Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年10月31日 18:51 |
![]() |
0 | 16 | 2001年10月31日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月29日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月28日 06:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月27日 02:27 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月26日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


OfficeXPは、購入者の自宅用PC(ディスクトップ)と携帯用PC(ノートパソコン)にインストール可能でしたが、WindowsXPも1つのパッケージで2台(上記と同様のPC構成)にインストール可能でしょうか?どなたか既に2台のライセンスを取得した方が居りましたらレスをよろしくお願いします。
0点


2001/10/28 23:37(1年以上前)
出来ないはずです
書込番号:348851
0点

Windows XPでも、いくつのPCに入れることは出来ますよ。やりました。
Activationで引っかかるだろうけど。
現在は2つのXPで使ってます。
まだこれから何かあるかもしれないので、再インストールする可能性も考えてActivationは行っていません。
今出てるOEM版は、説明書には1台のPCにインストールが出来るとあります。OEM、基本的にプリインストールされる製品だから1台なのかもしれません。
正当な理由があれば再認証も受けられるので、他人に訊くなら自分でやってみては如何でしょう。
特定のPCに縛られないパッケージ版はどういう風になるのでしょうね。
書込番号:348857
0点

OEMにおける追加ライセンスは販売しません
そのほかの、アップグレード、新規については発行するらしいです
(マイクロソフトの回答)
ライセンス価格はオープン価格ですので、店頭で確認くださいとのこと
こちらでの項目に追加ライセンスを是非追加していただきたい
載せ替えたということで電話認証する人も多いでしょうけど
マザーボードを変えた場合、再認証が必要です
書込番号:349231
0点


2001/10/29 20:05(1年以上前)
OEM版はOEM先に対して1台のPCにインストールすることを認めているそうですね。
対してパッケージ版はユーザーに対して一台のPCにインストールすることを認めているそうです。
書込番号:350078
0点

>OEM版はOEM先に対して1台のPCにインストールすることを認めているそうですね。
対してパッケージ版はユーザーに対して一台のPCにインストールすることを認めているそうです。
と言う事は、OEMを購入し他のですが。。
マザー、CPUを買い変えたらまたOSを購入しなくてはならないんでしょうか??
書込番号:350399
0点


2001/10/30 01:17(1年以上前)
>と言う事は、OEMを購入し他のですが。。
マザー、CPUを買い変えたらまたOSを購入しなくてはならないんでしょうか??
基本的にはOEM版のOSは他のハードウェアに流用できないはずです。
書込番号:350617
0点

他には流用できなくても、パーツの交換は問題ないはず。
それがマザーボードやCPUといった主要パーツであったとしても。
Activationコードは毎回新たに生成されるみたいです。
Office XPをOS入れ替えで再インストールしたら、ハードウェアは全く変えていないのに再認証を受けなくてはなりませんでした。
なので、再認証は頻繁に起こりえる出来事だということで、難しく考えることは必要ないでしょう。ちょっとした手間が今までのバージョンよりも増えたと思えば如何でしょう。
書込番号:350624
0点

『Windows XP』の違法コピー防止機能が破られた
セキュリテュ・ソフトウエア・ベンダーの英BitArts Labs(旧称:BitArts:http://www.bitarts.com/)が英国時間10月26日に明らかにしたもの。
米Microsoftが「ソフトウエアの違法コピーに終止符を打つ」としていたWindows XPの違法コピー防止機能が、「10月25日の発売後わずか数時間で」(BitArts社)破られてしまったという
世の中にはすごいこと出来る人もいるんですね。
人が作ったものだから、破れない事はないんだろうけど・・・
書込番号:350651
0点

発売してわずか数時間後に発表したんでしょ、きっと。
数時間じゃ、いくらなんでも無理でしょう。
書込番号:350674
0点

たぶん10月はじめ、いや、それ以前のベータ版で、解析されていたんでしょう。
書込番号:350724
0点


2001/10/31 18:51(1年以上前)
クラックかければできますよ。
書込番号:353009
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


