
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年11月23日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月22日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月17日 07:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月17日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月15日 23:54 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月15日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


このソフトのインストール中にロゴテストに合格していないとの警告がでて先に進めません。キーボードがうごかないためキャンセルも出来ません。富士通製のキーボードにマイクロソフトのマウスを両方ともUSBでつなげています。
何が原因なんでしょうか?わかる方よろしくお願いします
0点


2003/11/22 19:32(1年以上前)
インストール対象となっているコンピュータはどういったものでしょう?
仕様詳細が分からないと判断しづらいかと思います。
書込番号:2152204
0点

そんなん無視してもインストール出来ると思うけどね
そんな警告馬鹿正直に従ってたらインストール出来ないものが多いけどね
書込番号:2152225
0点



2003/11/22 19:47(1年以上前)
構成は
マザーボード MSI A7V600
AthlonXP2500+
HD マックストア SATA80G
video XIAi RADEON9200-DV64LP
mem 512MB(samsung)
CD DriveとFDDのみの構成です
キーボードは3年ぐらい前の付属富士通製キーボード
マウスはインテリマウスオプティカルです。
書込番号:2152236
0点



2003/11/22 20:04(1年以上前)
無視もできません。キーボードが反応しませんので・・・・。
それ以前のBIOSの設定などではちゃんと動いてました。
書込番号:2152287
0点

BIOSの中のUSBレガシーサポートをいじってみる。
書込番号:2152289
0点



2003/11/22 20:30(1年以上前)
USB レガシーサポートをEnabledにしても変化ありませんでした。
USBコントローラーとUSBディバイスモードもEnabledになってます。
買い換えしかないんですか?
書込番号:2152361
0点


2003/11/22 20:48(1年以上前)
USB を切って、PS/2 の入力装置で試されては。
書込番号:2152403
0点



2003/11/22 21:07(1年以上前)
PS/2アダプターさしてやってみました。
やっぱりだめでしたσ(--#)アタマイターッ
書込番号:2152471
0点




2003/11/23 18:46(1年以上前)
檜崎 タキノさん いちごほしいかも・・・さんありがとうございます。
そのご新規でやりなおしてキーボードの設定のらんをUSBキーボードにしたらなんとかインストールを完了できました。(´。`)
そしたらまた問題がでてきまして、ルーター経由でインターネットに接続できたのですが5分ぐらい接続していると突然接続が絶たれてしまいます。イーサネットのドライバーを入れても入れなくても同じ症状です。これはマザーの不良なんでしょうか?
書込番号:2155442
0点

問題の切り分けのために100baseのLANカード買ってきてもいいと思います。500円ぐらいからありますし。
書込番号:2155449
0点



2003/11/23 21:19(1年以上前)
他のパソコンからとってやってみたら異常なくうごきました(-_-;)
そのときついでに内蔵でつなげてみたら5分持たずに接続切れ・・・・。
送信は出来るみたいですが受信が出来ない状態でした。
交換ですね?
それにしても調子の悪いマザーです。SATA一個でインストールして再起動したら起動できなくなりましたし・・・。
書込番号:2155970
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


初心者です。教えてください。WIN-XP PROFESSIONAL を始めて使う初心者です。起動時にパスワードを入力する画面が出てきます。(パスワードは、設定していません。)一人で使いますし、WIN2000の頃には、このような画面は出てこなかったです。どうしたら、この画面が出ないようになるでしょうか?どなた様か知っておられる方がおられましたら、教えてください。
0点

コンパネにあるユーザー設定でアカウントを削除すれば出てこないはず。もしくはパスワードを設定しないようにする。
かな?
書込番号:2148437
0点



2003/11/21 18:29(1年以上前)
ちょちょまるサン ありがとうございます。コンパネにあるユーザーアカウントで、削除しようとしましたが、自分しか登録されていないので、自分を削除することはできず、パスワードももともと設定していないので、削除もできず、、、起動時にパスワードを求める画面が必ず出てきてしまいます。。。。
書込番号:2148744
0点

窓の手というフリーソフトでオートログオンにしちゃう。
書込番号:2148747
0点


2003/11/22 01:14(1年以上前)
コントロールパネルの設定から削除するのは、ユーザーアカウントの削除ではなくて、パスワードの削除ではないでしょうか。
それはそうとして、せっかくの機能を無効にするべきではないと思います。システムの保護のためには、この機能を活用した方が良いのではないでしょうか。ログオンするために手数がかかるように思えるかも知れませんが、キーボードを数秒叩くだけで済むことです。
書込番号:2150136
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


IE6.0でPC立ち上げるとホームに設定しているホームページが勝手に変な外国サイトに設定されるんですけど、何か変なウイルスに感染して、ブラウザーの設定が勝手に書き換えられたみたいなんです。元に戻すのにはどこのファイルの設定変更が必要でしょうか?どなかた教えていただけませんでしょうか?
0点


2003/11/17 01:22(1年以上前)
まずはIEを開き、メニューから[ツール]→インターネットオプションを開く。
んで、「全般」のところを確認してみてくださいな。
ウィルスに感染してるかどうかはその後の問題。
でも、トロイ系他のウィルスじゃなくても、色々あるからなぁ……。システムが
入ってるドライブのルートフォルダ、System32、Program Files などなど
色々とチェックしてみないとわからないですかねぇ。
例えば、の話。
Googleなんかを使って、検索項目に『http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp』
なんていうURLを直打ちするとカカクコムの掲示板が結果として出てくるほか、
『http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp』を文章内に含む
検索結果が出せるので、そこを調べていけば、同じ被害にあった人が
対処法を書いてくれているかも知れませんね。
書込番号:2134195
0点


