
このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 00:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月27日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月17日 19:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月7日 10:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月24日 02:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月22日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


こんばんは。
先ほど、SP2のCDを入れてアップグレードをしたら、起動画面での「Windows」の時の「Professional」の文字が消えてなくなってしまいました。パソコン自体は問題なく使えるのですが、「Professional」がなくなると、なんか起動画面が殺風景で悲しい気分です。
何台か同様にSP2を入れたのですが、他のパソコンではこんなことはなかったのに、1台だけこんな状態になりました。
アップグレード中の再起動の時にエラーが出たせいかもしれませんが。
とにかく悲しいです。どなたか治す方法をご存知でしたら教えてください。お願いします。
0点



2004/11/24 00:23(1年以上前)
ごめんなさい。
自己解決しました。
使用なのですね、SP2の。
他のパソコンもそうなっていたのかなあ?手元にないので確認不可能ですが。
お騒がせしました。
書込番号:3539367
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


すいません。もう一ヶ月近く戦って半ばあきらめかけてるのですが、もし解決方法をご存知の方がいましたら、お教え下さい。
《状況》
業者の組んだ新品PC(ヤフオクなのでノーサポート)にグラフィックカード(geforce4MX×4 128MB)を自分で組み込もうとしたところなかなか認識してくれず、図書館で借りてきた本をみながら、デバイスマネージャーでグラフィック、オンボードのドライバーを削除するにテェック入れた後、ダウンロードしたビデオカードのドライバーをインストール中にPCが不安定になりフリーズ…次に立ち上げると起動画面はでるのですが、その先「ノーインプットシグナル」が出て画面が表示されせん。しかし起動は正常にしているようで立ち上がる時の音楽は聞こえています。
最悪な事に以降、なぜかキーボード、マウス操作を一切受けてつけなくなってしまいました。(起動はしているのにBIOSすら出せません)
最悪を想定してグラフィックカードを入れる前に、XPプロのバックアップ機能でのバックアップと、ドライブイメージ2002のバックアップをとって保険を掛けていたつもりだったのですが、どちらもキー操作無しには使えません。もう一度OSを入れ直すしかないと思い、手持ちのXPホーム(アップ版)とMEで試みるも何故かXPプロが起動するだけで受け付けません。もちろんHDの初期化も出来ません。いろいろ調べてとにかく今の現状で出来る事はと考え、マザー(BAIOSUTAR U8668-D)の電池を抜いてのCMOSクリアー)をしてBIOSを出そうとしたのですが、BIOSが出たは良いがキー操作を受け付けないので更に状況が悪化してしまい、もう何も出来なくなってしまいました。
なんとかOSを再インストールしたいのですが(もしくはHDの初期化)
もう新しいHDを入れ直すしかないのでしょうか?
新品のHDがもったいなく思い書き込ませて頂きました。
もしまだ試せる事をご存知の方がおられましたらお教え下さい。
お願い致します。
0点

PC地獄さん こんにちは。 最初は PS/2キーボード&マウスが よろしいようです。
グラフィックカードは マザーボードに対応してますか?
U8668-D
http://www.biostar.com.tw/search.php3
動作確認されるなら 元の状態にして、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3511576
0点



2004/11/17 20:56(1年以上前)
BRD さん どうも有難う御座います。
グラフィックカードは マザーボードに対応しているようです。
PCを買った業者の薦めたメーカーのものですし
ご紹介のメーカーのHPにも同じ物がありました。
キーボードは残念ながら持っているが二つともUSBで、
マウスはPS/2のがあるので今度はそっちで試してみます。
今日も図書館で3冊程OSのトラブル系の本借りてきました。
ご紹介頂いたHPも拝見させて頂きます。
また休日にがんばってみます。ありがとう御座います。
書込番号:3512785
0点



2004/11/26 21:26(1年以上前)
ん〜やはりキー操作を全く受け付けないのと
起動は一応正常にしてしまっていると言うのがが致命傷みたくて
どうにもこうにもお手上げです。
残念ですが、いい加減時間の方が惜しくなってきましたので
新しいHD買って組み込む事にしました。
どうもありがとう御座いました。
書込番号:3550593
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


