Windows 2000 Professional のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows 2000 Professionalのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 2000 Professionalの価格比較
  • Windows 2000 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 2000 Professionalのレビュー
  • Windows 2000 Professionalのクチコミ
  • Windows 2000 Professionalの画像・動画
  • Windows 2000 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 2000 Professionalのオークション

Windows 2000 Professionalマイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 2月 2日

  • Windows 2000 Professionalの価格比較
  • Windows 2000 Professionalのスペック・仕様
  • Windows 2000 Professionalのレビュー
  • Windows 2000 Professionalのクチコミ
  • Windows 2000 Professionalの画像・動画
  • Windows 2000 Professionalのピックアップリスト
  • Windows 2000 Professionalのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

Windows 2000 Professional のクチコミ掲示板

(1852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 2000 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 2000 Professionalを新規書き込みWindows 2000 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャンディスクを止める方法

2006/06/17 21:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

クチコミ投稿数:45件

こんばんわ。

昨日までは何ともなかったのですが、今日になってブートする度に設定もしていないのに勝手にスキャンディスクの画面が出るようになってしまいました。キーボードでキャンセルし、デスクトップ画面まで来ますと、あとは全く今まで通り普通に使えます。昨日から今日にかけまして、アプリ等のインストールは行っておりません。私なりに調べましたところ、このような方法を見つけました。以下はコピペです。

>起動時の chkdsk を実行させないためには?
>起動時に chkdsk を実行させないようにするためには、以下のコマンドを実行して下さい。

>[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ] から、「コマンドプロンプト」を起動します。

>次のコマンドを実行します。
>chkntfs /X D:
>(ここで D: はディスクのチェックを実行させないドライブのドライブレターです。)

>このコマンドが実行されると、レジストリの以下の値が書きかえられます。

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\BootExecute

私の場合はCドライブです。このコマンドを実行しました場合、勝手にスキャンディスクは止められると思うのですが、意図的に設定しましたスキャンディスクまで無効になってしまうのでしょうか?また、コマンドプロンプト自体今まで使用した事がないのですが、「sとスラッシュの間・XとDの間」(私の場合、XとCの間)は、半角スペース入力と見てよろしいのでしょうか?OSは、WiN2000 SP4です。

お恥ずかしい質問ですが、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:5178213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2006/06/17 23:42(1年以上前)

追記です。

PC終了時には、スタート→シャットダウン→シャットダウン(もしくは再起動)→OKボタンのプロセスを必ず行っておりますので、「異常終了」と言う事は無いと思いますが・・・。

書込番号:5178618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/06/18 02:10(1年以上前)

自分の立てたスレに自己レスばかり・・・お許しください。

上でコピペしました方法で挑戦してみました。

・・・直りました!

コマンド(半角スペースあり・XとCは半角大文字)を打ち込みEnterを押しますと、「ファイルシステムはNTFSです」と表示され、そのままコマンドプロンプトを閉じて、一度シャットダウン。しばらくしてブートしましたところ、スキャンディスクの画面は出現せず、そのままデスクトップ画面に。昨日までの状態に戻りました。まだ意図的にかけます方は試しておりませんが、大丈夫・・・だと思います。何だかこの板を汚してしまった感はありますが、「こういう事もあるんだよ」と、知らない方が感じ取って頂ければ幸いに思います。私自身、良い経験になりました。似ていますが、MS-DOSとはやはり、別物ですね。

書込番号:5179052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

XPより重いでしょうか?

2006/06/12 02:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

スレ主 未里亜さん
クチコミ投稿数:45件

こんにちは、未里亜です。
昨日あたりのニュースでもやってましたが、98、MEがいよいよ
サポート終了となるのを聞いてサブPCに入っているMEに代わって
2000Proを入れてみたのですがなにやら重たい感じです。
動きではなくて起動に時間がかかると言う意味です。
PCをONしてからデスクトップが完全に使用出来るまでに2分以上
はかかるのです。
*ヤフオクで手に入れた中古の2000ProSP4です。

MEだけと比べてではなくて以前にメインPCで使っているXPProを
お遊びで入れた時との比較です。
XPは1分30秒ぐらいで起動したと記憶しています。
ちなみにMEは1分10秒でした。
XPと2000を使っている方、どうでしょうか?

