
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年6月28日 11:12 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月26日 19:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月25日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月25日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月19日 16:51 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月19日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


XP proを入れたのですが、nv4_disp.dllのエラーでよく再起動します。
何ででしょう?XPって不安定なんですか?
どなたか治し方を教えてください。
CPU デュロン 1Ghz
MB ギガバイト ga-7vtxh+
MEMORY DDR 2100 cl2 256MB
HD seagate ST340810A
video card leadtek GeForce2 pro 32M
OS XP Pro OEM
0点


2002/06/22 03:54(1年以上前)
XP自体が原因で不安定になっているのではないと思います。
自作機はレリジョンさん自身が製造元ですから、ご自分で原因を調査して対策しないといけません。
個人的にはビデオカードのドライバあたりが怪しい感じもしますが、メモリーのテストなどもしたほうがいいでしょうね。
上記のほかにも原因になりそうなものを列挙して、ひとつずつ確かめていく必要があります。
書込番号:785626
0点



2002/06/22 04:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
ビデオカードのドライバは、いろいろ試したのですが改善されません。
今のドライバのバージョンは、24,42です。
メモリのテストというのはどういうことですか?
書込番号:785643
0点


2002/06/22 08:00(1年以上前)
今ちょっとリンクがはれないので過去ログを「memtest86」で検索してみてください。
こちらのページでやるといいかも。http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0520
書込番号:785780
0点



2002/06/22 22:30(1年以上前)
memtestをやってみました。
Passが3の時にすでにエラーが60,241になって、
時間が1:05:30もかかってしまいました。
あまりの長さにそこで断念してしまいました。
見ていたところ、テストの2と7ではエラーがまったく無く
5と6も少しでした。
エラーのリポートみたいなのを見ると、
test 1 1519
3 3961
5 606
6 84
といった感じで、それ以外は0でした。
やっぱりメモリがおかしいのでしょうか?
書込番号:786972
0点


2002/06/23 03:04(1年以上前)
グラボ交換しましたか?
最新ドライバはXP用が29.42_winxp.exeでは無いのかな?
英語のページからダウンロードして下さい
書込番号:787579
0点



2002/06/23 03:11(1年以上前)
ドライバは、29.42でした。(^^;
何でnVidiaのページって日本語版だとダウンロードできないんですかね?
バージョン古いけど。
書込番号:787587
0点


2002/06/24 08:00(1年以上前)
メモリは1枚ですか?
他にメモリを持って見えるのでしたら変えてみましょう。
他のマザーでメモリをチェックして同じようにエラーが出るのならばメモリの可能性が高いですね。
時間の掛かるアプリですが、エラーが6万も出るのは異常ですね。
書込番号:790111
0点



2002/06/24 21:32(1年以上前)
メモリは1枚です。
スロットをいろいろ変えてみたけどだめでした。
気づいた事があるのですが、memtest86では、キャッシュがONのときはエラーが出るけどOFFの時にはエラーがまったく出ません。
CPUのほうが変ってことですかね?
書込番号:791298
0点


2002/06/26 18:50(1年以上前)
ずばりグラボの相性です
ジーフォース4はインテル系しかサポートしません
その他は不安定になる可能性大
グラボ交換しましたと最初に言って下さい
書込番号:794765
0点



2002/06/28 11:12(1年以上前)
すみません。
交換って言うか、新たにマシンを組んだのです。
AMDのCPUを使っている人って、Geforceは使ってないんでしょうか?
そんなに相性が出る可能性が高いのですか?
あっ!ビデオカードはGeforce2 Proですよ。
このMB、Geforce4 MXとは相性が悪いようですがね。
書込番号:798248
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


マイドキュメント内にある、aviファイルが削除しようとすると、
「そのファイルは使用中です」とか出て、削除できません。
PCを落として、電源を入れなおしてもどうしても、
やっぱり削除できません。
アップデート済みのノートンアンチでウィルスチェックしても、
ウィルスは発見できないですが、どうにかして削除する方法
無いでしょうか?
コマンドプロンプトでもやろうとしたら、
削除のコマンドがkillだと思ったのに、
「そのコマンドは認識してません」みたいな事を言われて出来ない。
そろそろWin再インストール? やだやだ。
0点


