
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2013年5月26日 08:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月9日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月30日 16:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月30日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月20日 05:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月14日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
上記の症状に悩まされています。
構成は以下のとおりです。
MB:ASROCK 970Extream3 R2.0
CPU:FX8150
VGA:SAPPHIRE HD7750
MEMORY:DDR3-1333 1Gx4枚
OS:Windows XP Professional SP1
SSD:ADATA S510 60G
モニター:IIYAMA ProLite E1902WS-B1 PLE1902WS-B1
ちなみにモニターの解像度もいまのところ原因不明ですが、最大の1440x900にできません。
違うPCも含めて3回Windows XP Professional SP1 をインストールしましたが、どれもMICROSOFT UPDATEができませんでした。
インストールCDがおかしいということはありえるんでしょうか?
もしくは最近入れたXPでは、もうMICROSOFT UPDATEは対応できなくなっているんでしょうか?
0点

XP XP1aはサポート終了してるからそのままではアップデートもできない。
MSからSP3を手動ダウンロードしてインストールしその後Updateを行う。
http://support.microsoft.com/kb/954441/ja
書込番号:16174858
0点

Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=24
上記のWindows XP Service Pack 3をダウンロードしてそのPCにインストールして下さい。
インストールすればWindows Updateが出来るかと思います。
書込番号:16174895
0点

SP3をインストールするか、SP+メーカーを使用してSP3統合ディスクを作成してインストールする。
個人的にはSP3統合ディスクを作成しておく事をお勧めする。
書込番号:16174905
0点

XP SP1のサポート終了について
http://support.microsoft.com/gp/lifean19
ライフサイクルサポート一覧
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=1173
本当であればSP3までは適用しておくべきだとは思いますが、以下のサイトで
Windows Updateの診断プログラムを実行してみては?
http://support.microsoft.com/gp/windows-update-issues/ja
もしくはコマンドラインで
「wuauclt.exe -resetAuthorization -detectnow」
と入力して実行を連続(5回位実行)してみるとか。
書込番号:16174913
0点

色々試している中で、SP3はSP2を入れてからしかできないと思っていますが違いますか?
SP2のダウンロードはこれ http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=28
しかないかと思い、入れてみましたがインストールが途中で止まってしまい、osを入れなおすはめになりました。
とりあえずSP3以外の必要なツールは手動でダウンロードセンターから入れられたので、
何とか使い物になるところまではできたのですが、SP3は入れなければまずいでしょうか?
書込番号:16175116
0点

SP1からSP3を当てられます。
SP2はインストールしなくても構いません。
SP2のサポート期間が4年前に切れていますのでSP3を当てて下さい。
書込番号:16175262
0点

ルター無しの環境で SP1のままですと、LANに接続
するだけでウイルス感染します。
書込番号:16175442
2点

SP3を入れて、 MICROSOFT UPDATEも可能になりました。
ありがとうございます。
ただモニターの解像度の最大値1440x900ができない問題は解決していませんが・・・。
VGAをリビングの別のPCに付けて試してみます。
書込番号:16177929
0点

>>ただモニターの解像度の最大値1440x900ができない問題は解決していませんが・・・。
下記のドライバが最新になります。
もしかすると直るかもしれないので(悪くはならないと思う)インストールしてみて下さい。
AMD Catalyst Display Driver
Catalyst Software Suite
95.6 MB
13.4
4/24/2013
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx
書込番号:16178088
0点

>ただモニターの解像度の最大値1440x900ができない問題は解決していませんが・・・。
モニターとの相性??? 設定にもよるのかな。
書込番号:16178177
0点

沼さんも書いているように、おそらく相性かなんかでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343199/SortID=16157732/#tab
こちらでも最新ドライバは試したみたいな事が書かれていますし。
それと、昨日も書きましたが、XPは「SP+メーカー」でSP3を統合しておきましょう。
SP3又は最低でもSP2のインストールディスクでインストールしないと不具合が発生する可能性が高まります。
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
書込番号:16178225
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
先日、IEのオートコンプリートのフォームをクリアーしたら、元に戻らなくなってしまった(オートコンプリートが、効かない)どうすれば設定が戻るのでしょうか?知っておられる方、いましたら教えてください。
0点

マイクロソフトの説明
http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/howto/customizing/autocomplete.mspx
↑
ありましたよ。IEのメニューバーより
ツール→インターネットオプション→コンテンツ
→オートコンプリート
大抵のことはGoogleにキーワードを入力すれば出ます。
とりあえず、ヒントとして
Microsoft オートコンプリート
Internet Explorer オートコンプリート
というように製品とキーワードをスペースを隔てて入れるだけで簡単に絞り込みができます。うまく活用してください。
書込番号:5617375
0点

早速返信ありがとうございます。
やってみたのですが、フォームのオートコンプリートが設定反映されませんでした、(というか、最初からチェックが入っています)便利な機能だったので、復活させたいのですが・・・
書込番号:5617512
0点

余裕でしたら、再インストールしてください。大丈夫だとは思いますが、お気に入りは中身ごとバックアップをとっておいてください。
自分も6と7の両方試しましたが、クリア後に使えなくなということはありませんでした。リンク先載せておきます。直接やると怒られそうなので、先頭「h」は外しておきますね。
IE6
ttp://support.microsoft.com/kb/318378
IE7
ttp://support.microsoft.com/kb/927177
書込番号:5620528
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
WINDOWS98SEからWINXP/proへリモートデスクトップでアクセスしようとしても【アカウントの制限によってログインできません】と出てしまします。
一応、98SE側にもリモートデスクトップ接続クライアントソフトウェアはインストールしています。
pingも通るのでLAN自体には問題ないと思います。
ルータはMICRO RESEARCHのNetGenesis SuperOPT100Eを使用しています。
XP側のファイヤーウォールの設定もリモートデスクトップは許可しています。
他にアンチウイルスソフト(NOD32アンチウイルス)は入れていますがファイヤーウォール系のソフトはインストールしていません
原因としては何が考えられるでしょうか?
ご存知の方が居られましたらサポートお願いします。
どうか、よろしくお願いします。
0点

