Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月16日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月10日 23:23 |
![]() |
0 | 12 | 2002年1月19日 00:13 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月7日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月4日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


98からXPにアップグレードしたんですけどMS-DOSプロントと
アクセサリーの中のスキャンディスクがなくかってるんですが
これは必要ないってことですか?
自分的にはスキャンディスクはかなり使ってたんですけど似たような
ものはXPにはないんですか?
0点


2002/01/15 23:26(1年以上前)
>MS-DOSプロント
コマンド プロンプト
>スキャンディスク
エラーチェック
ドライブで右クリック→プロパティ→ツール
書込番号:474005
0点


2002/01/16 18:07(1年以上前)
Windows 2000/XP に DOS プロンプトはありませんか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1202
>Windows 2000/XP のスタートメニューに DOS プロンプトは登録されていませんが、
>次の手順で DOS プロンプトを起動することができます。
(以下略)
書込番号:475147
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版




2002/01/10 04:39(1年以上前)
やったことないのですが、できるでしょう。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2fwww.microsoft.com%2fJAPAN%2fsupport%2fkb%2farticles%2fjp300%2f4%2f15.asp
書込番号:464408
0点


2002/01/10 23:23(1年以上前)
Windows XPではFAT32でもRAID-Oは可能でしょうか?
書込番号:465520
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


何にも知らなくてすみませんが特別アップグレード版とはなんですか?
どうして安いのですか?
それから(AC)とゆうのも何だか知りません。(UPG)はアップグレードだと思っているのですが。皆さんばかにしながら教えてやって下さい。宜しくお願いします。
Home Editionの方にも書きこみしたのですが、XPのシステムリソースは9xからどの程度改善されているのでしょうか?
0点

知らないのは罪じゃないけど調べないのは・・・
オレンジ文字からその商品のページへ行けるのでご自分で調べてください。
書込番号:454926
0点


2002/01/04 21:07(1年以上前)
過去ログも見ようとしないなんて、バカ?
>Home Editionの方にも書きこみしたのですが
ここの掲示板の使い方も良く見ないで書き込みをするなんて、やっぱりバカ?
書込番号:454956
0点

9xでいういわゆるシステムリソースは無くなりました。
書込番号:454991
0点



2002/01/05 04:13(1年以上前)
誠に失礼致しました。自分でも調べてみます。ご意見ありがとうございました。きこりさんのご回答どういう事なのか奥がありそうなので自分で調べてみます。すみませんでした。
書込番号:455752
0点

奥なんて無いです。
Windowsにはリソースメモリは必ずあるので、こういう表現にしただけです。
書込番号:455790
0点


2002/01/06 12:30(1年以上前)
私もこの質問に驚いておりますけど、確かに分からない方いるかと
思います。ACはアカデミーパック(AcademyPack)ですよ。
特別UPG版はWin2000(WinY2K)のみアップグレート可能な製品です。
Win2000をお持ちならば使えますが、98、MEからはUPG版からと
なりますよ。掲示板と言う物は最初に自分の疑問が書いてあるか確認して
投稿して置かないと非難浴びますから…。
かばもぐりさん気をつけられて下さい。
書込番号:458118
0点



2002/01/08 01:09(1年以上前)
皆さん失礼致しました。以後気をつけます。
書込番号:461045
0点


2002/01/09 18:50(1年以上前)
>寝正月
下のスレでもそうだけど、その程度の書き込みしかしないのなら書き込んでもらわない方がいい。
別にあんたが答えなくても誰も困らないし、知識もないんでしょうからね。
それに、人のことをバカよばわりすることしかできないレベルの低い方のようですから・・・
書込番号:463488
0点