2002/06/16 14:10(1年以上前)
>削除のコマンドがkillだと思ったのに、
del
書込番号:775294
0点


2002/06/16 18:29(1年以上前)
一度、開いてから消す。これでどうでしょうか?
書込番号:775733
0点



2002/06/16 21:23(1年以上前)
>>削除のコマンドがkillだと思ったのに、
>del
初めて知りました。
で、カレントをMy Docuにして、
del 消したいファイル.avi リターン
で良いのでしょうか? やってみたんですが出来ない。
>一度、開いてから消す。これでどうでしょうか?
開くととたんにCPUリソースが10%代が100%になって、
ろくに動かなくなっちゃうんです。
XPって結構不安定なOSなんですね。
感覚的に98の全体フリーズが、アプリのフリーズでほとんど収まる
くらいでしかないみたいです。
書込番号:776037
0点


2002/06/16 22:48(1年以上前)
試しにセーフモードでやってみては?
書込番号:776219
0点


2002/06/17 04:22(1年以上前)
cd\directory(ファイルのあるディレクトリ名を呼び出す)
del file.avi
こんな感じでいけるはずです。
エラーが出たら教えてください。
しかし何故かDOSの便利さを改めて実感。昔が懐かしい。
書込番号:776709
0点


2002/06/17 16:51(1年以上前)
使用中=> 最近使った文書〜を削除 あるいは エクスプローラなどで使用されていない状態にしなければならない(該当ファイルを「切り取り」、そのエクスプローラを閉じ、ごみ箱を開いて、その中に張り付け、ごみ箱を空にする。 でどうですか? 駄目ならスキャンディスクを。
書込番号:777262
0点



2002/06/17 22:49(1年以上前)
>一度、開いてから消す。これでどうでしょうか?
当然初めに試しました。
>試しにセーフモードでやってみては?
全く同じ状況でした(涙)
>駄目ならスキャンディスクを。
問題無いみたいです。
他の手立ては無いでしょうか?
ちょっとポインターをカザスだけで、PCが非常に重くなったりして、
新種のウィルスとちゃうか? って思うくらいです。
OS以下(BIOS?)から削除とか出来ないんでしょうか?
最近モニターの電源は勝手に切れたりするし、
おかしな事が多いのです。
書込番号:777927
0点


2002/06/17 23:25(1年以上前)
試しに、なんでもよい別のファイルを、その削除できないファイル名で上書きしてから、
削除してみては如何でしょうか?。
書込番号:778029
0点


2002/06/18 02:41(1年以上前)
ブートディスクを作成してDOSモードで起動、
この状態で削除するという方法もありそうですがどうでしょう。
他の方法があるとすれば「移動」でしょうか。
無理矢理セカンダリストレージに移して排除するというのも
ありそうですが。
書込番号:778430
0点


2002/06/18 15:39(1年以上前)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
知識があればこの2つが確実でしょう。
ただし、NTFSフォーマットやプライバシー設定によっては、
制限や複雑さが増すかなぁ?
やる気なら私もアシストしますが、その前に解決しちゃいそうかな。
奥の手はOS入れ直しでも良いことだしね。
ところでそのファイルサイズはどれぐらいですか?
他のファイルは普通に削除できるのですか?
尚、解決済みなら無視してください。
書込番号:778991
0点



