
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月26日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 15:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月23日 10:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月20日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月17日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


RuntimeError! Program: c:\WINDOWS\vibpatch.exe abnormal program termination というエラーが起動するたびに出て、マウスポインターに砂時計がずっと点滅している状態です。
これになる直前、B'sCLIPをインストールし、再起動したらようこそ画面の直前でポインターだけ表示されフリーズしてしまいました。じつはこれ、何かデバイスとか追加するだけでもたびたびフリーズしてしまいます。それで強制終了して立ち上げ、前回正常に起動した時を選んで立ち上げましたが同じところでフリーズしてしまいます。セーフモードは立ち上がりますが、その後通常起動は前回と同じ症状です。
しばらくすべての電源を切り、数分後に立ち上げたらなんなく立ち上がりましたがこのエラーが出てしまいます。
システムの復元で以前に戻してもこのエラーは消えません。もちろん数日前に戻しても、アンインストールをしてもだめです。
このエラー、前にも発生したことありますが、解決できませんでした。
今回二日前にOSを再インストールしたばかりで、アプリケーションも再インストールしている矢先に発生したトラブルです。
何がいけないのでしょう?誰か助けてください。
M/B AX4PE MAX
HDD MAXTOR 6y120po
CPU Celeron 1.7Ghz
memory bulk pc2700 512M
CD-R/RW YAMAHA CRW-F1
RICHO RW7200
こんな感じです。
0点

まずはCMOSクリア、メモリをmemtest、電源容量の3点をチェック
書込番号:1339365
0点


2003/02/26 00:21(1年以上前)
COMSクリアしました。 電源は400Wなので大丈夫だと思います。
メモリーも大丈夫でした。
じゃ原因はなんだろう・・
書込番号:1341809
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


自作機(Gigabyte GA-8GE667pro Cele2G 512B HDD60GB WIN98SE)でADLS YahooBB8.0Mに接続し問題なく使用していました。今回OSをXPProにバージョンアップし手順書に従いセットアップしましたが、DNSエラーが出てつながりません。設定の確認画面でIPアドレス等チェックしましたが問題点は見つかりません。どなたか解決法をご教授願います。
0点

ネットワークのプロパティのDNS設定見直しを。
書込番号:1334084
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


フォルダの共有を利用してピアツーピアLANのファイルサーバーとしてデータを管理していたのですが、動作が不安定になった際システムの復元を使用して不具合を改善したところ、Win98のPCからのみ共有フォルダにアクセスできなくなってしまいました(今迄使えてました)。ほかのxpのPCからは今迄通り共有できています。メーカーに相談したら、クリーンインストールを勧められましたが、業務を止められないのでそれはきついです。
ヘルプを参照しても原因がまったくわかりません。宜しくご教授下さい。
0点


2003/02/21 11:24(1年以上前)
いまXPが手元にないのではっきりした位置は言えませんが、管理項目のローカルセキュリティー・ポリシー内の各ポリシーの設定を確認してみてください。
2000だとローカルコンピュータのIPセキュリティーポリシー内のサーバ項目がONになっていると98等のnon セキュアなマシンとの通信はできなくなります。これはIPレベルで通信ができなくなるので98側からのpingさえ返らなくなります。
pingは返るのにアクセスできないのであれば、SMBレベルでの拒否ですのでフォルダのアクセス権をチェックしてみてください。
書込番号:1327298
0点



2003/02/21 11:47(1年以上前)
ありがとうございます。
半分あきらめかけていたので、目の前が急に開けた感じです。業務終了後居残りで試してみます。後ほどご報告いたします。
書込番号:1327332
0点



2003/02/21 20:26(1年以上前)
pingは返りました。
フォルダのアクセス権ですが、アカウント毎に設定してファイルを管理していますので98のPC以外のPCには影響が出ていないことから、原因とは考えにくいです。
SMBレベルということですので、とりあえずセキュリティオプションを正常に共有できているXPと比較してみます。
書込番号:1328527
0点



2003/02/23 10:34(1年以上前)
簡易フォルダの共有ではアクセスすることができました。
しかし、PCの台数よりも使用する人数のほうが多い為アカウントによる管理が必須です。今のところお手上げですが、もう少し調べてみます。
書込番号:1333455
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


度々失礼します。
マザーボードがUSB2.0付のマシンを購入予定ですが、OSのXP-proはSP1提供前に購入していました。そのため、USB2.0が使えないと知りショックです。
そこで質問、 XPのSP1導入後のトラブルについてのレスをよく見かけますが、USB2.0を機能させるためには、SP1を入れるしかないのでしょうか、またSP1をダウンロード後アップデート完了までにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。 かなり手間がかかるように聞いていますが・・・。
これらの点について、よろしくお願いします。
0点