OEM版の購入を検討しているのですが、これは製品版なのでしょうか?それともアップグレード版なのでしょうか?製品版にしては安すぎるような気がします。それとも通常のXPと比べ、何か制限があるのでしょうか?
0点


2001/10/21 08:34(1年以上前)
もちろんフルインストールバージョンですよ。
パッケージ版との違いはマイクロソフトのサポートが
受けられないことです。
書込番号:337824
0点



2001/10/21 08:40(1年以上前)
Windows2000 Professionalからアップグレードする場合の商品です。ビール好きさんのOSがWindows2000以外なのであればこの製品を購入してもアップグレードは出来ませんね。
以下のページを参考にすると分かりやすいでしょうか。
http://charge.odn.ne.jp/windowsxp/
書込番号:337826
0点


2001/10/21 08:42(1年以上前)
ちなみに私の回答は”Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版 (予約受付)についての情報”への回答ですのでお間違え無く。
10月25日頃に各ショップで販売されるOS(単品販売はしない)がOEM版ですね。
書込番号:337827
0点

OEM版注意点
クリーンインストール用
どのOSともUPグレードインストール用として使用負荷
デュアルブート可能
マザーを変えるとハードウェアの構成が異なるといわれ起動しません
書込番号:337962
0点

2000がver. 5.0、XPがver. 5.1.
差異が少ないのと元々の2000が割合高価なので、安く価格設定しているのでしょう。
書込番号:337978
0点


2001/10/22 00:09(1年以上前)
まあもともとベースが同じのWin2kのほうがアップグレード価格がWin98,MEより高いのが不思議なんだけど、マーケティング上の都合ですかね。それとも、リモートデスクトップにそれだけの価値があるということかな。
書込番号:338980
0点

いま、XPをいれている方は、ドライバどうしたんでしょう
いれるなら、win2000用の物を入れるのでょうか?
HomeEdton版は、Win9xのドライバでいける??
書込番号:339621
0点

ドライバはなければ2000のを使う
必要とされるドライバ
ターミナルアダプタ、プリンタ、あまり一般的でない接続機器、デジカメなど、ワンタッチボタン
必要とされないもの、サウンド、VGA、マウス、キーボード、
Win2000よりも圧倒的にデバイスの自動認識率がありますよ
書込番号:339644
0点

NなAおOさん、ありがとうございます
やはり、そうなんだ。
いままでよりは、ドライバ類のインストールにてこずるってことは
少ないのかな・・
書込番号:341018
0点


2001/10/25 21:42(1年以上前)
> パッケージ版との違いはマイクロソフトのサポートが受けられないことです。
パッケージアップグレード版を導入するということは過去のOSを捨てるという
ことですが、OEM版は新規のためライセンスがありますので、過去のOSと同時
に利用することもできるという考え方もあります。
WinXP はまだ非常に不安定なので、 Win2000 ユーザーにとっては、不都合が
多い OS なようです。両方使える環境も考えておいたほうがよいかもしれま
せん。
書込番号:344409
0点


2001/10/26 00:30(1年以上前)
マクロソフトから・・・
OEM版はハードウェアの相性や不具合により、認証をして起動してもフリーズ等をしてしまいしょうがなく別のパソコンに再度セットアップを行うと認証ができないために、30日以内に新たに購入する必要があります。とのことです、考えてみれば当たり前のことですが、セット購入にメモリ、HDD等でもできないようです、マザー等の変更を行うときにはもう二度と使用ができないようになるようです。
今一度認証を行う前に考えましょう、30日ありますから・・・
なお、サポートについてはやはり販売店にて受けてくださいとのこと、まぁOEM版ですからね。
正規のパッケージ版のサポートはマイクロソフトが受けてくれるようですが、まったく別物のパソコンに組み替えると、OSを新たに購入するしかないようです。自作ユーザーの人は注意してください。
書込番号:344672
0点