2002/06/19 20:57(1年以上前)
>試しに、なんでもよい別のファイルを、その削除できないファイル名で>上書きしてから、
>削除してみては如何でしょうか?。
この方法で何とか消えてくれました。
ツキサムアンパンさん、ありがとうございました。
一体何だったんでしょうね。 あれは。
>ブートディスクを作成してDOSモードで起動、
>この状態で削除するという方法もありそうですがどうでしょう。
>他の方法があるとすれば「移動」でしょうか。
>無理矢理セカンダリストレージに移して排除するというのも
>ありそうですが。
一つの事をするのに、色々な方法があると言うのは
頼もしいのやら面倒くさいやら、でも今回は勉強になりました。
>知識があればこの2つが確実でしょう。
無いです。 中級者です。
>ただし、NTFSフォーマットやプライバシー設定によっては、
>制限や複雑さが増すかなぁ?
>やる気なら私もアシストしますが、その前に解決しちゃいそうかな。
>奥の手はOS入れ直しでも良いことだしね。
みなさん本当にありがとうございました。
>ところでそのファイルサイズはどれぐらいですか?
なにぶんポインターでポイントするだけですごく重くなるファイルなので、
消してしまったので、よく覚えていないのですが、
たしか何百メガもありました。
おまけにそのファイルの入手経路も、
気が付いたらあったのでよく解りません。
ただ恥ずかしいファイル名でした。
>他のファイルは普通に削除できるのですか?
他には調子の悪い事はありません。
>尚、解決済みなら無視してください。
自分で聞いているので、一通り決着が付くまで無視なんてしませんよ。
(そろそろ巡視対象外になりますが)
書込番号:781213
0点


2002/06/26 19:02(1年以上前)
わたしはウルティマオンラインのデスクトップフォルダが消せなくてフォーマットしました
最終手段です
書込番号:794782
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


XPProで英語キーボードを使おうとしたら日本語配列のままでした。
英語配列にしようとすると日本語が打てません。
設定の仕方を教えてください。
ドライバは、
101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
です。
0点


2002/06/25 01:26(1年以上前)
うちのパソコンはUSB英語キーボードで、そもそもデバイスマネージャーに101とか106って出ないので、仕方なくレジストリを弄ってキー配列設定を変えました。
WinFAQなどのサイトで『USBキーボードを繋ぐと101配列になってしまう』トラブルの対処法を探してその逆の作業をすれば101配列になります。
でも
>>英語配列にしようとすると日本語が打てません。
これ気になるなあ。。単に言語を追加してるだけとか、英語キーボードでIMEの起動方法を知らないって落ちじゃないですよね。(^^)
書込番号:791877
0点



2002/06/25 02:23(1年以上前)
>>これ気になるなあ。。単に言語を追加してるだけとか、英語キーボードでIMEの起動方法を知らないって落ちじゃないですよね。(^^)
知ってるつもりですけど勘違いをしているかも(^^;
一応教えていただけないでしょうか?
書込番号:791980
0点


2002/06/25 02:32(1年以上前)
今、このマシンでは、ALTキーと、左上の ` キーを押してIMEを使っています。
ちなみに言語を追加しちゃってJPとかENなんて青い四角を出してる人が居ますが、日本語Windowsで英語キーボードを使うだけだったらあれは不要です。ENになってたら切り替えはCtrl+SHIFTだっけ?忘れましたが。。
書込番号:791989
0点



2002/06/25 02:43(1年以上前)
それなら知っていました。
大丈夫です。
ドライバを
PC/AC エンハンスド PS/2 キーボード(101/102キー)
にしたら直りました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:791998
0点


2002/06/25 22:57(1年以上前)
いいなあ…。
ひょっとして私のと同じ問題?と思ってちょっと期待したけど。
Natural Keyboard 使いたいなあ…。
書込番号:793351
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版




2002/06/23 22:06(1年以上前)
安定して使えるドライバがあって、ソフトの対応もあるならXP PROでも2000でもいいんじゃないかな。
書込番号:789277
0点


2002/06/24 00:22(1年以上前)
どのUPG版かということなら、特別版でないものを買って、インストールFDを作ってインストール。又は、MeからCDにアクセスして、別ディレクトリにインストール(→自動的にデュアルブートになる)
書込番号:789669
0点



