
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月1日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月30日 10:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 18:40 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月26日 18:56 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月26日 16:02 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月22日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


困っています。どこに質問してよいかもわからず、適切な書き込み
場所でないかもしれませんが教えてください。
EPSONのプリンタと、スキャナを買って、説明書通りにアプリケーション
のインストールをしようとしているのですが、InstallShieldの
画面が出てきて、0%のまま一向に動きません。
WindowsUppdateをしたほうが良いかと思い、やってみましたが、
異常に時間がかかります。とりあえず重要な更新は終わって、
EPSONのアプリケーションをインストールしてみましたが、同じ
でした。スキャナに付属してある「読んde!!ココ」は直接
Setup.exeを実行してインストールできましたが、EPSON〜は
同じやり方でも駄目でした。Norton AntiVirusを使っていますが、
無効にしても同じでした。
どなたか同じような症状でお悩み、解決された方。こんなん試して
と助言してくれる方。お願いします。
0点

Windowsに管理者権限でログインしていますか?
それとは違う現象なのかなぁ〜〜。
(plane)
書込番号:2284981
0点



2003/12/29 20:29(1年以上前)
夜間飛行さんレスありがとうございます。
はい。管理者権限でやっています。
やっぱりOSですかね〜
書込番号:2285164
0点

困った親父12月29日 さんこんばんは。
次の質問に答えてください。
1.HDDのデフラグはよくするか?
2.その現象はEPSONのアプリケーションに限ったことか?
3.(メーカによって異なるが)先にEPSONのアプリケーションをインストールしたか?
4.(あまり関係ないかもしれないが)そのEPSONの複合機?の接続の形態はUSBそれともD−sub25pin?
書込番号:2288969
0点



2003/12/31 10:16(1年以上前)
ジェームズさん。レスありがとうございます。
質問にお答えします。
1.デフラグはしてないです。このあと実行してみます。
2.今のところEPSONだけです。ただし、EPSONに付随
してきた他メーカー開発のアプリはインストールできました。
3.EPSONのアプリケーションは、過去から色々とインスト
しています。少し前もプリンタを購入し、付随していたCDを
インストしました。ただし、この時もスムーズに行かず、取説の
手順無視で、なんとかインストしました。今回も色々とトライ
しています。
4.接続はUSBです。一応他のUSB接続のマウスとかは問題無く
動作しています。
一度OSもバージョンアップとして再インストールしてみましたが、
変化なしでした。おかげで、再度時間がかかるWinUppdateをはじめ
からやりなおしています。一つの重要な更新をするのに1時間以上
もかかります。こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
それとも、あきらかにこちらの何かがおかしいのでしょうか?
書込番号:2290698
0点

それでは追加質問です。
1.そのUSBはPC本体のものか?それともPCIカード増設によるものか?
2.そのEPSONのプリンタ&スキャナって複合機か別物か?
3.そのEPSONの機種名は?
4.PC本体の機種名または構成どういったものか?
5.そのEPSONのアプリケーションはCDによる供給か?それともWEBからの供給か?
書込番号:2292081
0点



2004/01/01 12:36(1年以上前)
あけましておめでとうございます。
夜間飛行さん、ジェームズさん、色々とありがとうございます。
OS再インストール、WinUpdate後にWEBでダウンロードした
データを使用して何とかインストール出来ました。
何が原因だかわからないのでしっくりきませんが、とりあえず
目的は達成しました。
ありがとうございました。
書込番号:2293971
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


ちょっと質問です。XPのバージョンに製品版、OEM版、Volume License版とあるって聞いたんですが、製品版、OEM版って少しは意味が分かるのですがVolume License版って何でしょうか?教えて下さい。お願いします。
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


