
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月6日 00:32 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月4日 11:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月3日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月3日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月3日 00:43 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月30日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


Win2000とWinXPのデュアルブート環境で使用しています。
で、XP使用時にたまに音がなりません。(XP起動音、その他クリック音など・・・)
音が鳴っていない時にメディアプレーヤーを起動すると、先ほど鳴るはずの音がまとめて鳴ったりします。
オーディオの設定などでは問題はみられません。
解決方法をご存知の方がおられましたらお教え願えませんか?
ちなみにWin2000は問題なく正常に動作しています。
では、よろしくお願いします。
0点



2001/12/29 15:37(1年以上前)
もちろんドライバーはちゃんといれています。
書込番号:445895
0点



2001/12/30 21:36(1年以上前)
度々の回答ありがとうございます。
マシーンのスペックは…
M/B RIOWORKS SDVIC
CPU Pen3(FC-PGA) 1.0G × 2 (マルチプロセッサー)
メモリー 256MB × 2 (DDR SDRAM)
HDD 40G×2 (RAID 0)
サウンドカードはオンボードを使用しています。
書込番号:447813
0点



2002/01/06 00:32(1年以上前)
問題解決しました。 本当にありがとうございました。
書込番号:457338
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


お聞きしたいのですが、私の使用しているデスクトップのパソコン(PCV-S600TV7 Pentium(R)IIプロセッサー333MHz メモリー128MB ハード約8.4GB 1998年6月発売モデルWindows95)にどうしても新しいOSWindowsXPを載せたいのですが、どういう方法があるでしょうか?95だと何をするにも快適にできないので、どうしてもXPにしたいのです。XPが95に対応していないのは知っていますが、95をパソコンから削除して、新規でXPを載せたりできるのでしょうか?
いい方法を知っている方おられましたら情報お願いします。
0点


2001/12/24 18:25(1年以上前)
このスペックではxpは快適に使えないと思います。たぶん不快…
書込番号:438042
0点

新規でWindowsXPを購入されてインストールされれば、入れられます。ただし、当時のPCはNT系のOSのCDをCDブートさせる能力がないかも。知れられません。
新規に買うなら、ディアルブートさせてもいいと思います。ただし、8.4GのHDDの容量は少ないので増設することをおすすめします。必ず、パフォーマンスモードで実行するようにしてください。 そうすれば、ある程度快適に動きます。
逆にそこまで古いPCなら新しいPCを買ってもいいかもしれません。
書込番号:438053
0点


2001/12/24 18:55(1年以上前)
メモリーを増設して(最大まで)HDDを高速なものに交換されればそこそこ動くと思いますよ。
快適とはいえないかもしれませんがあとはとことこヒッキーさんがどんな用途に使用されるか次第でしょうか。
書込番号:438095
0点

CDブート出来ない機種ならXP用の起動ディスクを作成するツールがMicrosoftから出ていますので、それを使いましょう。
XPはドライバなどあらかたほとんど持っているので、多少古い機種であれば問題なく動くと思います。TV機能はモニタ側にあるようなのですし。
333MHzで128MBだと、そこそこ遅いでしょうけど、それは覚悟の上でしょう。
95がXPに対応していないというのは関係なく、98やMEなど買わずに最近金払ってない人には代金オマケしてやらねーし、上書きセットアップもやらせてやらねーってな感じです。安価なアップグレード版が使えないだけです。
でもOEM版だとフルセット版であっても値段はアップグレード版より安いですけどね。
欲を言えば、メモリが128MBで上限なのはつらいかも知れません。HDDも今となっては結構見劣りする物ですし。本体のみで4万円くらいで売ってるパソコンの方がずっと高性能だったりします。
書込番号:438151
0点



2001/12/25 02:24(1年以上前)
みなさん、意見ありがとうございます。
私は今使ってるパソコンに愛着があり、どうしてもこれをグレードアップしていきたいのです。
確かに近頃では低価格のハイスペックマシーンがたくさんあるし、それにしたほうが合理的なのは分かっていますが、それには抵抗があるので・・・。
書込番号:438876
0点