許可しているユーザー名で入れないですよということですね?
Win98Seのユーザを間違えずにXPに製作してあるかが重要です
だめなら似たソフトでVNCを入れるのをお勧めします。
XPみたいにログオフされません
書込番号:5586400
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
いつも貴重な情報有り難うございます。
NECの中古ノートパソコンを手に入れ、同居人である外国人と共有することになったので、英語版のXPプロフェッショナルを入手。早速インストールしたのですが、インストール後何をどうしてもキーボードが102英語版と認識されてしまっているようです。
当然、コントロールパネルのキーボードからキーボードの変更を試みました。ドライバは(PS2 Japanese106/109)と表示されており、正しいようです。
一応何度か設定のし直しと再起動を繰り返しましたが、どうしても@の位置がsift+2の英語キーに指定されてしまいます。
もう一台ある日本語のOSがインストールしてあるPCでは(PS2 Japanese106/109キー Ctrl+英数)と指定されていますから、Ctrl+英数のモノを指定しなくてはダメなのか?と探してみましたが、製造元(manufacture)を標準に指定するとJapaneseのキーボードは(Ctrl+英数)表記のないモノしか無く、他を指定出来ません。。。
PS2の106/109 Ctrl+英数のドライバを捜して当てればいいのでしょうか?
また、当方日本語版のXPも持っておりますが、インターフェイスを英語に切り替える方法があるのでしたら、同居の外国人はインターフェイスが英語表示であれば問題ないと言っているので、それが最も手っ取り早いのかもしれませんが、それもいまいち分かっていませんので…
0点





OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
Windows XP Professional
ハードを変更したので電話でライセンス認証をしました。
24時間受付と知らなかったので、インストールIDを書き写し
昼間に職場からライセンス認証専用窓口に電話し、
音声ガイダンスにしたがって確認IDを受け取り、
それを書き写し、
自宅に帰ってIDを入力しようとライセンス認証を立ち上げたら、
何も入力していないのに
初めてインターネット経由で認証したときと同じように 認証は完了してしまいました。
電話認証で受け取った42桁番号は入力不要なんでしょうか?
それならハードを変更時もインターネット経由で認証できればいいのに。
0点

バッケージ版(製品版)ならどんな変更でも可。日にちと回数にも関係があります。OEMも制限事項が多少ありますが。
貴方が入力する前にMSのコンピューターが判断して認証したので。過去ログでよくわかりますよ。
書込番号:5093936
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
こんにちは、久しぶりに書き込みします。
2002年に作った自作PCのマザーボード・CPU・メモリー等を交換し大幅改修しようと計画しています。
現在のマシンはHDDとWindowsXP Pro OEM版を同時購入し現在はSP2にバージョンアップしております。このマシンを製作後、特に改修をしていなっかったもんで再アクティベーションってどんなものか良く分かりません。
マザーボード・CPU等を同時に交換して当時購入したOSをインストールしても再アクティベーションは可能なのでしょうか?それともマザーボード交換(大幅改修)=新規マシンとみなされて今一度OSを新規購入する必要があるのでしょうか?
XPリリース以降あまり勉強せずに今日に至っていますもので、やってみりゃ良いのかもしれませんがなるべくコストアップは避けたいので愚問かとは思いますがよろしくお願いします。
0点

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html
上記にリンク先を熟読してください。おのずと答は見えてくるでしょう。(はっきりかけないところが苦しいのは察してください。)
書込番号:4893320
0点

PCV-J12V5さん、レスどうもありがとうございます。
教えていただいたサイトざっと読んでみました(熟読じゃなくすみません)。以下のような記述が最初のほうにありましたのでパーツ揃える前に一度MSに事情を説明してみます。
「一度アクティベーションに使用したプロダクトキーでは無条件にアクティベーションすることはできません。
別 PC へ移し変えるなどの場合、電話で簡単に事情を説明する必要があります。マイクロソフトがどのように運用するか現時点では不明です。」
僕としては複数台にインストールしようとしているわけではないので、違法コピーにはならないと思うんですが、良い結果を期待します。
ありがとうございました、ではまた。
書込番号:4895210
0点

もう見ていないかもしれませんが、堕レスです
>2002年に作った自作PCのマザーボード・CPU・メモリー等を交換し大幅改修しようと計画しています。
>現在のマシンはHDDとWindowsXP Pro OEM版を同時購入し現在はSP2にバージョンアップしております。このマシンを製作後、特に改修をしていなっかったもんで再アクティベーションってどんなものか良く分かりません。
ポイントとしてはその同時購入したHDDを取付けることが条件となります。
>自作PCのマザーボード・CPU・メモリー等を交換
全く問題ありません。どんどん改造しちゃってください。同時購入したHDDは外したらダメですよ。
私もアクチの時、電話窓口で同様な質問をしましたので、御参考に。
書込番号:4909191
0点

スピンコさん ちゃんと見てますよ〜!
アドバイスありがとうございます。OEM版とセットで買ったHDDを使えば良いわけですね?
しかしながら昨晩、本件のマシンを起動したらHDDから一時的な異音と同時にシステムがフリーズ状態になってしまい、マザーよりも先にこちらを換えないといけないかなーっといった状況になってしまいました。
なので、まずHDDを交換してから再アクティベーションして数ヶ月(?)してからその他パーツを交換し再々アクティベーションをお願いしてみることにします。
大変参考になりました。どーもでした!
書込番号:4912332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