突然管理者権限でログオンできなくなってしまいました(T^T)
何をどうやってこうなったのか全くわかりません。
状況は管理者権限をもったiDでPCにログオンしようとした時に、
パスワードを入れて「OK」を押すと以下のボックスが現れ、結局
何も出来ないという状況です。
「アカウントの制限によってログオンできません」
ちなに・・・
セーフモードで「administrator」でログオンを試みたのですが、
画面が「WINDOWSへようこそ」の画面ではないのでパスワードを
聞かれ、結局ログオンできない状況でもあります。
どなたか対処方法等知っていたら教えてください。
よろしくお願いします。m(__)m
0点

違ったらゴメンね。
Professional ?
Home ならそうなるけど。
パスワードを聞かれると言うことは、どこかでパスワードを設定しているといことですよ。
パスワードを設定した記憶がなければ、「Administrator」なら入れるかな〜
書込番号:2283239
0点



2003/12/29 17:42(1年以上前)
Seventhlyさんこんにちは
使用しているのは「Professional」です。
administratorでパスワード設定を行ったこともないし、
そもそもadministratorの名前でユーザも作成していない
ので、ためしにパスワードなしでOK押してみたのですが、
「パスワード入れてください」となってしまい、結局入れません。
Googleでエラーメッセージそのものをキーに検索してはみたのですが、
私の状況とは異なるものしかなく、困っています。
なんとか管理者権限ありで入る方法はないでしょうか・・・(T^T)
書込番号:2284667
0点



2003/12/29 18:40(1年以上前)
administratorで入ることができました。m(__)m
適当にぱすわーど入れたら入ることができました。
お騒がせしてすみませんでした。
最初の事象はADMIN権限で入って元の管理者権限のパスワード
を変更してらは入れるようになりました。
どうもすみませんでした。
書込番号:2284855
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


家庭用の2台のPCはピアツーピアで接続しています。ネットワークの環境は無線LANでBUFFALO「WBR―G54/P」です。2台のPCの接続方法は、一台は有線LANポートでディスクトップにLANのストレートケーブルで接続しています。もう一台はノートPCで既存のカード(WBC-CB-G54 54Mbps 2.4Ghz)を使用して無線で接続しています。しかしノート側からはディスクトップのPCのファイルが開けて、コマンドプロンプトでPING(TCP/IPアドレス)コマンドも通ります。
逆にディスクトップかノートのアドのPINGは通りません。しかしMicrosoft Windows Network にはちゃんとグループとユーザは見えています。ノート側からはPINGが通りディスクトップ側からは通らないのはなぜですか?ノートのユーザを開こうとするとり「リソースを使用する許可がない可能性があります。アクセス許可があるかこのサーバの管理者に問い合わせてください。・・以下省略」と出ます。宜しくお願いします。
0点

FWをONにしているから。
XPのFWだろうから、LAN内からは通すように出来るかは知らない。
書込番号:2188695
0点



2003/12/03 05:10(1年以上前)
ありがとういございました。FWは「Fixed Wireless Access」のことですね。
XPとメルコのヘルプ、などを見ても設定方法などは出てきませんでした。HPでも調べらべましたが通信関係の記事ばかりでした。XPのどこに設定があるのですか?よろしければ教えてください。
書込番号:2190060
0点


2003/12/03 18:20(1年以上前)
>XPのFW
WindowsXPのインターネット接続ファイアウォールのことでは?
Windows XP のインターネット接続ファイアウォールについて
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320855
>XPのどこに設定があるのですか?
下の説明と図を参照。
インターネット接続ファイアウォールの使用による小規模ネットワークのセキュリティ保護
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/networking/icf.asp
下に「詳細設定」の絵が出ています。
「TCP ポート 50000 を利用可能にする設定手順」というのは無視して、
どこにどのような設定項目があるのか理解の参考にしてください。
Windows XP の 「インターネット接続ファイアウォール (ICF)」 で TCP ポート 50000 を利用可能にする設定手順
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/terrarium/docs/initialsetup/XPsetup.asp
書込番号:2191557
0点



