
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月12日 05:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月7日 17:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月30日 11:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月29日 16:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月27日 02:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月24日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


先日友人が購入したWinXP ProfessionalがPCのスペック不足とのことで、格安で譲ってもらったので、最近Meが不安定なのとデジカメなどの画像処理がメインなので、XPのみクリーンインストールしようと早速メーカーなどのホームページを見てアップデート、バックアップなど、色々事前に準備したのですが、インストールしたところ、CドライブにMe、DドライブにXPのデュアルブート構築となってしまい困っております。
つきましては、過去ログやデュアルブートを取り扱ったH.Pなどを参考にさせて頂きなんとか自力で解決したかったのですが、自分の知識不足もあるのですが、行詰っている次第で、皆様のお力をお借りしたく書き込みさせて頂きました。どうぞ宜しくお願い致します。
あまり、PC関係には詳しくないので、用語の使い方などの誤りなどあるかも知れませんが、PCのスペックなど現状などは次のとおりとなっております。
ソーッテクディスクトップ CPU 1GHz 640RAM
Cドライブ(FAT32)40GB WinMe
Dドライブ(FAT32)40GB WinXP
とりあえず、Dに入ってしまったXPを下記の手順で削除しようとしたのですが、9xの起動ディスクがなくMeの起動ディスクで試したのですが、無駄でした。
1.Windows9x の起動ディスクで起動
2.SYS C: コマンドを実行
3.Windows Me の起動ディスクで起動
4.SYS C: コマンドを実行
次に、バックアップはとってあったので、XPからCドライブをフォーマットして、入れなおしを図ったのですが、フォーマットの最後でエラーメッセージが表示されフォーマットも出来ませんでした。
0点

譲ってもらったのは良いですがライセンスは大丈夫ですか?
XPのインストールディスクでフォーマット出来ますよ。
もう1回再インストールして領域の開放を行い完全にフォーマットしてからやってみて下さい。
書込番号:1569053
0点


2003/05/11 21:58(1年以上前)
もとはMeが入ってるPcでXpは製品版、それともOEM版ですかー。?
(-_-)zzz
書込番号:1569097
0点


2003/05/11 22:00(1年以上前)
こんばんは、jjkid3104です。ご質問の内容からしてあまりPCに詳しくないようなので確実な方法をお教えします。
1. WinodwsMeで起動してDドライブをフォーマットしてください
2. WindowsXPのCDを入れればブートできますので、そのときにCドライブをフォーマットしてしまえば後はクリーンな状態でインストールできます
がんばってください。
書込番号:1569106
0点

(-_-)zzz同じく…
Win 9x系とWin NT系がインストールされている場合を前提とします。
基本的にOSを消す場合は、OSのパーティションをフォーマットする。
ただし、下記の注意点あり。
Win 9x系を消す場合 Win 9x 系は多くの場合 cドライブにある。
cドライブをフォーマットしてしまうとcドライブにあったブートローターも無くなってしまうためWin NT系も立ち上がらなくなる。
従って、この場合はWindowsフォルダーを削除という形が一番良いのでは?
(ちなみに、このケースは一度もやった事がない。)
又、Win 9x系を消しても、ブートメニューには表示されるので下記の方法でブートメニューから消す。
cドライブにある boot.iniをダブルクリックする
[operating system]という項目のなかで c:\="Microsoft Windows"という行を消す。
上書き保存する。
Win NT系を消す場合 マルチブートで無い限り、ブートローダーの必要は無いので以下の方法でMBRを書き換える。
Win 9x系の起動ディスクからsys.comを別のフロッピーにコピーしておく
ちなみにWin98の場合は、起動ディスク2のedb.cabのなかにある
起動ディスクでPCを立上げる
A:> となったら1で作成したフロッピーに変え、sys c:と打つ
再び A:>となったら再起動する。
再起動後、次のファイルを削除 boot.ini
bootsect.dos
ntldr
ntdetet.com
その他 nt で始まるファイルがあれば削除
間違っても先に上記のファイルを削除してはいけない。
ライセンスはあること前提に…(^^♪
書込番号:1569161
0点