2002/01/16 00:01(1年以上前)
起正月サンのいうとうりです
夢屋の市サン程度にとどめておいたほうがいいと思います
自分が知っていて他人が知らないことは、ばかあつかいして知らないことは黙ってる(顔の出しようもないか...)
さも自分はこの掲示板の常連のような顔をして初心者をいじめるのはどういう心境なのかわからない。
私もほかにラジコンへりなどをやっているが初心者がはじめてきたときは
本やマニュアルを読めばわかるような組み立て間違いをしていても
説明をしながら直してあげる又操縦を教えてあげるなど
とても親切にしているしされている。ここの掲示板みたいにばか呼ばわりされたのではもう書き込みたくても怖くなって何も言えなくなってしまう。
かばもぐりサンもたぶん腹が立ったのでしょうが素直にあやまっていてかわいそうなぐらいだ。
少なくとも文句をいうなら出てくるな文句を書くなら答えを書け。
特にK 余計なことを言ってそれに対する回答に馬鹿にしたようなことを言う
とは何様のつもりだ。初心者にとってシステムリソースは奥が深いだろう。
自分が初心者のときのことを思い出せ。子供のいじめみたいなことをして何が楽しいのか。
とにかく(文句をいうなら出てくるな、文句を書くなら答えを書け)これに尽きる。
書込番号:474023
0点


2002/01/18 22:22(1年以上前)
そうですね。
回答をお願いしているわけだから、回答(解答でなくてもいいけど)をお出しにならないのなら、書き込まなくてもよいのでしょうね。
過去ログを読まずに、過去にあった疑問、質問を再度お書きになったとしても誰にも迷惑をかけるわけではないんですものね。価格コムの容量には多少影響しますか。
「誰でも知っている」と思われるかもしれませんが、
アカデミーパック→AC、アップグレードパック→UGPなんていう表記は
誰が決めたの????
米英では通じるの????おそらく英米人はフルスペルなさると思いますよ。だいたいPersonal computer→PCという表記さえ(「IBM」ではこの意味で銘々したのですが)英米ではいたしません。いわんや「Pers Com」なんて絶対にいいませんよ。現在一般名詞として、定着しているので私も「パソコン」と表記しますが。
パソコンを道具としてではなく、趣味の対象となされていらっしゃる方々が
まだまだ多くおられることは承知していますが、ご自身の価値観を押し売りしないでください。
新しいパソコンを購入なされても、設定は「販売店の有償出張サービスにお任せ。」あるいは「パソオタクの友人がいるんだ。」なんて人も、一太郎をお使いになっていいんですよ。そんな人の中にもアクセスを自在に操る人がいないともかぎらない。いいじゃないですか。
近い将来キリコさんなんかは「パソコン道」なんてものをお説きになられるんじゃあにかなって、楽しみにしています。
「ガンバレガンバレキリコ、フレーフレーキリコ」
そうそう、「パソコン道」開祖に成られた挙げ句に、門弟の皆様におっしゃってください。
「そのことについては昨年の寒稽古の折り十二分に教示したはずじゃぞ。」
っtね。
書込番号:478982
0点


2002/01/18 23:32(1年以上前)
先ほどは、失礼しました。なんとなんと取り返しのつかないミスでした。
開祖様の御名前を間違えるなんて、失礼にもほどがある。
開祖様のご芳名は”キリコ”でなく”きこり様”でした。お許しあれ。
書込番号:479135
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


XPをクリーンインストールしたら二台あるHDDの一つが認識されていません。
BIOSでは認識されています。
フォーマットしていないからですかね?
だとしたら、フォーマットの仕方を教えてください。
XPってMS-DOSで起動するみたいなのってあります?
0点



2002/01/04 21:12(1年以上前)
>フォーマットしていないからですかね?
>だとしたら、フォーマットの仕方を教えてください。
そんな考えで自作をしようとするのは何か間違ってない?
書込番号:454964
0点