2003/11/17 07:26(1年以上前)



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


PC(OSはXpと2000)を使っているとデスクトップ上に~というファイル名のファイルが作成されることがあります。
※拡張子もなくただファイル名が「~」です。
家族全員のPC
WINDOWS2000のPC2台
WINDOWSXPのPC3台
のうち4台にこの謎のファイルが作成されていました。
削除しようと思いましたが重要なファイルだといけないのでそのままにしています。
このファイルはなんでしょうか?皆さんのPCでは作成されませんか?
0点

ウイルスじゃないのかな?そういう作成日時が未来とか過去過ぎるファイルはできるけどな
書込番号:2130381
0点

鬼サスケ さんこんにちは。
同じような事例を見つけました。確認してみて下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#1475
書込番号:2130440
0点



2003/11/16 01:36(1年以上前)
>NなAおO さん
PCすべてにウイルスバスター2004を入れているのでウイルスの可能性はなさそうです。
先に書いておけばよかったですね。すみませんでした。
>すしだろう さん
教えていただいた事例とまったく同じでした。
outlookの作業フォルダが"デスクトップ"になっていました。
そのためにデスクトップに「~」(アドレス帳のバックアップファイル)が
作成されていたようです。
作業フォルダを変更したところ変更先のフォルダへ
新たに「~」ファイルが作成されていました。
デスクトップに残っている「~」は削除してもいいですよね?
winfaqというページは便利ですね。ブックマークしておきました。
書込番号:2130601
0点

>デスクトップに残っている「〜」は削除してもいいですよね?
はい。問題ありません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;825380
書込番号:2130950
0点



2003/11/17 01:42(1年以上前)
>すしだろう さん
たびたびすみません。
ありがとうございました。
書込番号:2134245
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


Win XP Proを使用しています。インターネット接続の際”自動的に接続する”にチェックを入れているにもかかわらず、再度接続しようとすると、チェックが外れています。以前はできてたんですが・・・ご指導ください
0点


2003/11/15 23:54(1年以上前)



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


質問です。
WindowsXP SP1を入れると、起動が非常に遅くなります。具体的には、biosの画面までは通常通りの速さで起動しますが、そこからWindowsXP proのロゴが出るまでが、約1分ほどかかります。ロゴが出た後は普通の速さに戻ります。使用中の問題点はありません。
環境は以下のとおりです。アドバイスよろしくお願いします。
OS WindowsXP pro
CPU Celeron 2.60G
マザーボード Albatron PX845GEV PRO
メモリ no-brand DDR-SDRAM PC2100 512M
グラフィックボード on boad
サウンドボード on boad
フロッピーディスク no-brand
ハードディスク seagate ST3120026A(20G(OS)/100G(data))
samsung SP1604N(160G(data))
DVD±Rドライブ IODATA DVR-ABN4
0点

SP1だけだと最初遅かったですが、WindowsUpdateをかたっぱしからいれるとパフォーマンスよくなりましたが・・・(Pentium4 1.6A+i845Eチップセット)
書込番号:2080277
0点

Bootvisで多少は改善できませんか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/08/okiniiri.html
書込番号:2081534
0点

Bootvisは今ダウンロードできません。
スタートアップの最適化機能の部分に致命的なバグがあったみたいです。
書込番号:2084079
0点



2003/11/02 16:30(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
がしかし、Windows Updateを何度も行っても『Windows XP SP1 用推奨修正プログラム (KB822603)』が出てきて一向に先へ進めません。デスクトップにダウンロードしてインストールしても変化なく、再起動を行ってからインストールしても出てくるので、困っています。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:2085363
0点


2003/11/04 21:14(1年以上前)
ヒロキ☆さんへ
自分もそのようなことがありました。
ユーザーアカウントを別のものにしてアップデートをしたら
問題なくなりました。
書込番号:2093322
0点



2003/11/05 23:54(1年以上前)
ユーザーアカウントを別なものにしてから何度もWindows Updateを行っても『Windows XP SP1 用推奨修正プログラム (KB822603)』が出てきてどうしようもありません。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:2097364
0点


2003/11/06 11:38(1年以上前)
アカウントを作り直すといいかもしれないですね。
書込番号:2098549
0点



2003/11/09 22:28(1年以上前)
パソコンが起動しなくなったんで初期化したらWindows Updateの『Windows XP SP1 用推奨修正プログラム (KB822603)』は、入りました。ですが本題のSP1を入れると起動が遅くなるというのは解決しません。Updateもすべて行いました。アドバイスお願いします。
書込番号:2110345
0点


2003/11/12 13:31(1年以上前)
最適化(デフラグ)をするといいとおもいます。
書込番号:2118773
0点


2003/11/13 17:52(1年以上前)
SP1のインストールの順序はどうなんですか。
マイクロソフトのサポート情報によるとSP1はインストールの順序で安定性や速度に差が出るようです。
1.OS
2.XP SP1
3.ドライバー
4.アプリケーション
上記の順序が最善とのこと。その後は、下のURLで起動で検索。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
書込番号:2122516
0点


2003/11/15 18:24(1年以上前)
起動を早くするデフラグソフトとしてはPerfectDiskをお勧めします。
僕の場合は起動がBIOSを除いて22秒から15秒まで早くなりました!
XPの機能のシステムの復元を使ってインストールする前に戻せば
永久的に使えます(復元するときに多少断片化してしまうので、
気に入りましたら購入することをお勧めします)〜リンク先↓
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se305775.html
書込番号:2128933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