2003/05/11 22:23(1年以上前)
ZZ−Rさん、とんぼ5@布団の中さん、jjkid3104さん、早速のご教授有難う御座います。
>譲ってもらったのは良いですがライセンスは大丈夫ですか?
これについては、大手量販店での購入の通常版で未登録ですので、問題ないと思います。本当はHomeEditionで十分なんですけど、宝の持ち腐れというのです。
>もとはMeが入ってるPcでXpは製品版、それともOEM版ですかー。?
購入時Meで、XPは上のとおり製品版となっております。
>ご質問の内容からしてあまりPCに詳しくないようなので
ご指摘のとおり、初心者に毛が生えた程度ですので、jjkid3104さんに教えて頂いた方法が分かり易そうですので、試してみたいと思います。
もし、また分からないところがありましたら、書き込みさせていただくこともあるかも知れませんがそのときは、また宜しくお願いします。
それでは、一旦失礼させて頂きます。
ご回答頂きました。
ZZ−Rさん、とんぼ5@布団の中さん、jjkid3104さん、本当に有難う御座いました。
書込番号:1569198
0点



2003/05/11 22:26(1年以上前)
sho-shoさん、大変申し訳御座いません、他の方への返事を書いていて書き込みを拝見出来ませんでした。この度はご指導有難う御座います。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:1569208
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


XPProを使用していますが、XPの標準機能として、デスクトップ上の
アイコンの文字背景の透明化が出来ると聞きましたが、その方法が
わかりません。
WIN FAQでの説明によると、デスクトップ上で右クリックし
「アイコンの整列」−「デスクトップのWeb項目の固定」の
チェックを外せとの事らしいですが、その先がわかりません。
お手数ですがお願いします。
0点


2003/05/07 16:44(1年以上前)
マイコンピューター>プロパティ>詳細設定>パフォーマンス>「デスクトップのアイコン名に影をつける」にチェック
書込番号:1557055
0点



2003/05/07 17:01(1年以上前)
夢屋の市さん、agfaさん、返信有り難うございます。
夢屋の市さんの仰る通りそれだけでは出来なくて困っておりました。
Pen3 600のPCでXPを少しでも快適に動作させるためにパフォーマンス
モードで使用してた為、
マイコンピューター>プロパティ>詳細設定>パフォーマンス>
「デスクトップのアイコン名に影をつける」のチェックを外しており
透明化出来なかったようです。
お二人さん、有り難うございました。
書込番号:1557083
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


今、XPのOEMをネット通販で購入しようとしています。同時に、CPU,FDD,HDDを購入します。どれと抱き合わせるかというのは、購入者に任されるのでしょうか?また、インストール後、何と抱き合わせにするか登録などするのですか?
非常に恥ずかしい質問ですが宜しく御願いします。
0点


2003/04/25 20:33(1年以上前)
自分はFDDだね
書込番号:1521815
0点


2003/04/25 20:34(1年以上前)
>どれと抱き合わせるかというのは、購入者に任されるのでしょうか?
そうですね。
>何と抱き合わせにするか登録などするのですか?
いいえ。
書込番号:1521819
0点

別にどれと組み合わせるかは、
今の時点で決める事はないでしょう。
Microsoftの言い分では、CPU・FDD・HDDと一緒に購入した場合、
どれか一つでも欠けちゃいけないらしいです。
初回のインストール時には何も聞かれませんが、
電話認証を受けるときには聞かれる場合があります。
書込番号:1521825
0点

長く使えて性能もアップしないFDDに1票
>電話認証を受けるときには聞かれる場合があります。
堂々と言わないといけないらしい(嘘
書込番号:1521856
0点



2003/04/25 21:23(1年以上前)
みなさん回答ありがとう御座います。
皆さんの意見から推測するに、原則、複数パーツを同時に購入した場合は、電話認証を受けるとき、全部を答えなければいけないが、何パーセントの人が正直に答えているのでしょう・・・ということでしょうか。
書込番号:1521947
0点


2003/04/25 22:26(1年以上前)
電話で認証を受ける際に、
”何と一緒に購入したのか”
”現在もそれをシステムで利用しているのか”
が明確に回答できればいいだけです。
複数買ったからといって全てを答える必要はありませんよ(答えてもいいけどね)。
だから、”FDDと一緒に買いました”ということにすればいいのでは、ということです。
書込番号:1522134
0点

>同時に、CPU,FDD,HDDを購入します。どれと抱き合わせるかというのは、購入者に任されるのでしょうか?
はい。私ならFDDですね。CPU、HDDはすぐに買い換える為。
>インストール後、何と抱き合わせにするか登録などするのですか?
登録しないけど、言う必要があるときもありますね。たぶん登録しないだろうが・・・
ちなみにその部品を使わなければ、ライセンス違反になりますので。
書込番号:1522377
0点


2003/04/30 11:52(1年以上前)
ハードウェアについているシリアル番号は、マイクロソフトに送信されるんじゃないの??やっぱ、FDDかな。
書込番号:1536348
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