まず、スレ違いなのをお詫びします。
Media Center Edision2005の事で質問なのですが、まだここに登録されていないみたいなので、Professionalがベースと言われているここに書き込みさせて貰いました。
4年振りにPCを組みまして、色々と新しい物を導入してみました。
ルータを介してネットに繋げていたのですがXPにしてから何故か繋がらなくなりました。
OSを以前使っていたMEを新しく作ったPCに入れてみましたが、ちゃんとネットに繋がります。 どうやらPCの故障という訳ではありません。
ルータもランプが点いているのでケーブルの故障でもありません。
もちろん、MEの時で実験したケーブルを使用しています。
他のPCはちゃんとネットに繋がります。
FWを切って、ホームネットワークを構築しても「ネットワークの取得中」というステータスになっていて、ルータのアクセスランプは点滅してくれません。
単に私の設定が間違っているだけでしょうか?
ちなみにPCの構成は
CPU P4 Model540(3.2GHz)
M/B GA-8I915P Duo Pro
メモリ サムスン製 PC3200 512Mx2
VGA Albatron GF6600GT
HDD MAXTOR 80G(SATA)x2 RAID0を構築。
LAN オンボードのギガイーサネット+(試しに3comの905B)
電源 SILENT KING3
です。
0点



2004/11/17 19:32(1年以上前)
自己解決しました。
調べてたら問題点がヒットしました。以下の様な事でした。
インストールの途中で、「"Windows XP Professional CD2"のラベルのついた……」というメッセージが表示され、2枚目のディスク(Disk2)を入れるように促される。もちろん入れるのは、Windows XP Professionalではなく"Windows XP Media Center Edition 2005"のDisk2であり、どうも表示が誤っているようだ。
ただ、これなどまだましな方で、そのあとで、もう一度Disk1を入れるメッセージが促されるのだが、表示には「"Windows XP Professional
ServicePack2 CD"のラベルが付いたCDをCD-ROMドライブに……」とでてくるのだが、実際には"Windows XP Media Center Edition 2005のDisk1"を入れなければならない。
これも、本来"Windows XP Media Center Edition Disk1"と表示するはずのものが、"Windows XP Professional ServicePack2"に間違って表記されているようだ。基本的な問題だけに疑問を感じるところだ。
誤って雑誌に付属してきたSP2のディスクを入れてみたり、Windows XP Professionalのディスクを入れてしまう人も少なくないようだが、正しくは、MCEのDisk1を入れるので注意したい。MCEのDisk1を入れないと、一見インストールが進んだように見えても、正しくインストールされないため、注意してほしい。
つまりはOSそのものが正しくインストールされてなかっただけでした。
書込番号:3512465
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


windoes xpを新規インストールをしていたところ、コピーしている画面の時にhwxjpn.dllは読みこめませんと表示されました。それをスキップしてインストール完了まで行ったのですが、起動するとプログラムの応答が遅く使い物になりません。やはりコピーできないことが関係しているのでしょうか?教えてください。。
0点


2004/11/07 10:04(1年以上前)
メモリーに異常ありませんか?
私も、XPでそのようになり、以下のサイトでメモリーを調べたら、エラーを発見することができました。
ちなみにそのメモリーでWIN98SEは問題なくインストールできます。
http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
書込番号:3470654
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


CドライブをXP-HomeからXP-Proに書き換えたつもりが
同一ドライブのデュアルブートとなってしまいました。
後からインストールしたXP-Proを削除したいのですが
方法が分かりません。
Cドライブのファイルは残しておきたいのでフォーマットは
したくないのですがどうしたら良いのでしょう?
よろしくお願いします。
0点

ド(;O;)素人でスミマセンさん こんにちは。 XP-Homeを立ち上げて 復元 で 戻るでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880389
書込番号:3411669
0点


2004/10/22 11:46(1年以上前)
たぶんHome側で復元を使った後で、Proを起動すると
やばいことになりそうな気がする。
というか、ブート関連の情報については
Homeの復元では変わらない。
むしろ、それで変わるならデュアルブートで使う人は
復元機能を使えないってことになる。
データをバックアップしてフォーマットするのが
確実な方法だと思う。
こういうこともあるから新しいOSを購入するときは
HDDとOEM版で買うのが吉とも言われている。
書込番号:3411855
0点



2004/10/24 02:42(1年以上前)
やはり、フォーマットするしかないようですね(T_T)
時間のあるときに挑戦したいと思います。
BRDさんRUGERさんありがとうございました。
書込番号:3417572
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


先日、windows meからwindows xp proにアップグレードしようとして新規インストールしたんですが…インストールし終えたら起動時にmeとxpの両方が選択できるようになってしまいmeを削除できずにインストールしてしまいました。それにmeのほうを起動すると前と同じようにできるんですが、xpのほうは青い画面になんか英語が書かれていてそこから何しても動かなくなります。これはどうしたらいいでしょうか…助けてください。
0点

ニューGさん こんばんは。 ME時代のbackupは済んでますか?
もし formatからOSクリーンinstallしていいのなら、、、
もう一度 XPのCD-ROMから立ち上げて 青い画面の指示に従い 一旦 パーテイションを削除して 新たにパーテイションを作ってformatします。
それから XPをinstallすると良いです。
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
上記の Windows XPインストールガイド(PDF)233KB を。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3411073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




