
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年8月17日 18:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月17日 14:17 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月25日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月11日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月11日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月10日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


OSをXPに変えようと思っていますが、次のOSはそろそろ出ますかね?
もう少し待ったほうがよいか、XPに変えてしまったほうがいいか迷っています。何かご存知の方いらっしゃいますか?
0点

入れ替えもいいけど自分のPCが対応しているか確認した方がいいかも。
メーカー製だったりしたら特にね。現在使用OSは98だと思うけど・・・
書込番号:1863356
0点

次回は2005年だけど、今のPC(WIN98)ならXPでもきついね
(reo-310でした)
書込番号:1863426
0点

Win98SEでもまぁ、Pen3-866ぐらいのはハイエンドであったからXPでもいいけどできたら2000のほうが快適かも。
でも400MHzあればXPでもいいけどね
書込番号:1863506
0点

僕のPCはWinXPも余裕のスペックのPCだと思うけど、Win2000から変えたい気持ちにならない。
メリットよりデメリットのほうが多そう(^^;
書込番号:1863625
0点


2003/08/17 18:00(1年以上前)
Longhornに完全対応するならDirectX9世代のGPUが必要だから、今販売しているノートPCでも0割、デスクトップで1割弱しか対応できないです.
ですから、載せかえるという考えは捨てたほうがいいと思いますよ.
梢
書込番号:1864118
0点

次は秋ごろです。
でも今と大差は無いですけどね。
Windows NT 6.0とされるOSにDirectX 9が必要だという声がありますが、とりあえずまだ決まっていません。
のであればいいけど必要だといえる状態にまでなっていません。
DirectX 9に対応できていなければ著しく存在意義を損ねるかと言えば、そんなことはありません。
書込番号:1864142
0点


2003/08/17 18:31(1年以上前)
一応Longhornに関して知っていることをば.
・ファイルシステムは全く新しいものを採用.従来のものと併用できるかは不明(多分出来るだろうけど)
・パッケージはVer1,2,3とリリース(正式名称は不明)。GPUがDX9に対応していない場合は、このどれかのバージョンまでのインストになると思われる.
・GUIにWin2000(Me)系ではなく、新しいものが採用される.それにはDirectX9世代のGPUが必須.
こんなとこかな。
新GUIにDirectX9対応GPUが必要なことは、ほぼ決定事項らしいです.
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm
だからあえて「完全対応」という書き方をさせていただきました。
ファイルシステムに関して
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/14/e_longhorn_m.html
MSはなんか弱気?
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/25/ne00_gates.html
書込番号:1864208
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
NT系ウインドウズでインストールする際、プラットフォームがintel か、alphaが選択を迫られることがありますが、AMD athonを使っている場合どっちを選んだらよいのでしょう(^^;
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


ちょっと訳ありのXP Professionalを使っているのですが
Windowsファイルの保護
Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが
認識できないバージョンのファイルに置き換えられています。
システムの安定を維持するために、これらのファイルを
元のバージョンに復元する必要があります。
WindowsXPのCD-ROMを挿入してください。
というエラーが出るのですが解決策はありますか?
あとSP1をダウンロードしてもインストールできないのですが
でうすればいいのでしょうか?
教えて下さい。おねがいします。
0点

ちょっと訳ありのXP Professionalを使っているのですが
SP1をダウンロードしてもインストールできないのですが
ちまたにネットで出回っているものや、ヤフオク、露天などの正規もの以外のものならこれは当然です。
正規ものに買えましょう
書込番号:1852049
0点

Fshi さんこんばんわ
違法性の有る製品に対して、ヘルプできることはありません。
正式に対応したOSをおつかいになれば、そのようなトラブルは無いはずですから。
書込番号:1852055
0点

SP1およびWindowsアップデートは正式にライセンス認証しないと無理ですよ。
書込番号:1852141
0点


2003/08/13 18:50(1年以上前)
訳ありというのが怪しい
書込番号:1852156
0点

正規のものならSP1に堂々とアップできるから、正規のものを使えばいいだけでしょう。
SP1にしてもたまに出てくるときはあるけどね。もちろん正規でも
書込番号:1852638
0点


2003/08/15 23:09(1年以上前)
>Windowsファイルの保護
Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが
認識できないバージョンのファイルに置き換えられています。
システムの安定を維持するために、これらのファイルを
元のバージョンに復元する必要があります。
"ちょっと訳ありのXP Professional"を使っているからそんなメッセージが出るんじゃないですか?
>SP1およびWindowsアップデートは正式にライセンス認証しないと無理ですよ。
いや、出来る筈ですが。
書込番号:1858639
0点