先日初めて「WindowsXP Pro SP1」(OEM版)を購入しクリーンインストールが完了したところなのですが、ひとつ初歩的質問なのですが教えてくださいませ。
「Windows Update」はライセンス認証を終えた後でないとできないのでしょうか?
先程、Windows Updateサイトにアクセスして、「更新をスキャンする」を
押しても更新するものは何もないと言われるのです。
(パッチ類などたくさんあると思うのですが。)
一応過去ログを見たんですが、「認証しないとWindows Updateできない」
とか「認証までにWindows Updateなどして安定させる」とかといった
コメントがあるので結局のところどちらが正しいのでしょうか?
0点


2003/04/26 17:19(1年以上前)
もしかして、時計合わせてないのでは?
書込番号:1524302
0点

SP1以降はアクティべーションしないとWindowsUpdateを使えないようにしたみたいです。<マイクロソフトが
書込番号:1525955
0点



2003/04/27 02:55(1年以上前)
て2くん さん、お返事ありがとうございます。おかげで納得いたしました。
そこでまた質問で恐縮なんですが、一般的(?)に「チップセットドライバ」
より「Windows Update」を先にインストールしたほうがよろしいでしょうか。
くだらない疑問かもしれませんかアドバイス頂ける方お願いします。
OS(クリーンインスト) → Windows Update → チップセットドライバ
OS:WindowsXP Pro SP1
M/B:GIGABYTE GA-SINXP1394
チップセット:SiS655(ノース)+SiS(サウス)
書込番号:1526026
0点


2003/04/29 16:51(1年以上前)
SP1以降はアクティべーションしないとWindowsUpdateを使えないようにしたみたいです。<マイクロソフトが
これって最近の話かな。私はSP−1で認証なしでUpdataできたけど。
書込番号:1533770
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
すいません。超初歩的な質問なのですがよろしくお願いします。
コンパネのユーザーアカウント及びログオンのようこそ画面にAdministratorアカウントを表示したいのですが・・・。
表示方法をご教授願います。
起動時にF8キーを押してセーフモードでしか表示されないので通常モードでログインできなくて困っています。
OSはProとHome両方使っています。
0点

HomeEditionはセーフモードでしかAdministratorは使用できません。
書込番号:1524689
0点

早いレス有難うございます。
HomeEditionでもようこそ画面に表示させることは出来ると思ったのですが(何かの雑誌でみたような・・・)セーフモードでしか駄目ですか。
Professionalではどうなのでしょうか?
こちらは大丈夫だと思いますが。。。
書込番号:1524849
0点

分かりました。(^^;
2000ユーザーではなかったので分かりませんでしたが、
誰もログオンしてない状態でCtrl+Alt+Deleteでユーザー名とパスワードを入力するとログオン出来ました。
ですがHomeEditionではやはりログオンできませんでした。
お騒がせしました。
書込番号:1524976
0点

Proなら、Adminも表示できるように、窓の手などを使うとできますけどね。
書込番号:1525944
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


以前DELLのノートInspiron4150(モバイルpen4 1.7Ghz メモリ384MB(内128MB純正)ビデオメモリ16MB HDD30GB(4200回転))でXP Home Sp1(Fat32フォーマット)で使っていました。
同じDELLで企業用モデルの上位機種Latitude C640(モバイルPen4 2GHz メモリ512MB純正品 ビデオメモリ32MB HDD40GB(5400回転))でXP Pro Sp1 (NTFSフォーマット)に変えたのですが、多分全てにおいて性能が良く成っていると思うのですが、ほぼ全ての動作が以前より遅く感じられます。
これはNTFSとFat32のフォーマットのせいなのでしょうか?それともXP ProがHomeより動作が遅いのでしょうか(セキュリティ等の関係?)。
Windowsの設定としてはProでもHomeでも同じソフトや設定で使っています。
其れとも何処か故障しているのでしょうか?
aolのシステム情報で調べると毎回2000MHz前後の反応が出ます
0点


2003/04/23 17:05(1年以上前)
おそらくNTFSとFAT32の違いです。
NTFSとFAT32を比較すると、パフォーマンスはFAT32の方がいいです。
NTFSは堅固な分だけ遅く感じらるでしょう。
書込番号:1515833
0点



2003/04/24 00:33(1年以上前)
Goosyさんお答え有難う御座います。今は少し時間がないのですが、時間が空いた時にデーターのバックアップを取って40GBだとFat32だと認識しないと思うのでパーティションを分けてFat32でXP Proをインストールして試してみます。
助かりました。有難う御座います。
ずっとストレスを感じていたのですがフォーマット再インストールだけでも大変な作業なのでNTFSでPro、Home、Fat32でPro、Homeの4種類を試すのを躊躇しておりました
書込番号:1517365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




