Windows XP Professional 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Professional 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Professional 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional 日本語版のオークション

Windows XP Professional 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Professional 日本語版の価格比較
  • Windows XP Professional 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Professional 日本語版のレビュー
  • Windows XP Professional 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Professional 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Professional 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Professional 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

Windows XP Professional 日本語版 のクチコミ掲示板

(2768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows XP Professional 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コマンドライン引数?

2002/01/11 12:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

Acrobat Reader をインストールしようとるすと「コマンドライン引数が不正です 継続できません」と出てインストールできません。
今はWinXPなのですが以前Win2000を使っていた時にも同じような状況に陥った事があります、同じような経験をされた方が居られましたらどのように克服したか教えていただきたいのですが。(書き込む場所を間違えてしまし二重書き込みになっています事をお詫びします。m(_ _)m)

書込番号:466227

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/11 20:24(1年以上前)

2バイト文字アカウント?

書込番号:466667

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^-^)/さん

2002/01/12 09:25(1年以上前)

きこりさん返信ありがとうございます。
インストールプログラムがあるのが
E:\TOOL\ar500jpn.exe
です、インストール先は通常のC:ですから問題ないと思うのですが・・・。

書込番号:467743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NTFSについて

2002/01/11 03:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

クチコミ投稿数:25713件

NTFSとNTFS5、NTFS5.1について誰か教えてください。
またNTFS5.1は、WindowsXPからサポートされたみたいですが、NTFS5とはどのように違うのでしょか?

書込番号:465932

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2002/01/11 21:16(1年以上前)

下記
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP183/0/90.asp
答えになっているかわからんけど・・・

書込番号:466759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者ですが

2002/01/09 21:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

パーティションをNTFSでフォーマットするメリットとは、ファイルサイズが無制限?とか、大容量のHDDを認識できるとかくらいしか知りません。よろしければ教えていただけませんか?

書込番号:463718

ナイスクチコミ!0


返信する
yamasakaさん

2002/01/09 21:19(1年以上前)

セキュリティの面でもFAT32よりNTFSのほうが強いようです。

書込番号:463727

ナイスクチコミ!0


フェイクさん

2002/01/09 23:09(1年以上前)

NTFS導入によるメリットとして、アクセス権によるセキュリティ機能が
よくあげられますが、最大のメリットはFATに比べて壊れにくいファイル
システムであることです。
つまりNTFSファイルシステムにはデータベースの技術が応用されており、
ファイル更新時にはトランザクションログに更新データ履歴が作成され
ます。そのためアプリケーションの異常終了時等が原因で、ファイルの
更新が正常終了しなかった場合には、自動的にロールバックされます。
このような機能から、FATのようにアプリケーションエラー後に再度その
ファイルを開こうとすると、壊れて開けなっかた...といったことは
ほとんど起こりません。

ちなみにNTFSの理論上の最大サイズは2TBです。

書込番号:463991

ナイスクチコミ!0


スレ主 jponさん

2002/01/10 01:18(1年以上前)

yamasakaさん、フェイクさん、ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:464254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディアルブートしたのですが・・・

2002/01/08 11:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 TTTTT104さん

XPをインストールした後、Win98を他のドライブにインストールしようと思ったのですが、セットアップ画面で「すでに他のオペレーティングシステムが入っているためインストールできません」といわれて出来ません。やはり出来ないのでしょうか?
また、出来たとしたらどうしたら良いでしょうか?
くだらない質問ですみません。
アドバイスお願いいたします。

書込番号:461511

ナイスクチコミ!0


返信する
(^-^)/さん

2002/01/08 11:40(1年以上前)

Win98はOSでのDualBootには対応してないので同一HDD内の別パーテションにインストールする事はできないはずです。
別のHDDであればXPの入ってるHDDを取り外して(電源を抜くだけでOK)他方のHDDにWin98をインストールして市販(フリーソフトにも有)のブートセレクター等を使ってDualBoot環境を構築する事はできますよ。

書込番号:461526

ナイスクチコミ!0


修羅さん

2002/01/08 14:12(1年以上前)

98を先にインストールすれば簡単にいくのでは。

書込番号:461668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Win XPのデュアルブート

2002/01/03 00:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 こがねっこさん

Win XPインストールの際に、既存OSとデュアルブートできるように既存OSと別のドライブにインストールしました。立ち上げると確かにOS選択画面が現れますが、特に選択しないでいると30秒後に新たにインストールしたOSがデフォルトで立ち上がるようになっています。このデフォルトで立ち上がるOSを古くからあった(既存の)OSにしたいのですが、設定のしかたがわかりません。ご存知の方いらしたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:451995

ナイスクチコミ!0


返信する
うん?さん

2002/01/03 00:59(1年以上前)

boot.iniをいじる。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:452015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/03 01:03(1年以上前)

システムのプロパティから「詳細設定」のタブを選ぶ
「起動と回復」の「設定」をクリック
「起動システム」の「規定のオペレーティングシステム」でお好きなのどうぞ

書込番号:452020

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/01/03 01:07(1年以上前)

既存OS ってなんですか ?
Win2000だったらこれをどうぞ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#826

書込番号:452029

ナイスクチコミ!0


スレ主 こがねっこさん

2002/01/03 03:10(1年以上前)

できるようになりました。皆さんどうもありがとうございます。

>>既存OS ってなんですか ?
既存OSというのは初めに入れた日本語版Win XPで、この度別のパーティションに英語版のWin XPを入れてデュアルブートできるようにしました。OS選択画面に出るデフォルト立ち上げの変更はできましたが。もうひとつ気になることが。OS選択画面に出るWindows XP,,,,,という表示が日本語版も英語版も全く同じで区別つきません。もちろん試せばどっちがどっちかわかりますが、表示自体を自分で変えることはできるのでしょうか。たとえばWin XP(Japanese)とWin XP(English)のように。いつも質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:452193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/07 22:02(1年以上前)

システムのプロパティの起動と回復の項目で、編集できます。

書込番号:460682

ナイスクチコミ!0


スレ主 こがねっこさん

2002/01/08 01:10(1年以上前)

できました。どうもありがとうございました。

書込番号:461046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マスターブートレコードについて

2002/01/01 21:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

書き込み場所を変えて再度質問します。
現在、HDDを2つのパーテーションに分けてデュアルブート(MeとXP)で使用していますがマスターブートレコードが変なのでDOSモードでfdisk /mbrを実行しようと思うのですが、ファイルは以前と変わらず読むことができるのか教えていただけるでしょうか?フォーマットして再インストールしなければいけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:450368

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CABINGさん

2002/01/02 17:34(1年以上前)

自己レスです。
質問の答えは解決しました。
しかし、問題は別のところにあるようです。
失礼しました。

書込番号:451373

ナイスクチコミ!0


のりたまごさん

2002/01/03 20:34(1年以上前)

ありがと^^

書込番号:453201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows XP Professional 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Professional 日本語版を新規書き込みWindows XP Professional 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows XP Professional 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Professional 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Professional 日本語版をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング