Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月28日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月27日 15:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月27日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月25日 16:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月24日 00:59 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月22日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


VaioのWin2000モデルを使用しているものです。
WinXPの特別アップグレードを購入しましたが、Win2000インストール状
態からのアップグレードをしたくないので、WinXPのクリーンインストー
ルをしたいです。
インストール中にアップグレード対象製品のチェックがあると思います
が、リカバリーCDではむりですよね。
WinNT4.0はあるのですが、特別アップグレード版ではチェックをとおら
ないのでしょうか?
やってみるのが早いのですが、出張中で実際にやってみるのがまだ先に
なるので教えていただけたらと思います。
Win2000のときは対象商品WinNT版のメディアでWin98をチェックに入れた
らできたもんで・・・・
0点


2001/11/22 02:37(1年以上前)
NTはわかりませんが98、Meはできました。2000対象なのになぜ?内容は普通のアップグレードと変わらないみたいです。
書込番号:386936
0点


2001/11/22 10:29(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないですが、
どうも2000用特別アップグレードは中身は普通のアップグレードと同じで、2000がインストールもしくはCDがなくても、win系の98やMeがあればそれでもインストールできるような感じですけど、
それでインストールできたら、やはりライセンス認証も問題なく通ってしまうのでしょうか?
書込番号:387225
0点


2001/11/24 09:41(1年以上前)
NECのラヴィー を持っていて
同様に特別アップグレード版を購入しています。
クリーンインストールを行おうと
CDから起動して、パーティションを切りなおして
クリーンインストールを実行しましたが。
なぜか??? アップグレード互換チェックがありませんでした??
この現象は、自宅のデスクトップでハードディスクの
パーティションを切りなおして同様にクリーンインストールを
アップグレード版を用いて行いましたが。
アップグレード互換チェックは行われませんでした。
なぜ????
ちなみに、HOMEへのアップグレードを
行った際は互換チェックをされました。
書込番号:390221
0点


2001/11/28 21:02(1年以上前)
特別アップ版使用時のクリーンインストールについて自分が実行した方法が参考になるかお知らせします。
CD−ROMからのブートでは駄目です。MSのサイトで起動ディスクを検索しますとXP用のセットアップ起動ディスクが見つかります。そこでフロッピーディスクに落として(確か5枚構成です、ちなみにW2K用は4枚)フロッピーからブートして下さい。元盤がW95以降のものであれば何でもOKです。以前のW2Kアップバージョン同様クリーンインストールできます。
但し、フロッピー読み込みの時間はウザイです。心静かにお待ちください。
尚、MSはCDを内蔵していないモバイルユーザーの為に上記の起動ディスクを公開していますので、商品の但し書きにCDからブートしてくれと表記しています。何でもOKだったら利益率の高い正規版が売れないもんね。
書込番号:397503
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


初心者です。一つ教えてください。
win xp proの特別アップグレードをインストールしたのですが、その際アカウントのところで
”常に同じユーザーでログオンする”
というような内容の選択肢を”はい”と答えたところユーザー選択画面を通らずに自動ログオンするようになりました。
今になってこれを解除したくなったのですが、どこをさわればいいのかわかりません。
初心者な質問で申し訳ないですが、どなたか教えてください。
0点


2001/11/26 13:36(1年以上前)
Windows XPだと分からないのですが、
Windows 2000だと、「システムのプロパティ」の「ネットワークID」タブから
「ネットワークID(N)」で「ネットワーク識別ウィザード」を起動すると変更
できたのですが...
書込番号:393867
0点


2001/11/26 14:03(1年以上前)
Powertoys for Windows XPでも変更できますよ。
ご参考に
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/powertoys.asp
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/
書込番号:393907
0点



2001/11/27 15:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
「ネットワーク識別ウィザード」で変更できました。
Powertoysにもちょっと興味があります。
digi-digiさん、きのこの山さんありがとうございました。
書込番号:395644
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


WINXP-PROを使用しています。
アプリケーションをインストールしたユーザーしか
スタート−プログラムの所にアイコンが出てきません。
別のユーザーでも使いたい場合は2度インストール
しなければならないのですか??
0点


2001/11/26 21:50(1年以上前)
コントロールパネル >> ユーザーアカウントに行ってみてください。そこにあります。増やすことも減らすことも出来ます。
書込番号:394508
0点



2001/11/26 22:49(1年以上前)
ei2♪さん お返事ありがとうございます。
ユーザーアカウントには
1.アカウントを変更
2.新しいアカウントを作成する
3.ユーザーのログオンやログオフの方法を変更
しか無いですけど・・・
書込番号:394610
0点

ソフトによれば、もう一度インストールしなければいけないようなソフトもありますね。
でも、少ないですけどね。
書込番号:394814
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


毎度でございます!
今度WIN XP proの特別アップグレ−ド版を買おうかと思っていますが、
たしかこのOSって2つのCPUしかインスト出来ないんですよね。。。
ちなみに、OSのみインストしただけの状態でノ−トンのゴーストにてドライブ
コピ−してリカバリCDを作成した場合でもだめなんじゃろ-か??
皆さんどうですかねぇ。。。
0点

>たしかこのOSって2つのCPUしかインスト出来ないんですよね
これは違います、1つのPCのみです。(どこから2つのCPUとききましたか)
これらを読んでクリアできればだいじょうぶかも
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#796
書込番号:392411
0点

まぁ確かに2つのCPUなんですが、
意味が違いますね。
マルチプロセッサ(2CPU)対応って意味です。
FUJIMI-D さん の言われるように、
インストールは1台のPCにしか出来ません。
書込番号:392433
0点

Microsoftが文面で駄目としているだけなので、いくらでもインストールは出来ます。
ただし、Microsoftからの認証を受けないと30日で使用できなくなります。
出来るかどうかは、自分で確かめてみればわかることなので、やってみましょう。
書込番号:392438
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


以前Homeの方で質問したのですがなかなか解決できないので、
どなたか教えて下さい。
XPをインストール後、HDDのアクセスランプが1秒位毎にチカチカ
点滅しているのですが、皆さんのもそうなのでしょうか?
何も常駐しているものも無くアイドル状態です。
OS:Xp−Home(OEM)
MB:ASUS P4B−M
HD:IBM IC35L040
CPU:PEN4 1.7G
メモリ:SDRAM 256MB×2
よろしくおねがいいたします。
0点

私は、Homeは嫌いなのでProを入れていますが、通常はHDのアクセスランプが1秒おきにつくということはありません。
メモリは196Mです。PenIII600Hzですけど。
Pen41.5Gの1024Mでは、Plusのスクリーンセーバーを動かしていたらあなたと同じような、ことになります。
書込番号:388374
0点

Windows XP以外には全くソフトを入れていない場合はどうでしょう。
同時に入れたソフトに問題があるのかもしれませんよ。
書込番号:388791
0点



2001/11/24 01:00(1年以上前)
再インストールしXPだけの状態にしましたが同じです。
再インストールのときに発覚したのですが、40GBのHDDを
c・dの2つのパーティションに分けているのですが、何も
ファイルがない「d」ドライブのプロパティを見ると使用領域の
数値が65.3MBとなっています。
これは何を意味するのか・・・?
FDISKからやり直しNTFSでFORMATしました。
ためしにFAT32でFORMATすると使用領域は0になります。
HDDが悪いのか・・・?
使用
書込番号:389815
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


XP特別アップグレード版をW2Kの環境にデュアルブートでインストールしたいので質問です。
現在、RAID 0(ストライピング)30GBx2=60GBをCドライブ10GB,Dドライブ50GBで使用しています。
CドライブはW2Kで7.5GB使用しています。
方法としてCドライブに追加でインストールする方法と、新規にパーティーションを切ってインストールする方法があると思いますが、起動コード領界でひかかるのではないかと思っています。
W2Kは起動コード領界が7.8GBだったので、XPがNTFS5.1に対応したことで起動コード領界が増えていることはないでしょうか?
因みにパーティーションマジック5.1を所有しています。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/11/20 01:11(1年以上前)
アップグレード版でデュアルブートにするのはライセンス違反らしいですよ。
あと、W2kの起動コード領界?が7.5GBというのは? W2kにそんな制限ありましたっけ?うちはCドライブ10、Dドライブ10、Eドライブ20GBでCに98、Dに2000のデュアルブートですから、、、。問題なく新規パーティッションにインストールできるのでは?そもそもパーティーションマジックなどのソフトはそういった制約を解消してマルチブート環境を構築するためのソフトだと思います。
間違ってたらどなたか補足をお願いします。
書込番号:383631
0点



2001/11/22 09:58(1年以上前)
自己レスです。
>アップグレード版でデュアルブートにするのはライセンス違反らしいですよ。
よく考えてみたら、そうゆうことですよね。
でも移行期間くらい大目に見てほしいですね。
W2kの起動コード領界は同一パーティーションの場合の制限なのかもしれませんね、だからパーティーションを分ければ問題ないってことなんでしょう。
書込番号:387190
0点


2001/11/22 12:00(1年以上前)
XPをいれてから1週間も経たないのに20回も再インストールしました。言われる通り別のパーティションにOSを入れておかないと、不具合のときに起動もできなくなってしまいますよね。イベントビューアにエラーと警告が出っ放しなのですが、気にしないことにしました。わかったことは、クリーンインストールをしたほうが構成がシンプルでエラーが少ないみたいです。Win2000にXPを上書きしてDocument & Settingを開くと分かりますが、非常に複雑な構成になってしまいます。なお特別アップグレード版でも以前のCD-ROMを入れる必要はありませんでした。これはパーティションを完全フォーマットした場合でも同じでした。Win2kにアップグレードしたときは必ず要求されましたけど、XPは違うみたいですよ。ちなみにRAID/0に80G*2で3分割し、そのうち2つにXPを入れてます。ATAPIに40Gをつなげて2分割し、うち1つにWin2kを入れてます。RAIDから見たときとATAPIから見たときにドライブレターが異なるので、まだいろいろやってます。なおパーティションマジックは、RAIDに対応していないので、使えませんよ。データを移してからインストール時にパーティションを切り直すのがいいみたいです。
書込番号:387328
0点



2001/11/22 18:46(1年以上前)
kii37006さんの
>パーティションマジックは、RAIDに対応していないので、使えませんよ。データを移してからインストール時にパーティションを切り直すのがいいみたいです。
の件で以前メーカーに問い合わせしたところ、RAIDに対応していないとの回答でした。が、クリーンインストールする機会(ハメになってしまった(^^;))に試しと思い、パーティーション移動にTRYしてみました。
結果、問題なく使えています。
書込番号:387723
0点



2001/11/22 19:11(1年以上前)
追加情報
今回質問のRAIDのPCとは別のPCにXPをインストールしてみました。
M/BはBE6-2でHot Rod 66 を使用しています。
(方法クイックインストール)
インストールのはじめの頃にF6キーを押して特別なデバイスを使うことを明示するところがあるのですが、F6キーを押すタイミングを逸し、そのまま進んでしまいました。
XPならこのデバイスを入れてくれることを願いインストールを完了し、再起動するところでブルースクリーンと相成りました。
いろいろ試しましたがSAFE MODE でも再起動できず、再びインストールをすることになったのです。
2回目のインストールが終わり再起動すると(新規インストール)、ブートローダーが立ち上がり2つのXPが現れました。
1つ目は正常に起動し、2つ目はやはりブルースクリーンになります。
起動しない環境は全て削除して、現在は快適に使用できています。
書込番号:387749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