また、2000を軽くするための設定とかコツとかありましたら是非
教えていただければ幸いです。
ちなみにサブPCのスペックは下記です。

IBM Aptiva2255 Duron 850 HDD 30GB
7200rpm  メモリー 384MB


あと蛇足ですが、2000をアップデートした時にダウンロードまで
出来るのですがなぜか[インストール出来ませんでした]となって
アップデートが完了しません。
仕方ないので個別にダウンロードセンターから集めて一個づつ入れ
るとしっかりとインストール出来るのです、。
*重要なアップデート30個分を個別に入れるのは疲れます(^。^;)

なんででしょうか不思議です、、、。








書込番号:5161899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/12 02:50(1年以上前)

Win2000は、起動時にポリシーの適用とかあるから
XPより遅いかもしれません。

高速化ですが、レジストリをいじらないと
難しいでしょう!

Google で
Win2000 チューニング とか入れれば色々と出てきます。

簡単なフリーツールとかは、
http://www.download.co.jp/utility/custom/a0000000079/
があります。

色々と試してみてください。

書込番号:5161925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/06/12 06:29(1年以上前)

現役使用中のATHLON XP−M2400+ PC2700 1G HDD 120G7200RPM×2 機で1分20秒です。(ソフト面では、セキュリティ系NORTON SYSTEM&INTERNET,OFFICE PRO、会計ソフト等)
初めに入れたときは3分ぐらいでした。その時は、こんなもの程度に思っていたのですが、毎朝毎朝イラつくので、改めてきちんと入れなしたところ、現在の状態に成りました。
とにかく、デスクトップに中々アイコンが現れなかったのと、共有設定が通常の方法では行えなかったのを記憶しています。

使い勝手の感想は人それぞれでしょうが、きびきび動くのと、かなり安定しているので、私としては非常に優れたOSと思っていますよ。
故に、設定に関しては何もいじっていないです。素のままで十分なスキルを持っています。

CPUとメモリーに違いがありすぎるので、比較にならないでしょうが、単にOSを入れただけの状態(クリーンインストール直後、LAN未接続)で2分以上かかるのなら、入れなおしたほうがよいと思いますよ。

書込番号:5162004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/06/12 06:37(1年以上前)

>あと蛇足ですが、2000をアップデートした時にダウンロードまで
出来るのですがなぜか[インストール出来ませんでした]となって
アップデートが完了しません。

これ、なりましたよ。ついでに言うとFRAMWORKがインストールできなくて困りました。今は全く問題ないです。何もかも、素直に入ってくれました。

書込番号:5162011

ナイスクチコミ!0


スレ主 未里亜さん
クチコミ投稿数:45件

2006/06/12 16:02(1年以上前)

皆様、良いアドバイスをありがとうございます。

☆まっきー☆さん

>Win2000は、起動時にポリシーの適用とかあるから
>XPより遅いかもしれません。
ポリシーの適用、、?
XPよりも厳格にチェックしていると言うことでしょうか、、。



なべなべ奉行さん

きちんと入れ直すとはどういうことでしょうか?
当方もHDDをいったんフルフォーマットして何もない状態で入れたのですが、。

起動時間は全てのアプリを入れてアップデートして常用状態でのことです。
常駐ソフトとしては、ファイアーウォールはZA[ゾーンアラーム←やや重いです]、
ウィルス対策ソフトとしては[NOD32←これは軽いです]、あと桜時計、HDD温度計
程度です。

なべなべ奉行さんのスペックでそれなら当方のPCではそんなものかなぁ、、。
もうしばらく様子を見て、まだ気になるなら入れ直してみます。

書込番号:5162928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/06/12 17:22(1年以上前)