2003/02/03 01:36(1年以上前)
マザボのドライバーCDにUSB2,0のドライバー入ってると思いますが。
書込番号:1272572
0点

SP1用のBIOSアップデートがあるなら実行してからSP1導入がベスト
SP1をインストールしないとUSB2.0は無理では?
書込番号:1272887
0点


2003/02/03 13:14(1年以上前)
マザーボードのCDにマザーボード会社独自のUSB2のドライバーが、入っているはずです。
USB2のドライバーだけ、ダウンロードすることも可能だと思いますが、SP1にアップデートしておく方が、無難なような気がします。
SP1へのアップデートは、通信速度に依存するので、一概に何分とは、言えません。僕は、光だったので、すぐ終わったけど。
書込番号:1273336
0点


2003/02/03 13:17(1年以上前)
ちなみに、フェイスの組み立てサポートの人がいうには、
SP1のUSB2ドライバーより、マザーボード付属のUSB2ドライバー
の方が、トラブルが少ないかも・・・という話でした。
SP1にしてみて、USB2にトラブルが多ければ、マザーボード付属の
ドライバーを使うのがよいと言われました。
書込番号:1273345
0点


2003/02/20 00:04(1年以上前)
XPmanさんと一緒でSP1導入後不具合がでるということでSP1導入に躊躇しているのですが、私のマザーにはUSB2.0driverが付属しておりませんでした(manualにはMicrosoft updateにてInstallとありました)。その場合はupdate以外に方法はないのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
書込番号:1323581
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


もしこちらでの質問がお門違いでしたらすみません。
PC初心者なのですが、
ホームページを見ようとすると
ブラウザーの左下に ページhttp://www.〜を開いていますとなり
サーバーからの応答を待っていますとでますよね?
うちはADSL開通直後からずっとページの移動が早かったのですが
最近移動に時間がかかるようになってしまいました。
プロバイダーに聞いたところ速度自体は6MBでているので問題ないとの
ことです。サーバーが応答しデータを落とし始めれば早いのかもしれませんが
サーバーからの応答が帰ってくるまでに時間がかかりすぎ
の気がします。メールもそうなのですが、まずメーラーを立ち上げると
認証にしばらく時間がかかりメッセージのチェックにも時間がかかります。今まではパッとメールチェックもできたし
パッとホームページを開けていたのですが、
原因がつかめず困っています。
ウィルスバスター2003を入れて一度速度が低下しましたが
修正モジュールを入れてからは戻っていたので
おそらくその辺にも問題はないと思います。
OSの何かをいじってしまったのでしょうか?
あまり説明がうまく出来ていませんが
何かお分かりの方がいらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/02/18 20:53(1年以上前)
モデムをリセットしてみる。
書込番号:1320081
0点


2003/02/18 21:05(1年以上前)



2003/02/18 22:55(1年以上前)
モデムをリセットしたら
元通りになりました!!!
有難うございました!
書込番号:1320503
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


突然で申し訳ありませんが、どなたか御存知でしたら教えてください。
2日ほど前、ふと思ったのですが...ドライブレターって、27台目はどう処理されるんでしょう?
この3日間、友人に聞いてみたり、マイク○ソフトや検索で当たったサイトを調べ回ったんですが、いまだ答えは見つかりません。こうなったら、自分のマシンでパーティション切りまくって...と考えたのですが、自分の手元にあるドライブを全部使ったとしても23個までしか切れません。
もし、ご存知の方が居られましたら(話を聞いたことがある。だけでも構いません)、どうか教えてください。考え始めると夜も眠れない性格なので...(^^;)
愚問で申し訳ありません。
0点


2003/02/12 18:04(1年以上前)
認識しないだけ
梢
書込番号:1302209
0点


2003/02/12 21:11(1年以上前)
Aはフロッピードライブ専用、Bはフロッピードライブorネットワークドライブのみ、それ以外はC〜Zの24種類。
それを越したら認識しないだけ。
書込番号:1302692
0点



2003/02/13 09:40(1年以上前)
梢雪さん、vtr996sc36 さん、返事が遅れて申し訳ありません。
何とか23個までパーティションを切ったところで力尽きて寝てしまい、今日ドライブをもう1台買っきて試してみようと思っていたところでした。色々なサイトでも”C〜Zの24種類が割り当てられ・・・”とまでは載っているのですが、それを超えた時の記述がどうしても見当たらなかったものですから、つい訊いてしまいました。これで安眠できます。
こんな年寄りの愚問に答えて下さった御二人に感謝しております。有難うございました。
書込番号:1303875
0点


2003/02/13 11:42(1年以上前)
疑問に対する探究心は大事です。
そういう人を私は好きです。
これからも頑張ってください。
書込番号:1304108
0点


2003/02/17 20:42(1年以上前)
Windows2000/XPには、NTFSボリューム上の空のフォルダにドライブを
割り当てるマウントポイントの機能が用意されていて、
ドライブレターを消費することなく、新しいボリュームをシステムに
追加することができます。
マウントポイント機能を調べて見てください。
書込番号:1317167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