インストールして認識されていないのなら、Windows XPに見えていないHDDを接続しているアダプタのドライバがインストールされていない。
これが一番ありがちだと思います。
次に、何らかの理由でマウントされていない。
『コンピュータの管理』で表示されていれば、マウントすればすぐに使えるようになります。
他には、NTFSとFAT以外で領域確保されているHDDは認識しないと思います。
それ以外だったら、たぶん故障などの理由によってそうなっているのかもしれません。
書込番号:454983
0点


2002/01/04 21:27(1年以上前)
まず、マイコンピューターを右クリックして、管理を選択します。
次に、デスクの管理を選択してください。
そこに目的のデスクがあれば、簡単に使えるようになります。
目的のデスクのところで右クリックすると、パーテーション削除や
作成・フォーマット等、WIN98等のFDESKに相当する作業が出来ます。
ただ、ここに出てなかったり、デバイスマネージャーで認識していなかったら、BIOSを確認して、そこにもなかったら、取り付け方法・ジャンパー等の確認をしてみてください。
書込番号:454992
0点


2002/01/04 21:30(1年以上前)
追伸・XP・2000は、WIN上でFDISKが出来ます。
どうしてもだめな場合、WIN98かMeの起動デスクで
パーテーション削除してもう一度XPで試してみてください。\(^o^)/
書込番号:455000
0点



2002/01/07 08:56(1年以上前)
ありがとうございました。
皆様のアドバイス通りやってみたらすぐにできました。
本当に助かりました。
書込番号:459745
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


お尋ねしますが、このバージョンでクリーンインストールは可能ですか?
今までWin98UPやWINMEUPは何も事前に
前のOSを入れずにいると前のバージョン有無の
チェックが掛かってそこでCDを入れてチェックしたら
OKだったのですが…。どうでしょうか?
そうすれば時間が大分短縮できるのですが…。
0点


2002/01/04 00:07(1年以上前)



2002/01/04 00:13(1年以上前)
えっ?さん
ありがとうございます。
助かります。
書込番号:453659
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


皆さんあけましておめでとうございます。
良いお正月をお迎え出来ましたか?
私は寝正月でした。というのもADSLがつながらずネットはモデムなのです
遅いしお金掛かるし最悪です。
ところで質問ですが
W2Kクリ−ンインスト−ル(NTFS)でWINXPPROにアップしので
すが、マザボ−ドを交換するとブル−スクリ−ンになるのでしょうか?
W2Kの時はそうなったのですがXPは認証があるので良くわかりません。
何方か経験した方やわかる方教えて下さい。
せっかく入れた家計簿などのデ−タを、また1から入れたくないのでお願いします。構成の方は書かなくても、よいですよね。
おねがいします。
0点

ブルースクリーンになるかどうかは分らないのですが、マザーを変更した場合”おーえす”のクリーンインスツールは基本技となります。(チップセットの情報や”IO”の情報が変わってしまうため!)
家計簿の作成データ等はバックアップしておき(”おーえす”の入っていないドライブD:等に一時避難して)、”おーえす”とアプリケーションの再インスツールをする事をお勧めします。(無用なトラブルを引き起こさないようにするためにも!)
ではでは!
書込番号:453089
0点



2002/01/03 19:40(1年以上前)
ワイお−!さん。さっそくのレス有り難う御座います。
やっぱりクリ−ンインスト−ルしなくちゃ駄目ですか?・・・しくしく。
となると・・・旦那の目を盗んで動画編集マシンを作るしかないかな?
P4(NOOSWOOD)で。でもさきあたるものは大黒柱のお給料だから
しばらくむりそう。必死でへそくり貯めて夏までにニュ−PC作ろう。
ニコニコ
書込番号:453146
0点

ブルースクリーンにならずに立ち上がります
マザーによってはそのまま使えたり
起動に失敗しました、ご迷惑をおかけしますと言われたります。
でも結局ライセンス認証はマザー交換したので、再認証お願いしますと電話でと言いましょう
もちろんクリーンインストールの方がスタンバイなどのACPIなどの関係で安定度も異なります
書込番号:453850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




