
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年10月4日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月1日 02:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月30日 12:05 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月24日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月24日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


起動時に表示されるWindowsのロゴ画面(バーが動いてる画面)の表示サイズを変更する方法って、どなたかご存知ですか?Home Editionの時は画面の中央に表示されていたのに、Professionalを新規インストールしたら画面いっぱいに拡大されて表示されてしまいました。
0点


2002/09/29 22:38(1年以上前)
はて、なんで拡大表示されたんでしょ???
Windowsの起動ロゴ画面はntoskrnlというファイルがそれに当たると思うのですが、そいつの中身を見てみてはいかがでしょう。。。
例えば、ResHackerというツールを使って見ることができますが、、、
それで正常の画面サイズの絵柄でしたら、うちには分かりかねます。。。違ったらファイルを排出してサイズを変えて、また埋め込めばいいのですが…。
書込番号:973253
0点



2002/09/29 23:05(1年以上前)
「はは〜ん」さん早速のレスありがとうございます。なぜに拡大表示されてしまったのかなぞなのです。ntoskrnlはアプリケーションでしたが、展開してしまってよいのですか?
もう少し補足しておきますと、「拡大表示」と表現したのは例えて言うならば、セーフモードで起動した時のようにドットが荒くて大きく表示されていたからです。ちなみに職場で使用している15Inchに表示される起動ロゴより、自宅で使用している12.1Inchに表示される起動ロゴのほうがデカイ!
書込番号:973320
0点


2002/09/29 23:14(1年以上前)
OS起動完了したら画面サイズは正常なのでしょうか???
画面のプロパティで画面の解像度があっていないとか^^;
書込番号:973346
0点



2002/09/29 23:36(1年以上前)
OS起動後は通常の画面サイズで、機能上の不具合等はまったくありません。特に問題もないのでいいのですが、あの起動ロゴがかっこ悪くて…。以前Homeの時も最初は大きなロゴだったのですが、別件で不安定な状態にあったため、上書きインストールしたら通常解像度に突然戻った事がありました。原因は不明です。
これってThinkPad特有の現象? またBIOSやREGEDITで解消できる事なのでしょうか?
書込番号:973396
0点


2002/09/30 00:35(1年以上前)
低解像度で表示したときに、拡大表示するか中央に小さく表示するかを選ぶ項目がBIOSに有りませんか?私のダイナブックには有りますが。(OSはMEですけど)
書込番号:973557
0点



2002/09/30 01:13(1年以上前)
ガオライオンさん、レスありがとうございます。見てみましたがIBM製のBIOSにはなかったです。現在の画面解像度は1024×768で、現在のモニタでは最大の解像度に設定しています。起動後はこの数値どおり表示されていますが起動ロゴが出ている画面では800×600位で画面いっぱいに引き伸ばしている感じです。
後日でもかまいませんので、解消方法をご存知の方がいらっしゃいましたらレス願います。
書込番号:973675
0点


2002/10/03 18:24(1年以上前)
間違っていたらごめんなさい
お話は単に起動ロゴをVGAサイズのまま表示したいってことですよね。
ThinkPadって書いてありますね。BIOSをよく見てください。
拡張表示をなしにすればいいだけなんですが・・・
ここ数年ThinkPadのBIOSでそれがないのを見たことがありません。
または・・・
標準の設定プログラムの「機能設定」を起動して、モニターの拡張表示をなしに。。
もし、そのソフトがないのならThinkPadらんどからDLしてください。
勘違いのレスかなぁ・・・
書込番号:979967
0点



2002/10/04 00:56(1年以上前)
「通りすがりのお節介」さん、ありがとう!
ナゾが解けました。こんな簡単な事だったのですね…勉強不足でした。
{TP機能設定}{ディスプレイ}{詳細設定}{画面}{パネル(P)}のチェックをはずしてOKでした。
BIOSの画面はよくわからなくて…。どこで設定すればよかったのですか?ちょっと板ちがいな質問ですが、よかったら教えていただけますか?
書込番号:980664
0点


2002/10/04 11:57(1年以上前)
Config→Display→HV expansion→「off」
これでOKです。
書込番号:981212
0点


2002/10/04 23:36(1年以上前)
な〜るほど!「Config」からですね。色々とありがとうございました。
書込番号:982331
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


