
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月6日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月5日 17:19 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月4日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月4日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月28日 17:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月8日 05:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
OSのインストール時に必ず同じところで、フリーズしてしまいます。
マザーボード:AOpen AX4SG Max
CPU:セレロン 1.7G
メモリ:ノーブランド 256MB
Windowsの画面起動後、「デバイスのインストール」中、残り34分でフリーズしてしまいます。
メモリに問題があるのかと思い、別のPCからブランドものに換えてみたのですが、やはり同じ結果でした。
初心者なので、行き詰まっています。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

これでしょうか。
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;828267&spid=3221&sid=312
何か他にパーツを取り付けていたらはずしてください、OSインストール時はなるべくシンプルな状態が良いですよ。
書込番号:4887226
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
どなたかお助け下さい。題名の通りSATAでRAID_0にWIN_XPを入れて使用しておりましたが、「SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM」が壊れています」のエラーメッセージが出て起動不能になりました。
実は数回なった事があり、その都度再インストしたり、コマンドプロンプトより、「bootcfg /rebuild」で、立ち直ったりしたものですが、今回はbootcfgコマンドでも再起不能で、どうしても取り出したいデーターがあり、再インストも躊躇しております。
で、IDE接続のハードからWIN_XPをブートさせて、そこからSATAのハードを見る事ができないでしょうか?
ちなみにSATAチップは、オンボードのsil3112です。
宜しくお願い致します。
0点

ユーザーフォルダを個人用に設定されているのなら見れない可能性があります。
書込番号:4883142
0点

お騒がせ致しました。解決しました。
IDEブートのOSにレイドコントローラーのドライバーが入っていなかったので見れなかったようです。
ただ、再インストールは免れないようですけど。
書込番号:4883681
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
初めて利用します。
NECのVL600R55ARを入手したのでものは試しと思いCPUの交換にチャレンジしてみました。(AMD Duron600MHz→900MHz)
・・がしかしSP2のインストールがうまくいきません。
ファイルコピーが完了して再起動直後のXPロゴ画面でメーターが全く動かず(表示しない)ハングした状態になります。(数回やっても結果一緒でした)
自作PCに興味をもち、手始めにメーカー品の改造をと試みた初心者ですが、いい解決策はないものでしょうか?
0点

載せ変えたduronは、D900、DHL900,DHM900のどれでしょう、元のCPU DURON 600MhzはD600AST1B/D600AUT1B。
仮にDURON900Mhzが乗るとして、可能性があるのはD900AUT1B/D950AUT1Bぐらいまでで、DHL900AMT3Bあたりと比べると0.15X 作動電圧が低いことになる。
BIOSが、DHL900をD900として処理した場合、電圧不足でハングアップするのは当たり前。
ちなみに、この辺のCPUの知識は、現在ではまったく必要じゃないでしょう。
改造より自作のほうが簡単なんですよ。自作=組み立て ですから。
書込番号:4792848
0点

メモリが少ない、又はエラーがあるのでは?
自作を経験すれば分かるでしょうが、メーカー品の改造は自作より敷居が高いです。。自作なら各パーツを店員と相談しながら買えば、ほぼ問題無く動きますが、メーカー品の改造だと、BIOSがCPUをサポートしてなかったり、電源が弱ってたりと色々トラブルがある事も。
メーカー品の改造は自作を経験して、それからした方が良いですよ。
書込番号:4792885
0点

早速親身な回答をいただきみなさんありがとうございます。
かっぱ巻きさん
搭載されていた600MHzでは順調に起動していました。ちなみに600MHzの環境(SP2)に900MHzをのせてみて動作確認とれたので再インストールを試みました。
なべなべ奉公さん
Duron900MHzと一言に言ってもそれだけの違いがあるとは全く知りませんでした。早速調べてみます。
神様の宿題さん
メモリは512MBです。エラーは画面上ではなにも表示されません。
ただでもらったPCだったので軽いノリで中古CPUを購入し、改造に踏み切ったのですが・・・手を出す順番が逆だったようですね。反省です。
書込番号:4793022
0点