2001/12/27 11:28(1年以上前)
古いマシンでも愛着があるのでそれを手放して新しいマシンを手に入れるのは・・・という気持ちはよく解りますが、機械ものにはそのマシンが持っている能力の限界というものがあります。95を快適に使いたいのでしたら、ハードディスクを交換して98SEを新規インストールすれば超快適になります。ご存知かと思いますがメーカー純正のOSは特にくだらないユーティリティーソフトがたくさん入っているので遅い原因なっています。貴方より古いパソコンでハードディスクを3→20GBにしてメモリーも190MBにした後98SEを新規インストールしたらペンティアムU233とは思えないほど速く快適になりました。
書込番号:442578
0点


2002/01/04 11:19(1年以上前)
物を大切にすることはいいことだと思います。
書込番号:454210
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


書き込み場所を変えて再度質問します。
現在、HDDを2つのパーテーションに分けてデュアルブート(MeとXP)で使用していますがマスターブートレコードが変なのでDOSモードでfdisk /mbrを実行しようと思うのですが、ファイルは以前と変わらず読むことができるのか教えていただけるでしょうか?フォーマットして再インストールしなければいけませんか?
よろしくお願いします。
0点



2002/01/02 17:34(1年以上前)
自己レスです。
質問の答えは解決しました。
しかし、問題は別のところにあるようです。
失礼しました。
書込番号:451373
0点


2002/01/03 20:34(1年以上前)
ありがと^^
書込番号:453201
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WindowsXP ProfessionalにOFFICE2000を
インストールしていますが最後の方でエラー1904モジュール
C:PROGRAMFILES\MICROSOFT VISUAL STUDIO\IDE\IDE98\MSE\1041\CSOF.DLLで登録に失敗しましたと出てインストールできません。
ほかのPCではWIN98SE、WIN2Kともインストールできます。
ちなみにPCは自作機で
アスロンXP1600+ MB GIGABYTE GA−7VTXE
メモリー256KB PC2100 GB GF2MX200 32KBと
LANボードです。
表示の出たところで無視を選択すると一応インストールは出来るのですが・・
初心者ですのでみなさんご教授ください。よろしく
0点


2001/12/19 00:08(1年以上前)
ファイル名を指定して実行に「msconfig」を入れて実行し、
そこの「スタートアップ項目の読込」をはずしてから普通にインストールを試みたらどうですか?
書込番号:429036
0点


2002/01/03 01:52(1年以上前)
レジストリのスキャンをしてみてはどうでしょうか。
スタートメニューのファイル名を指定して実行の欄に、
"scanreg"と入力をしてみてください。
間違いだったら、すいません。
書込番号:452098
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


現在Win98 Second Edition使用中ですがWin XPのアップグレード版をインストールしようと思っています。その際、Win98 SEの上にインストールしなければならないのですか?それとも、ハードディスクをフォーマットし直してXPのディスクからクリーンインストールできるのでしょうか(インストール途中でWin 98 SEのディスクを挿入せよ、とかいうのはでてくるでしょうが)。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
0点

全てその通りです。
Windows 98 Second Edition以外でも大丈夫ですけどね。
書込番号:446342
0点

クリーンインストールが可能だから、HDDをフォーマットしてからでも入れられますよ。その時に前バージョンのCDを要求しますが・・・
書込番号:446352
0点


2001/12/29 23:57(1年以上前)



2002/01/03 00:43(1年以上前)
どうもありがとうございます。できました、できました。
書込番号:451981
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


勉強不足ですみません。現在、会社と家でWIN2000を使用しているのですが、WINDOWS XP HOME EDITIONにグレ−ドアップしたほうがいいのか悩んでいます。セキュリティは、2000のほうが1日の長があるかと思います。(ファイア−オ−ルの機能もつかいたいです。ル−タに機能が付いていますが)使う要素は、HOMEPAGE、IE、SHOPPING等です。WINDOWS XP HOME EDITIONは、もらいものなので、PROは、お金がないのでアップできません。どなたか、女がてらとは言わないで、ぜひご教授お願いしますね!
0点


2001/12/27 00:50(1年以上前)
HOME EDITIONだとWIN2000からはアップグレードインストールは出来ないんでしたよね?
DUALBOOTにする予定なのでしょうか?
WIN2000からならさほど急ぐ必要はないと思いますけどねぇ・・・。
毎日のように「WINDOWS UPDATE」からお呼びがかかってますよ。(笑)
書込番号:442071
0点