私の場合HDDを交換したさいに、XP PROから2000へ変更したのですが、とにかくひどい状態でしたね。
直には気がつかなかったのですが、セットアップが全て完了してみると、なんでこんなに遅いのか、と思えるぐらいひどい状態でした。起動するのに3分半はかかった。
それと、アップデートがきちんと機能していないようで、その時点でやり直せばよかったのですが、結局、時間が無かったのでそのまま放置。
そのあと、ファイルの共有設定にややっこしい方法を取らざる終えなかったり、ファイルのプロパティが見れなかったり、細かな不具合が随所に見受けられました。
HDDの不具合も考えられたのですが、結局、問題は見当たらず、OSのクリーンインストールで何事も無かったかのように解決しました。

XPと2000では、立ち上がりに関してはXPの方がやや早いと思います。たしかNetwork関連のセキュリティーの確認に時間がかかっているのだと聞いたことがあります。その点では、SP2になって大差はなくなった様に感じますが。
使用感は、断然2000に軍配が上がりますね。XPで、これぐらいきびきび動くようにシステムを組んだら、CPUを無駄にいい物にしなくてはいけないですから。電気代も馬鹿にならんし。

書込番号:5163107

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 23:40(1年以上前)

WinNTやWin2KなどのビジネスOSは通常365日連続稼働をメインに考えられており、頻繁にシャットダウンすることを想定していません。よって、省電力したい場合はスタンバイのほうがいいと思われます。

書込番号:5164329

ナイスクチコミ!0


スレ主 未里亜さん
クチコミ投稿数:45件

2006/06/13 01:41(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
思うに、2000はどちらかと言えばファミリーユースを視野に
入れたXPとは違って過酷な条件のビジネスワークに向いた
内容と言うことでしょうね。

それなら起動時間の問題やドライバーの少ないことも理解する
ことが出来ます。
XPは確かに色々なアプリや便利な機能がありますが、やはり
それなりのスペックのPCでないと重くて使い切れないです。

ちなみにメインのPCですが、Pen4-1.6 メモリー 512MBで使って
いますが普通と言ったところです。
こっちに2000を入れたら軽々と動くかな?(笑)


書込番号:5164755

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/06/19 08:44(1年以上前)

2000はファミリー向けではないようです。XPでファミリー向けに機能を落としたHOMEと企業向けと言う訳ではありませんがProと別けてます。
複雑なネット環境構築とセキュリティで便利なのは2000とProだそうです。

でも、2000は使ってませんが、セルロン500の512Mの古いノートでXPProはそれなりに動いてました。98SE比較ですけどね。

書込番号:5182354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/19 16:17(1年以上前)

起動時間はXPより掛かるようですが、一回立ち上がってしまえば
断然2000の方が軽快・安定です。起動は一回、使用はズーッとですから、周りは(特に仕事で使う人には)2000ばっかりです。
なんせバージョンアップで動作が軽くなった唯一のosですから。
人にもよるでしょうが、私の実感として実用範囲では98seからxpまでそんなに便利になってないような気がします。

基本設定をよくみなおして不要なサービスすべてoffにすればさらに軽快になります。(セキュリティーホールも塞ぐ、、かな?)

ウチの設定。参考になれば。
(これでネット関係・skype・netmeeting・yahooメッセすべてok)

---- 以下のサービスを「無効」にする ----
(「マイコンピュータ」--->「コントロールパネル」--->「管理ツール」--->「サービス」から)

Alerter
ClipBook
Distributed Link Tracking Client
Distributed Transaction Coordinator
Fax Service
Indexing Service ("手動"でも可)
Internet Connection Sharing
IPSEC Policy Agent
Messenger
NetMeeting Remote Desktop Sharing
Network DDE
Network DDE DSDM
NT LM Security Support Provider
Performance Logs and Alerts
Remote Registry Service
RunAs Service
Smart Card
Smart Card Helper
TCP/IP NetBIOS Helper
Telnet
Utility Manager

---- 以下のサービスを「手動」にする ----

Logical Disk Manager
Net Logon
System Event Notification

--以下設定する --
「マイコンピュータ」右クリック--->「プロパティ」--->「ハードウェア」--->「ハードウェアプロファイル」で "ハードウェアプロファイルの選択" を "一定時間後、、" で1秒にする