初めての自作でとりあえず組んでOSをインストールしようとしたところ
インストールしています。のところの途中で進まなくなってしまいます。
PCの構成は
CPU:Pen4 2.0AGHz
M/B:AOpen AX4B PRO−533
メモリ:elixir DDR266 512MB(バルク)
VGA:ATI RADEON9000Pro
HDD:IBM IC35L080AVVA07-0 80GB*2 RAID0
PCI:Tekram DC−200 ATA100RAIDカード
といったかんじです。
ちなみにRAIDはアレイの構築もOSのセットアップ中のドライバーのインストールも一応できてはいます。Windows中では2個のHDDを1個の160GBで認識してくれています。
少しでも思い当たることがあれば教えてください。おねがいします。
0点


2002/09/30 00:15(1年以上前)
これと同じ症状でメモリ不良だったことがあります。
メモリテストはご存知ですよね?
良品、出来ればリテールに変えると、まず安定動作すると思いますが.....
書込番号:973484
0点



2002/09/30 00:36(1年以上前)
スレありがとうございます。
メモリテストはmemtest86をしました。エラーが800ぐらいでて、もう一回同じスロットに同じメモリをつっこんでテストしたらエラーがひとつも出てきませんでした…これはメモリの故障とみていいんですかね?
とりあえず先日エラースコアが出たから店のほうは2,3日使ってみていかんかったら持ってきてくださいとかいってましたが。
ということでもっていきます。
でもエラーが出ないときがあるというのは少し気になります。
書込番号:973561
0点

elixir DDR266 512MB(バルク)
これはバルクの中でももっとも評価の低いブランドですから次回交換の際には手を出さない方がいいです
次なsamsung,hynix,micronでも購入したほうがよいです
書込番号:974319
0点



2002/10/01 02:28(1年以上前)
なるほどそうですか。箱に入っていて中身が見れませんでした。今度からはメーカーを選んで買えるものにします。
しかし、お店に行って調べてもらったらどうやらマザーボードのほうが壊れていたとのことでした。初期不良交換期間はとっくに過ぎているのですが同じ店で買ったため無償で即交換ということになりました。良心的な店でよかったと痛感しました。
メモリについてひとつ賢くなりました。ありがとうございます。
書込番号:975660
0点



2002/10/01 02:32(1年以上前)
↑付け加え。
マザボといっしょに買ったのはメモリです。
書込番号:975663
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

2002/09/28 17:04(1年以上前)
そのとおりです。
書込番号:970454
0点


2002/09/28 18:12(1年以上前)
クラック版でSP1 にひっかかりました よくないらしいからアップ無視 ちなみにOEMは正式版ある
書込番号:970579
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


SP1インストールしてから、何もしてない時でもアイコンが定期的に(一瞬だけ)砂時計になります。
クリーンインストールしてSP1当てたのでウイルスではないと思うのですが・・・ノートンでウイルスチェックしても検出されませんし。
ナニかが裏で動いているみたいで気味が悪いっす。
みなさんどうですか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


お力をお貸し願います。
2・3日前ほどから何か作業中にWindowsが勝手に再起動してしまうようになりました。 1度目は、IEのウィンドウを移動中に・・・2度目はデフラグ中にと・・・。
自分的には1番電源不足かなぁ〜と疑っています。 理由が常時HDDが2台、CD-R/RW1台で、それでいて電源が300Wなので・・・。 もう一つの理由が、最近USB2.0のHDDとUSB接続のMP3プレイヤーをよくつなぐようになったからです。(でも、再起動の症状は1・2度目ともUSBには何もつないでいませんでした)
最近のシステム変更は、ASUS、M/B付属のUSB2.0ドライバーをMicrosoftが配布しているUSB2.0ドライバーに変更したことと、仮想メモリをプライマリーパーティションから論理ドライブに移動し、サイズをUPした事ぐらいです。
CPU: P4 1.8A
M/B: ASUS P4T533-c
メモリ: RIMM PC800-40 計768M(128*2 & 256*2)
HDD: バラ4 80G & IBM(IC35L080AVVA07-0) 80G
CD-R/RW: RICOH MP7320A
VGA: RADEON7500 BLK(デュアルディスプレイで使用)
電源: ケース付属 seventeam 300W
このようなスぺックです。 どうかご意見お願いします。
0点



2002/09/24 20:00(1年以上前)
追加です・・・。
書き忘れました。
OSはWin XP Proです。
書込番号:962851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