2001/12/27 00:52(1年以上前)
そんなのくれる友達が私も欲しい〜・・・。
製品版ですか?OEM版ですか?
OEM版はPC構成変更後、アクティベイションを受け付けてくれないとPC工房の店員さんが昨日言ってましたが・・・。最近Win2000のほうが人気があるとも言ってました。
少しでも増設等お考えならWin2000のままのほうがいいのでは?
書込番号:442073
0点

Windows2000からは、XP Homeにはアップできません。それか、2000のデュアルブートするか、2000を削除してXPだけにするしかありません。
OEMは、OEMのものと同時にかったハードがついていたら、ハード構成が異なっても、その旨を伝えると認証してくれます。
書込番号:442121
0点

WindowsXP(OEM)のアクティベイションは、
構成要素のパーツを、6つ以上変更しなければ、
変更していないモノと扱われます。
それ以上の場合は、電話でのアクティべイションになりますが、
例えば
「FDDと一緒にXPを買ったんですが・・・」
とか言えば、OKです。
さて、話は元に戻って、
XPのメリットは、Win2000と比べて、
立ち上がるまでの時間が短いこと、
見た目が新しいこと、
その2点以外、つまり動作している肝心な部分は、
Win2000とほぼ同等で、マイナーチェンジ程度との話です。
実際、Win2000をWinNT5.0と表記するなら、
WinXPは、「WinNT5.1」と書けるそうです。
そう考えると、新しい物好きでないなら、
Win2000で十分かと。
XPより動作保証されているソフトや、周辺機器も多いですし。
書込番号:442174
0点


2001/12/27 02:25(1年以上前)
そこの店員さんの話では、MSに電話しても、製品版では相手してくれるのにOEM版では相手にされないとか・・・。ホントかな?
書込番号:442226
0点

>[442226]ハイホ さん
電話での再認証はOEM版でも出来ました。(Pro&Home両方)
書込番号:442235
0点

ちゃんと同じように相手してくれますよ。
私はよく、PCの構成変更するときあるので、オペレータで認証しておりますので・・・ 少し?変更しただけで求めてくるのは、うざいですけれども・・・
構成が変わった場合は、必ずオペレータでなければ認証できないので・・・
書込番号:442252
0点


2001/12/27 11:54(1年以上前)
ファイアーウォール機能などセキュリティを気にするならXP HOME EDITIONにしない方がいいと思います。HOME EDITIONは、PROと違いセキュリティが甘いです。PROでは、リモートディスクトップなんかもできるようになったのでHOMEがクラッキングされる可能性も捨てきれません。それなら今のままの方がいいと思います。
書込番号:442607
0点


2001/12/27 23:38(1年以上前)
わたくし発売した当時はほしくてほしくて・・・Professionalの方を買いましたが・・・使ってみるとW2k(Windows2000)にカバーをかぶせた感じでクリック一回するとW2kとおんなじような画面が出てくる場合が多く、UPdate(訂正プログラム)ほぼ毎日・・すでに24項目・・・・・
今頃になってXPの代わりにパーツでも買ったほうがよかったかな・・・なんて
書込番号:443518
0点



2001/12/30 01:55(1年以上前)
(^○^)ふぁいと!! さん、ハイホ さん 、て2くん さん 、しまんちゅー さん 、おかちん さん 、望 夢諏 さん 方々有難うございました。HOME EDITIONは、OEM版の様なのでもう片方のハソコンWIN MEのアップグレ−ドとして将来使おうと思っています。皆様のご助言により、2000は、そのままで、Meの方にsystem Selecterなど使ってマルチブ−トをがんばってみます。2000は、あまり使っていないのですがwin98〜MEに比較してフリ−ズしにくくさすがのサ−バ育ちですね。(偉そうでごめんなさい)本は、たまに見るようにしていますが、勉強
不足を痛感致しました。なるべく私なりにがんばって解決いたしますが、
掲示板に載ったときには、皆様またよろしくお願いします。
書込番号:446858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