2003/12/17 05:28(1年以上前)
一応設置はしましたが接続できませ。その後二点の環境をかえました。まずウイルスバスター2003は2機のPCともアンインストールしました。結果はディスクトップ側のPINGは通る様になりPINGの問題は解決したもののノートPCのファイルは見れません。エラーメッセイジは同じで「リソース不足・・・アクセス権が無い・・・」。第二は無線LANから有線LANに変えましたが結果は同じでし。メルコの技術に日単位で電話をつなげ、やっとつながり、回答はルータの設定には問題無はなくあくまでもPCの設定に問題ありで直ぐに電話をきられ、かなり冷たい対応でした。???謎は深まるばかりです。ただのピアツーピアなのに、ファイルはお互い共有設定しています。なにか確認するところありませんか?宜しくお願いします。
書込番号:2239933
0点


2003/12/23 15:35(1年以上前)
双方のPCは、同じユーザー名、同じパスワードなのでしょうか。
ノートがNTベースのOSの場合、ユーザーが登録されてないと
はじかれる可能性はあります。
そのノートで登録された権限が大きいIDと同じ名前、passで
デスクトップにログオンし、アクセスしてみてはどうでしょうか。
片方からでもpingが通る時点で、ネットワークの環境はできてますので
バッファロー(旧メルコ)さんにの製品には、なんら問題ないでしょう。
ファイヤーウォールを入れても、IPの範囲指定で
穴を開けることができるので、セキュリティソフトの設定をすれば
問題ないと思います。
書込番号:2263077
0点


2003/12/26 16:02(1年以上前)
解決しました!「フルダオプション」→「表示」→「簡易ファイルの共有を使用する(推進)」にチェックをはずしていました。その状態で共有設定をすると「リソース不足」になるみたいです。お騒がせしました。
書込番号:2273957
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


当方、自作を考えている者です。
OSをWindowsXP Proにしようと思い、値段を調べに来たのですが、
色々な種類があり困っています。
どれを購入すればよいか教えていただけませんでしょうか。
一応学生です
それと、OEMとは何を指すのでしょうか?
新しく作るので、アップグレードではないと思うのですが…
0点

awrs さんこんにちわ
こちらのサイトをご覧になれば理解できるかと。。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/
MicrosoftサイトではOEM版はDSP製品と言う名称が使われています。
OEM版は本来、メーカー向けに出されているソフトなのですけど、販売時に単独で購入はできません、PCパーツと一緒に購入されるバンドル販売になりますし、もしそのパーツを外した場合、そのPCで使うことができませんのでご注意ください。
また、OEM版の場合、メーカー保障は受けられませんので、(パッチはDLできます)ご注意ください。
書込番号:2226780
0点

こちらのリンクの方がわかりやすいと思います。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/lineup.asp
書込番号:2226786
0点


2003/12/13 23:23(1年以上前)
私もわからないのですが、
Windows XP Professionalと、Windows XP Professional SP1 の違いは何でしょう?
修正済みなのがSP1らしいのですが、なぜSP1の方が価格が安いのでしょうか? どちらを買ったらいいのか迷ってます。
書込番号:2228275
0点

>ぶほん さん
Windows XP Professionalで見つかったセキュリティホールの修正や、JAVAの対応を修正しているのがServicePack1だったと思います。
Windows XP Professionalの修正プログラム提供が終了しますので、ServicePack1を素直にお求めの方がよいでしょう。
書込番号:2229127
0点



2003/12/21 23:35(1年以上前)
あもさん、返事が遅れてしまい申し訳ありません。
5時頃まで見ていたのですが、IEがおかしかったようで。
それはおいておくとして…
つまり、メモリーなどと一緒にOEM(DSP)製品を買えばいいという事ですよね?
そこでなんですが、ここ(価格.com)にはOEMという製品が見当たらないのですが、どれなんでしょうか?
書込番号:2257317
0点

書込番号:2257453
0点



2003/12/22 18:17(1年以上前)
解決しました。ありがとうございました。
書込番号:2259632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