..と、まあこんな所です。これで5年間、実務ノントラブルです。

今度また久々に、マイクロさんOS重〜くして粗大ゴミ大量に出そうとしてますね。公共心なく環境考えてない企業の典型とか?地球上が「パソコンゴミ」だらけになっちゃいましたぁ(爆笑..しかない)

書込番号:5183161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/06/19 17:27(1年以上前)

↑大変参考になります。チョッと、いじってみようかな。
2000PROはホントと安定していて、普通に使えます。

来年からは、「夏場のPCの使用は控えてください」なんて政府の広告が出たりして。このままいったら、家庭用エアコンより電気食いそうなPCばかりになりそうです。

書込番号:5183308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

探しています

2006/04/20 17:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

クチコミ投稿数:22件

分析用機械が洋もので、OSが英語版でないと処理ソフトが動きません。
英語版windows2000を見かけた方は店を紹介してください。

書込番号:5012056

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/04/21 06:59(1年以上前)

ヤフオクで昨年SP4の最終バージョンを6.500円で購入しました。OEM版ですが中身はご存じとは思うが。最近オクはしてないので。デルのが安いが他メーカー機種には不可ですので。

書込番号:5013460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/21 11:56(1年以上前)

OEMならPCワンズに売ってるようです。

書込番号:5013826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Athlon64x2 に Windows2000をインストール

2006/04/11 16:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

スレ主 WinTamo2さん
クチコミ投稿数:9件

Windows2000はデュアルコアCPUには対応していないようなんですが
実際にはインストールするとインストール中や動作中などに不都合が
発生するものなのでしょうか?
実際に経験されいる方や対処方などご存じの方がいらしたらご教授下さい。

書込番号:4989457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/04/11 18:41(1年以上前)

インストは可能なんじゃないの?

動作はわからないけどね。

書込番号:4989697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/16 21:35(1年以上前)

私もAthlon64X2 4400+で組んで、Windows2000をインストールしましたが、支障はありませんでした。
タスクマネージャーを開くとCPU使用率は二つ表示されます。
システムでもCPUを正確に認識しているようです。

書込番号:5003017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画再生がおかしい。

2006/03/29 01:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

スレ主 kouhei99さん
クチコミ投稿数:83件

動画再生中に、時々勝手に早送りになってしまいます。
DVD再生ソフト、WMPで症状が出ます、リアルプレイヤーですとあまり発症しなようです、
原因と対処法がわかる方、ご教授願います。

書込番号:4954348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/31 23:44(1年以上前)

WMPのバージョンは最新ですか?
DVD再生ソフトとはどういう名前のものですか?

書込番号:4961745

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei99さん
クチコミ投稿数:83件

2006/04/01 20:18(1年以上前)

WMPのバージョンは9です。
DVDソフトはパワーDVDです。

書込番号:4963783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/04/02 14:14(1年以上前)


家のWindows2000では、その様な症状は出ませんけど。
使用しているPCは、MATEです。WMPのバージョンは9で、
PowerDVDのバージョンは、Xpを利用しています。

書込番号:4966042

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei99さん
クチコミ投稿数:83件

2006/04/02 17:15(1年以上前)

普通は、出ないですよね。

私も出てなかったんですが、マシンをパワーアップしたらおかしくなりました。

以前は845PE+ノースウッドで、非常に安定していたんですが、
915G+プレスコにしたらいろいろと挙動不審です。

なんだかよく固まるし。


書込番号:4966509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/08 10:07(1年以上前)

はてさて、なぜでしょうね^^;
私もPowerDVDを使っていますが、特にそういった症状にみまわれたことはありません。
バンドルソフトとドライブの相性ですかねぇ…

私はAthlon64(Winchester)+nforceといった環境です。

書込番号:4981103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/04/13 20:49(1年以上前)


僕も、少し前から同じような症状になり、
DVDドライブ自体を交換してみました。

多分、DVDのピックアップのへたりだと思われます。


長年使ってきたDVD読み込みドライブを新品の
コンボドライブに交換したらその様な症状は
出なくなりました。koukei99さんも、ドライブ
の交換ができる機種ならば、交換してみては。

