0点



2002/02/13 19:38(1年以上前)
皆さん本当にいろいろとタメになるお話
ありがとうございました。
書込番号:534546
0点


2002/02/13 19:38(1年以上前)
ネット上で認証する時はいいけど、パーツ交換等で電話でする事になったら、「一緒に買ったパーツを使ってますか」なんて聞かれるんです。
正直に使ってないと言うべきか? でも言うと認証されないし。という具合に、OEM版はいろいろあるんですよ。
書込番号:534547
0点

という事は、OEM版と一緒に買った山下達郎のCDも、常に入れとかないといけないのか、、、(鬱
書込番号:534563
0点


2002/02/13 19:49(1年以上前)
まーそーゆことに(笑)。
こんど認証のときにでも言ってください。
相手が中部から関西にかけての人なら
わかりました
っていってくれるかもしれないです(爆)。
書込番号:534574
0点


2002/02/13 21:40(1年以上前)
買ったときのパーツと言いますが、これって承認されないケースってOSを入れ直したとき以外考えられないのではないでしょうか?違うのでしょうか?故にOEM版って一回しか承認手続き出来ないって事ですか。まあ、パソコンメーカーに降ろす分と考えるとそういうことでしょうね。だけど、承認されなければ30日で使用不可になるとありますが、使える裏技とかあるみたいですね!!違反ですが。
書込番号:534823
0点

一緒に買ったパーツをインストールしたPCから外した時点で認証はなくなります。
ただ、その時点で実際に認証作業を行うわけではないので、そのまま使えてしまいます。Windows自身にしてもどのパーツと一緒に買われたのかを知る術がありませんから、自ら使用不可の動作するようには出来ませんけどね。
ハードウェアを換える、が増えるという変更に対して、ある程度を超えると認証が必要だと判断します。
無人での認証作業は、最初の1回に限ります。それ以降は係員による認証キーの発行になります。
書込番号:535022
0点


2002/02/13 23:35(1年以上前)
OSの再インストールしたら再び認証するんですよね。認証は大丈夫なんですよね?たとえば、今の状態からHDDを追加するなんて事は可能なんですか?
書込番号:535212
0点


2002/02/14 11:15(1年以上前)
OSの再インストールやHDDの追加で、もし電話での認証になっても、WinXPと一緒に買ったパーツを同一のPC内で使ってるなら、その事をオペレーターに言えば問題なく認証キーが貰えます。
ただ、そのパーツが壊れた、あるいは新しいパーツに
交換した時が問題です。
あくまでもWinXPのOEM版は、一緒に買ったパーツと同一PC内で使うのが前提でライセンスが与えられています。
だから、「パーツが壊れたから使ってない」と正直に言えば、
間違いなく「お気の毒ですが…」という返事が帰ってくると思います。
よくオークションでWinXPのOEM版を本体だけで売ってますが、
あれを競り落とした正直者は苦しむでしょう。
あとは正直者になるか、それとも…。
書込番号:535962
0点


2002/02/15 22:03(1年以上前)
OEM版ってそんな落とし穴があったんだ
安いからってうかつには買えないね
書込番号:539197
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


LANボードを突き刺してる状態では、音声チャットが出来ないって事があるでしょうか?確か、8MのADSLでは、LANによって使用するため、音声チャットが出来ないって聞いたんですが、ADSLはしていませんが、LANボードだけ別途突き刺しています。これが原因なのかと思ったんですが?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


現在ルータ経由でXpPROとMeを接続しています。
しかし、共有がうまくいきません。色々な本やHPで見た通り設定してもダメでした。
しかしNetBEUI経由で...というのでやると両機で共有設定したフォルダを見ることができるようになりました。
しかしXp側のCD−RWを共有設定してもMe側で見ることができません。
MeマシンはノートなのでXpのドライブが使いたいのですが...
一応ユーザーアカウントも設定しているのです。
対処方法等がわかる方、アドバイスお願いします。
XpPRO:自作パソコン,Me:NECノートパソコン
ルータ:MELCO BLR-TX4L(?)
どのようにすれば
0点


2002/02/11 03:06(1年以上前)



2002/02/11 13:53(1年以上前)
ゆうしゅんさん、レスありがとうございます。
このHPは見て試しましたが、NETBEUIを設定するまでは共有フォルダすら見れませんでした。
>一応ユーザーアカウントも設定しているのです。
なのですが...
書込番号:529125
0点


2002/02/11 14:43(1年以上前)
何か「ファイアウォール」入れていませんか?
これも、ちゃんと設定すると有効にしたままでもアクセス可能になりますが。
ネットワーク名を同じに設定していますか?
*試しに、プロトコルをNETBEUIからTCP/IPに変えててみたが、
私の所では問題ない状態。。
う〜ん、何でだろう。
書込番号:529209
0点


2002/02/11 14:45(1年以上前)
あ、反対だ。
誤>NETBEUIからTCP/IP
正>TCP/IPからNETBEUI
書込番号:529212
0点


2002/02/11 17:53(1年以上前)
設定は間違っていないようですね?
まだ、出来ないようでしたら、試しにそのCD-RWドライブに
普通のデータCDなど(何でもOK)入れてそのCDの中の
フォルダの一つをフルアクセスで共有設定してみてください。
(フルアクセスしてもCDだから読み取りしか出来ませんが・・)
もし、共有出来れば続き書きます。
出来なければこの投稿は無視してください。
書込番号:529613
0点



2002/02/11 23:37(1年以上前)
たらららさん
CDでフォルダ共有設定したら、Meから見ることができました。
できれば続きのアドバイスお願いします。
書込番号:530517
0点


2002/02/12 00:15(1年以上前)
それはラッキー! 貴方の設定は正しく行われています。
これからは私の経験値で何故かは分かりませんが、要は
うまくCDドライブが見つけられないだけです。
(もし理由のわかる人がいたらそちらの方が信用出来ます・・)
そのCDに他にもフォルダーがあるのならいくつか同様に
共有設定してください。
・・・でもっていくつか設定したら、再度、CDドライブの
本元を、非共有-->共有 と設定します。
だめならさらにCD以下のフォルダ共有を増やし再々度
本元を、非共有-->共有 と設定します。
何度かチャレンジ続けてください。一度認識すれば、たぶん
大丈夫でしょう。
私も、遅めのマシンやジャンクな電源使ってると、XPで
たまになるようですが、それが原因かはわかりません。
経験値だけなので回答と言うにはあまりにお粗末ですが、
うまくいくと良いですネ!
書込番号:530636
0点



2002/02/12 01:38(1年以上前)
たらららさん、できました!
あるソフトをインストールしたかったのですが、成功しました。
ありがとうございました。m(__)m
しかしなんでこうやったらできるんだ?
書込番号:530858
0点


2002/02/12 17:53(1年以上前)
たぶん設定時にCDが入っていることが、重要なんでしょうねぇ・・
お役に立てたならうれしいです。
書込番号:532027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