2003/08/20 00:43(1年以上前)
一応出来ます。認証のシステムの方法からすると・・・。いやいや・・・が、教えることは出来ません。
買いましょうね。
ソフトも壷、家、ビル、機械と同様、大勢の人の手間のかかった産物です。命を削って開発を行ってる方々もいるのですから・・・マジで。
違法コピーは、結局 知的財産を盗んでいるのと一緒だし。。。
嫌でしょ?自分ががんばって作ったものが、無断でどんどん使われていったら。。。。。
書込番号:1871262
0点

SP1には、出回ってるCD-KEYではSP1を当てることが出来なくなってる。だから・・・(問題になりそうな発言なので省略)・・・。
SP1をあてると、アクティベーションするまでWindowsUpdateが出来なくなる。
書込番号:1871802
0点

Service Packを当てたらアクティベーションしない猶予がいきなり無くなったことがあった。
アクティベーションしないでもWindows UpdateやService Packを適用できるバージョンも存在します。
書込番号:1878998
0点


2003/08/25 22:40(1年以上前)
この問題に便乗して質問ですが。
私の場合HDの容量の問題でHDを乗せ換えを行いました。その時にディスクコピーを使って行ったわけですが、その後10回に1回程度『ファイル保護』のメッセージが出てWINDOWS XP SP1のCD挿入のメッセージが出てきます。
私の持っているCDはSP1以前のものでSP1はアップしたものなのでCDを入れても受け付けてくれません。 何か対策はあるでしょうか? 現状エラーメッセージをキャンセルすると問題なく使えるのですが今後何か問題になる事は無いでしょうか。
※重大な問題が発生する様でしたら再インストールしかないと思いますが、かなりの量のデータがバックアップできずにいるので出来ればそれは最後の手段です。(DVD-RWが買えれば・・・)
書込番号:1885884
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


win xp pro sp1が入っているパソコンに、win sever 2003をデュアルブートでインストしました。CがXP DがSERVERです。
もともとCDROMとDVDROMの2台のドライブがシステムには
付いています。
SERVERをインスト後、立ち上げてBIOS上で、この2台のドライブが認識されません。両方とも使用できなくなりました。SERVERをインスト時に、インストールできないファイルガ何個かあり、コピー元をどこに設定してもインストールできなかったので、スキップしました。スキップしたけど、SERVERはインストールできました。不完全でしょうが、使用できます。
どなたかパソコンにくわしいかた教えて下さい。
お願いいたします。
0点


2003/08/11 20:41(1年以上前)
OSのインストとBIOSは別物だと思いますが・・・.
梢
書込番号:1846545
0点

はぁ、このくらいのことが自己解決できずにServer入れますか・・・。
書込番号:1846573
0点



2003/08/11 20:57(1年以上前)
MIFサンへ
すいません
情けないです。
書込番号:1846595
0点


2003/08/11 21:13(1年以上前)
mifさんへ
どうすればいいか
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1846647
0点

梢雪 さんの仰ってるように、OSとBIOSは別物ですから、
本来OSをインストールすることによって
BIOS上でドライブが見えなくなることはありません。
それでもOSを入れたことによりBIOSでドライブを認識しなくなったとすれば、
OSがBIOSかドライブを壊したということになります。
OSのことはアタマから切り離して、原因を考えてみて下さい。
IDEのケーブルがゆるんでたりしないか確認しましょう。
書込番号:1846725
0点


2003/08/11 22:13(1年以上前)
皆様 返信ありがとうございます。
確認したら、電源コードが緩んでいました。
解決しました、
どうもありがとうございました。
書込番号:1846856
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


win server 2003について。
enterprize版を購入しました。
スレがないので、ここに質問しました。
このソフトにWIN XP PRO SR1からアップグレードする
予定ですが、各種周辺機器はそのまま使用できますか?
別途ドライバが必要でしょうか?
0点


2003/08/11 13:34(1年以上前)
もう購入しちゃったんなら試すのが一番かと思います.
レポートお待ちしていますよ.
梢
書込番号:1845600
0点

XPからのバージョンアップはサポートされていないはずだけどね・・・ 2000ServerFamilyからのアップはサポートしていても。
どのような物が、必要なのかは、すべてマイクロソフトのホームページにかかれてるけどね・・・
書込番号:1845901
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


Explorerでインターネットを見ていると「ActiveXコントロールやプラグインウェアなどのソフトウェアを実行できるようにしますか?」と動画などがあると毎回聞いてくるのですが、でないようにするにはどうしたらいいのですか?教えてください
0点

インターネットオプションのセキュリティで変えられるけど、
怪しいページいくときは戻した方がいいよ(笑)
書込番号:1841687
0点

怪しいページにいってそれをインストールすると、あとで、困りますからね・・・(笑) 暇だから入れて、あとで、苦労したので・・・(笑)
書込番号:1841873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