>ちなみに600MHzの環境(SP2)に900MHzをのせてみて動作確認とれた
この環境下で、CPUとMemoryに同時に高負荷の作業をさせてみるとやはりハングアップするはずですよ。
SP2へのグレードアップ作業は、CPU&MEMORYに対し高負荷がかかっている状態。
CPUとMEMORYはNORTH CHIPに支配されているのですけど、MEMORYを多く使用し、CPUも高稼働率となる作業では、当然NORTHはCPUに対し100%を求めてくる、しかし、CPUは100%で動ける環境下に無いということなの。当然、メモリー内の情報をうまく処理できなくなる。
書込番号:4793148
0点

対費用効果は貧しいものになるけど、貰ったものならBIOSを注文製作してもらうのもいいかもね。
USAには、そういう会社があるから。費用は$45前後だったかな。
AMDのソケットA は、なんだかね、割と融通が利くというか、とりあえず乗っかってしまうのよ。CHIP SETによるけど、FSB200のATHLON XPまでなら乗るんじゃないかな。
製作会社については、確かATHLON XP2200+の板でやり取りされていたと記憶しているけど、自分で調べてみてや。もちろん、保障外の事案だけど。
書込番号:4793214
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
SWオンで、一応立ち上がるのですが、最終段階のデスクトップの壁紙が表示された状態で固まります。それで、デスクトップのアイコンが表示されず、壁紙表示のみでとまった状態になります!!(カーソル表示はあり)しかし、その状態で、Ctrl+Alt+Del キーを押してタスクマネージャーを開けると、停止状態が解除され立ち上がり完了します。これってなにが原因なんでしょうか?判る方、いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、最近Softwareのインストールは行っていませんが、クローンCDの削除を実施していました。
0点

イベントログにはなんと出ていますか?
情報が少なすぎてアドバイスしようがありません。
書込番号:4790441
0点

OSと深く関わっているようなアプリをアンインストールしたりしたときに、たまに起こるかな。何かが引っかかってる感じでしょ?
アプリを入れなおして直るようなら原因は正にそれじゃないでしょうか?
上書きインストールで関連性を断つか、立ち上がり時に引っかかっているアプリが特定できるのならそれを入れ直すか、いくつか方法はあると思いますよ。
書込番号:4790523
0点

コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→イベントビューア
書込番号:4792187
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
先日、ショップのBTOで、PCを購入した際に、WinXP MCE 2005のプリインストールをしていただきました。
で、PCをセットアップ後、マイコンピュータのプロパティのバージョン情報を表示させてみると
「Version2002」って出てくるのですが、これって正しいのでしょうか?
どなたか教えていただけますでしょうか?
0点

WindowsXpは、professionalもMCEも「Version 2002」と表示されるそうです。ですのでMCE2002ということとではなくて、MCE2005であることは間違いありませんです。
書込番号:4773005
0点

pika3さん、ありがとうございます。
いま、XP Proの入ったPCのプロパティを確認したら「Version2002」になってました。
そうゆうことなんですね!?
ありがとうございました。
書込番号:4773683
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


こんにちは
XP MCE2005 新規インストールしましたが、
ネットワーク接続画面にローカルエリア接続が有りません。
LAN 1394 接続があるのみです。
どうすれば表示するのか、どなたか教えて下さい。
0点

MCEは使った事無いのですが。
単純にLANのドライバを入れていないということは無いですか。
書込番号:4006396
0点

私も口耳の学さんと同意見で、まずはマザー付属のドライバーをインストールしてから
デバイスマネージャーをチェックしてみたらどうでしょう。
書込番号:4006821
0点



2005/03/07 23:01(1年以上前)
回答有難う御座います。
LANのドライバーはインストールしてあり、デバイスマネージャーで
確認しましたが、正常に動作しています。
ネットワークアダプターは1394ネットアダプターのみで、
インターネットに接続できるのでしょうか?
モデムADSL接続できるのでしょうか?
回答おねがいします。
書込番号:4037053
0点

どうやら、OS自体に問題を抱えていそうですね。[3509818]と[3512465]のスレを参照して下
さい。私自身、MCE2005を所有していませんので細かい亊は解りませんが、特に後半の
番号のスレは重大な亊を記しています。彼のスレどおりにインストールすれば大丈夫では
ないでしょうか。
書込番号:4038382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