2001/10/27 04:00(1年以上前)
もとくんさん>
今、自作PCに、WinXP Pro(WinMeとのデュアルブート)を入れているのですが、将来マザーボード(もっとも、同時にCPUも変えなければなりませんが)を変えるとき、新たにOSを買い直さなければならないということなんですか?
書込番号:346166
0点


2001/10/30 10:39(1年以上前)
CKU2000 さん
たぶんというかそうするしかないと思います、ためしにマイクロソフトに電話をしてみたのですが、OEMに関しては販売店に相談をしてほしいとのことでした、つまりプロダクトを使用してしまってはその構成(もしくは認証が通る範囲)でしか使用はできないようです。
構成を変えた上で認証をうけるにはあらたなプロダクトが必要になるのでそのプロダクトをどうやって入手できるかでしょうね、マイクロソフトの対応でしたらMSが発行してくれるとは思いますが・・・販売店での対応だとかなり無理じゃないでしょうか?
せめてマイクロソフトがプロダクトの解除をしてくれればまた使用できるんですが・・・
ちなみに現在のプロダクトには法則性はないそうなので以前のOffice97等のようには行かないようです。
書込番号:350957
0点


2001/10/31 10:19(1年以上前)
OEM版Windows XPのライセンスとアクティべーションについて詳しく書かれていますよ。
ご参考まで。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm
書込番号:352499
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版




2001/10/28 15:13(1年以上前)
アップグレード版では無理なのではないでしょうか。メーカーサイトでもご自分で確認してみましょう。
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/upgrade/reference/information/lineup/
書込番号:348235
0点

whisler server2002とか
クリーンインスト」してもいいならOEMでもいいとは思います
書込番号:349266
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


ホームエディションにはドメインへの参加機能がないとききました。
WinXP搭載PCが出始めましたが、ノートはほとんどホームエディションですよね。バイオとか。となるとバイオは会社のLANに接続できないってことなのでしょうか?
0点


2001/10/27 05:35(1年以上前)
以下のページの疑問7のところが参考になるのではないでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011023/mobile122.htm
書込番号:346205
0点



2001/10/28 06:48(1年以上前)
どうもありがとうございました。利用できそうですね。安心しました。
書込番号:347741
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版



最近の雑誌にはクロック周波数が1GHzあれば遅いと感じることはないと書いてあったと思います。ペンティアム!!!では800MHzくらい、メモリーは256MBくらいあればよいと書いてあったように思います。
書込番号:345541
0点


2001/10/26 21:09(1年以上前)
お使いの環境で十分だと思いますね。
書込番号:345641
0点

特にMMX200の96MBでも使えないということはなかった
あなたの環境ならふつうに使えますよ
書込番号:346092
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

2001/10/03 22:54(1年以上前)
http://windowsxp.msn.co.jp/special/02/02_2.htm
上記のページが参考になるかと思います。
ネットワーク関係が大きな違いかと思います。
書込番号:313107
0点


2001/10/03 23:09(1年以上前)
シマリスくんさんの書いてくれているページに書かれていない相違点をひとつ。
マルチCPUに対応しているのはProfessionalだけですね。
書込番号:313129
0点

>[313129]( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) さん
>マルチCPUに対応しているのはProfessionalだけですね。
マルチCPUに対応してないのがHomeだけで、DUALもサポートするのがPro。
マルチってゆ〜と4以上のプロセッサもサポートするように読めるよん。
追伸。HPの更新はぁ〜?(涙
書込番号:313145
0点



2001/10/04 20:14(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:314206
0点


2001/10/26 07:58(1年以上前)
xxxxx
書込番号:344977
0点


2001/10/26 08:00(1年以上前)
test
書込番号:344979
0点


2001/10/26 08:02(1年以上前)
test
書込番号:344982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




