
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月31日 20:52 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月8日 15:23 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月30日 08:44 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月27日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月27日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


XPのpro+plusのOEM版を購入してインストールしました。DVDのドライバのアップデートなどで少しトラブルはありましたが、問題なく動いているようですが1点気になることがあります。windowsのupdateが1回あったんですが、その後、終了時にexplore.exeなんとかと出てしばらく何かしてから終了するようになりました。これって普通なのでしょうか。ちなみに、最初のように何もせずに終了できる設定とかあるのでしょうか。わかる方どなたか教えていただけますか。よろしくお願い致します。
0点


2001/10/30 21:43(1年以上前)
なんとかと出てって言われても何がどうなのか判断が付かないかと思います。出来ればもう一度WindowsXPを入れなおした方がいいかも知れませんね。
書込番号:351734
0点



2001/10/31 20:52(1年以上前)
なんとなく分かりました。実はこの設定を保存してますとか出て、そのまま終了すると保存されません。今すぐ終了しますかと出ていました。
重要な更新のダウンロード中で(ISDNなので遅い)終了しようとしたために、その設定を保存していたのだと思います。次に起動したときに途中からダウンロードが始まってました。インターネットエクスプローラーが起動せずにダウンロードしているので気がつきませんでした。
その後は何も出なくなりました。お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:353160
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


どなたか、もしおわかりになればお教えください。
どうしてもWinXP(OEM)がインストールできません。
構成はマザー:インテルD845WN、CPU:Pen4-1.5G、メモリ:バルクPC133CL3-256MB、DVD-ROM:I-O−DATA、HDD:IBM40GB、ビデオカード:AOpenのMX200です。
CD-ROMからの立ち上げにして、セットアップ画面になり、必要なファイルをHDDにコピーする作業までは時々行きますが、その先再起動するという指示により再起動すると次に進まずまたセットアップ初期画面に戻り、最初っからHDDのフォーマット、ファイルのコピーからやり直し、で、その繰り返しです。
で、ファイルコピーも完全にできるのは極めてまれで、コピーできないファイルが山ほどあったり、ひどいときはメモリマネジメントが悪いとかでリセット要求されます。
どうすればインストールできるようになるんでしょう??
宜しくお願い致します。
0点

そのパソコン自体が正常に動作していないのではないかと思います。
どこに問題があるのかは、その情報だけでは特定できません。
書込番号:348844
0点


2001/10/29 04:54(1年以上前)
再起動の前にCD抜きな。
書込番号:349202
0点



2001/10/29 14:30(1年以上前)
きこりさん、しほぱぱさん、てっつぁんさん、有難うございます。
確かに、PC自体が悪いというのも十分にありますねぇ...。
メモリは、256MB×2枚にしてますが、最初1枚が相性が悪くて、駄目だったのですが、入れ替えたら、BIOS立ち上がりのときにしっかり512MB認識されてます。
再起動の前にCD抜くというのも既に何度か試してますが、システムの入っていないディスクで立ち上げるのと同じ状況になっちゃって、先に進みません。
切り分け試験のつもりで、DVD-ROMとHDDを会社のPen3マシンにつなげてWinXPをインストールしてみたら、ばっちりOKでした。
なので、DVD-ROMとHDD単体では大丈夫そうです。
とりあえず家に帰ったら、IDEケーブルを変えたり、別のOS(meと2000)をインストールしたり、等々してみます。
書込番号:349657
0点


2001/11/07 20:33(1年以上前)
先ずはHDDの詳しい仕様をお教え願います。
XPのインストールが途中で止まる現象は私も体験してます。
参考までに対処したことをお伝えします。
1.HDDを交換
テストを目的で古いHDD(IBM製DTTA3110)にインストールを試したところうまくいかず、HDDを速い(7,200回転物)にしたらうまくいきました。
2.メモリボードを1枚にしてみる。
但し、構成がぜんぜん違いますのであくまで参考としてお読みください。
拙宅はP3+CUSL2−BP、メモリ256MB(CL2)×2の環境です。815系チップセットの問題で、メモリの種類によっては上記の環境で98でもインストールが出来ない現象を確認してます。
815のメモリ管理がいい加減らしく、仕様の上限の512MBで運用すると問題が出てくるそうです。
この件で私も自作PCにおいてはパーツの限界仕様の8割に留めるべきだと感じました。
1.2.と共通にいえることはCPU−メモリ―HDDの間におけるデータ転送の同期が、何らかの理由によって同期が取れずに起こる障害ではなかろうかと推定してます。ひょっとしたら、CPUとメモリも疑ってみては如何でしょうか。
それではご健闘をお祈りします。
書込番号:363913
0点


2001/11/08 15:23(1年以上前)
解決したかも知れませんが、一応。
まずFDDインストーラーがMSのHPにUPされています。これと
まずHDDを98などのSETUPCDかFDDを使ってFAT32でフォーマットして
次にFDDからインストーラーを起動してみては如何ですか。
問題の切り分けにはなります。
書込番号:365179
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


昨日、会社の帰りに3ModeFDDとセットでXP ProのOEM版を購入しました。
早速インストールしました。
一応稼動します。
とりあえず試したソフトは“Star Trek ARMADA“でした。
Windows95・98対応のNT・2000不可です。
一応動きました。
但し、音とか画像なんかはドライバをインストールしてないので、デフォルトのまま使ってる理由からか、不満いっぱいです。
特に音は途切れ途切れです。
さて、質問です。
手元にあるドライバは98(Me)用、2K用しか有りませんが、どちらを当てればよろしいのでしょうか?また、どれも駄目でしょうか?
皆様の情報の程お待ちしております。
とりあえず、本日の夜から私もいろいろと試して見ます。
私は先ずはカノープスのSP5400のWin2K用から試そうと思ってます。
0点