2002/06/24 17:28(1年以上前)
返事ありがとうございます。
とりあえず買うOSはXPのproとは決めています。
それで4種類ぐらいあるXPを選ぶのに困ってます
下にも同じような質問があったんですが、それでもいまいちわからなくて^^;
XPはCDブートやないんでしょうか?
それと4種類はどこがどう違うのか分かるHPなど教えて頂けると嬉しいのですが、お願いします
書込番号:790783
0点


2002/06/25 21:46(1年以上前)
詳しくはXP特別版の過去ログ参照
XPで何をしたいのですか?
9x系からならホームエディションで十分
書込番号:793221
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


今日PCを立ち上げようとしたらXPの認証して下さいと表示が出ました。購入して約半年が経ち、購入した時に直ぐに認証をしたのですが
原因が解りません....。慌ててライセンス認証の番号を入れて立ち上げたところ以前の復元の記録が無くなっているのです!
これってウィルスに犯されたのでしょうか?直し方を恐れ入りますが
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。m(__)m
0点

もう一度WinXPCDROM入れてRキーでインストールしなおしてみるも、
てかも。OEM版でなければ、マイクロソフトに電話することを、すすめます。データーいまのうちにバックアップ忘れないでください。
あくまで自己責任になりますので。
書込番号:780620
0点



2002/06/19 16:51(1年以上前)
とんぼ5さんどうも有り難うございました。あれからXPを再インストールしました。原因は未だに解りません........。
マイクロソフトさんに聞いても、前例が無いです。と言われてしまい、びっくりしています。再インストールして何とか直りました。
どうも有り難うございました。m(__)m 敬具
書込番号:780842
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


どなたか教えてください、私のPCはPEN4−1.5G,1024MB,CD−RW,DVD−ROM,S/B LIVE PLATIUM PLUS,MATOX G550,I/F USB2.0,USB1.0,IEEE1394,HDD Seagate Bara 80G,プリンター2台、USBタイプのMO,USBタイプのカードリーダー、とデバイスが多いのですが、これが原因なのでしょうかXPの起動時間が友人のメーカーPC(デスクトップのバイオ)に比べて遅いのです、やはりデバイスが多いのが原因でしょうか?ちなみに起動に掛かる時間は2分30秒〜3分位です、どーなんでしょうか?
0点

プリンター1台少なく、1394HD1台多く、スキャナープラスで後P4 1.6G
の時起動で70秒程です。P4 2.0Gに変えても60秒程です、
常駐ソフトにもよるとおもいます。ノートン関係は、必要の時のみ
起動させてますが。
書込番号:778620
0点

何処までを起動時間とみるかなんですけど、ログイン画面表示まで? またはデスクトップ画面表示まで?
起動に時間がかかる場合ネットワーク関係に何かあるというのが意外と多いですけど。
その他のデバイスは、いろいろな組み合わせで無効化してやってみるのも良いかもしれません。
あとは、起動ディスク選択とプロファイル選択で待ち時間を最大にしてるとか(笑)。
書込番号:778631
0点

色々なハードウェアやソフトウェアを入れているのなら、そのくらいかかっても不思議じゃありません。
OSによっても起動に掛かる時間は大きく変わります。
書込番号:778650
0点


2002/06/18 10:06(1年以上前)
うちのPen4 1.9G、メモリ1G搭載マシンはWindowsXPの起動は10秒くらいでしたよ。ただしPCIカード増設やいろんなソフトを入れたらもちろん遅くなりましたね。昆布君。さんの場合もそれだけ付けているのだからしょうがないと思うしかなさそうですね。1個1個外して起動時間計っていくとどれがどの程度ネックになってるのかは分かるかもしれませんね。
書込番号:778670
0点

bootvisでWindows XPをオプティマイズすると、多分劇的な効果があると思います。
書込番号:779041
0点


2002/06/19 01:17(1年以上前)
↑きこりさんので試したことありますが、家のはほとんど駄目でした。
一般には結構変わるらしいですね。
書込番号:779956
0点

すでにty−にんぐされつくしているとbootvisは変わらないこともあるかな。
書込番号:780197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