2001/10/26 20:33(1年以上前)
Windows2000版のドライバーを当ててみてください。
書込番号:345587
0点


2001/10/26 20:34(1年以上前)
ちなみに自己責任でということで。ソフトによっては互換モードを使用しても動かないものもありますからね。
書込番号:345589
0点



2001/10/26 23:26(1年以上前)
私は、カノープスのspetra F11ですがWin2k用ドライバー使っています。
ただドライバー付属のユーティリティは不具合が出るので使っていません。
書込番号:345825
0点


2001/10/27 02:45(1年以上前)
Windows Updateで最新ドライバを落とせませんか?
でなかったらメーカーサイトetc.
書込番号:346109
0点

どのハードウェアに関する質問なのか書かれてないけど、内容からしてビデオ、GeForceシリーズっぽい気がする。
Windows UpdateでnVIDIAのリファレンスドライバが登録されてますよ。
書込番号:346126
0点



2001/10/30 08:44(1年以上前)
今回カノープスSP5400のWin2Kドライバの最新を充ててみようとしましたが、駄目でした。
SB Live! P Plusはインストールプログラムでやりました。
途中で妙なエラーが出ましたが、とりあえずインストールプログラムは最後まで実行されました。しかしながらツールバーに出るアイコン等はWinMeの時と比較しても、“こんなんでいいのかな?”なんて思える状況です。
また報告します。
書込番号:350852
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


昨日、XP ProのOEM版を購入。
インストールしようとしたら以下のメッセージが表示されインストール出来ません。
Boot from ATAPI CD-ROM:
No Emulation
Press any key to boot from CD.....
Invalid system disk
Replace the disk,and then press any key
DISK BOOT FAILRE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
BIOSの設定はCD-ROMのBOOTにしてあります。
使用環境
M/B CUSL2-C 音源なし
CPU Pen3 1BG
メモリ Micron 256M×1
CD-ROM PLEXTOR8432it
VGA 7400DDR
HDD MAXTOR ATA66 30G
どなたか解る方返答お願いします。
0点


2001/10/26 19:25(1年以上前)
知っていたらごめんなさい.
Press any key to boot from CD.....
の所で何かキーを押しましたか?
通常、CD-ROMブート指示がしてあっても何かキーを押さないと
次のブート対象(FDやHDD)のアクセスに行ってしまうと思います。
書込番号:345531
0点

CUSL2は確かPhoenix BIOS 6.0でしたね。
このBIOSはCDブートをする場合は画面に表示されるメッセージの通りにしないとCDのブートシーケンスがキャンセルされます。
書込番号:345536
0点



2001/10/26 19:49(1年以上前)
こやまさん、きこりさん。
すばやい返答有難う御座います。
インストールしようとしたときは
Press any key to boot from CD.....
Invalid system disk
Replace the disk,and then press any key
のメッツセージが出てからEnterを押してましたが・・・
それでは遅いという事でしょうか?
書込番号:345551
0点


2001/10/26 20:14(1年以上前)
> Invalid system disk
> Replace the disk,and then press any key
> のメッツセージが出てからEnterを押してましたが・・・
> それでは遅いという事でしょうか?
はい。
その時点では、既にHDDなどのブートに入っていると思います。
Press any key to boot from CDの「...」が増えている間に
何かキーを入れてみてください。
書込番号:345573
0点


2001/10/26 20:20(1年以上前)
私などは、Enterkey連打しますね。
書込番号:345576
0点



2001/10/26 20:39(1年以上前)
こやまさま、吉澤さま。
返答ありがとう御座います。
今日、帰宅後に再トライしたいと思います。
書込番号:345596
0点

...は増えてるのは1秒ぐらいしかないかられんだしてもよろし
書込番号:346078
0点



2001/10/27 19:44(1年以上前)
NなAおOさん、返答ありがとう御座います。
昨夜、帰宅後に再トライして無事にインストールできました。
返答をくださった皆様、本当にありがとう御座いました。
書込番号:346944
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


XPをもう一度入れなおしたいのですが、やり方が解りません。
教えてください。
CDからブートさせようとしても勝手にXPが立ち上がってしまい出来ないのです><
消し方でもいいので教えてください。
お願いします。
0点

BIOSで、Boot設定の中から、
ハードディスクを外せば、
読みに行かなくなります。
代わりにCD-ROMを入れておけば、
インストール画面に入ります。
書込番号:344983
0点

BIOSでCDを最初にブートするようにする。
XPのCDを入れたら再起動して、XPが立ち上がる前に
エンターキーを押す。
書込番号:344988
0点


2001/10/27 00:16(1年以上前)
有難うございます
早速再インストールします。
書込番号:345913
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


はじめまして、WinXPで2点お聞きしたいことがあります。
1:HOMEとPROとでは、安定性に違いがあるのでしょうか?
2:OEM版の購入を検討しておりますが、MSのサポートが受けられないはずですので、一旦認証を行なった後、HDD交換,マザー交換などの大掛りな環境変更を行なった場合、やはり電話などによる再認証のサポートは受けられず、別にWinXPを購入し直さないと行けないのでしょうか。
以上、長くなりましたが気になりましたので、よろしくお願いします。
0点



2001/10/26 02:47(1年以上前)
余り心配しなくとも。いや 人それぞれですか?
不安でしたらOEM版やめたら良いかと。
マイクロソフトのサポート、イマイチですが。
書込番号:344842
0点



2001/10/26 23:46(1年以上前)
レスありがとうございます。
個人的にはP4のノースウッドが出てからOEM版を買おうと思っていましたので、その頃には多分サポート体制がわかりそうですね。(メーカー製パソコンなどで)
P.S. 安定性ではPROの方がより安定していると考えてよさそうですね
書込番号:345850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