書込番号:4994856

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei99さん
クチコミ投稿数:83件

2006/04/13 23:39(1年以上前)

回答ありがとうございます。
仮想化したDVDでも同じ症状がでますので、困ってます。

ケースの排熱か、マザボか、メモリーか、いっぱい入れてるソフト同士の干渉か、スパイウエアか、原因はこの辺だと思うのですが……

書込番号:4995367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新規インストールについて

2006/01/15 13:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

家庭用で家族全員が使っていたPCを買い換えたのでWindows98SEがプレインストール(プリンストール?)されたPCが手に入ったので手を加えて使い勝手を少しでも良くしようと思います。そこでWindows2000ProfessionalにOS変更したいのですが、そこで質問したいと思います。
1.Win2000Proにするときアップグレードと新規インストールどっちが良いでしょうか。
2.新規インストールするの方がいい場合「Windows98SEのCD-ROMを挿入してください。」といったメッセージは出るでしょうか。又出る場合解決する方法はありますか。前述した通りプレインストールのためWindows98SEのCD-ROMはありません。リカバリーCDならあります。
3.これもまた新規インストールする場合の話ですがHDDは両方のパーティーションともデータが消されるのでしょうか。
4.その他注意点などがあれば。
以上のことを質問させていただきます。アップグレードする理由は
1.安定させたいから。
2.Win98SEだと先行きが不安。
といった理由からです。PCスペックは、
CPU:AMDK6/2-500
メモリ:64MB+128MB=192MB
HDD:10GB(C:約3GB)(D:約7GB)
です。必要スペックは一応満たしています。
初歩的な質問も多いかと思いますが、お答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4736556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件

2006/01/15 13:10(1年以上前)

一つ書き忘れがありました。
PCはIBMアプティバE27Jです。

書込番号:4736564

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/15 14:13(1年以上前)

アプティバですか、よく山田でリース品のを見かけます。98se起動してからならアップはCD-ROMは必要ないです。HDD新品なら要求しますので、リカバリCDは不可、Winが入った95.98.Meのリテール、OEMならOK,ライセンスの問題はMSに聞いて下さい。アップ番でも2000の場合数種類ありますので、多少インストールに伴う旧バージョンのCDの要求が違います。たとえばACのアップ番はリテールと同じCD-ROM。アプティバならすんなりWin2000ははいります。HDDは32GBのBIOSの壁はあります。NTでもアップ番はOK。差程厳密でないです。

書込番号:4736733

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2006/01/15 15:27(1年以上前)

>メモリ:64MB+128MB=192MB
>HDD:10GB(C:約3GB)(D:約7GB)
です。必要スペックは一応満たしています。

システムドライブ:Cが3GBというのは、OSのみ必要最低限のファイルしかインストールできません。
これには、WindowsUpdateのセキュリティファイルは含んでいないので、おそらく空き容量が足らないとおもいます。
インストールする場合は、パーティションの開放を行い、10GBすべてをCドライブとして使用したほうがよいと思います。
その点から言えば、新規にしろUPグレードにしろ、ファイルは消えてしまうと思います。

安定動作させたいのなら、hddを新規購入し取り替えて、
現在のhddは外付けケースにいれて、そこから個人データを取るようにしたらよいと思います。

また、このAptiva 2190シリーズは、windows2000以降のOSを正式にサポートしていないようなので
デバイスドライバがないと思いますから
インストールする際には、ドライバの収集が不可欠ではないでしょうか?
WindowsXPなら、標準でドライバを豊富に持っていますから、ドライバの収集を行う必要はないと思いますけど。

書込番号:4736909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2006/01/15 15:44(1年以上前)

ttp://aptiva-kai.hp.infoseek.co.jp/index.html

Aptivaなら、こんなサイトを見ておくのもアリでしょう。

書込番号:4736940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/01/15 16:40(1年以上前)

3.3toboさん 大麦さん 神様の宿題さん 早速の回答本当にありがとうございます。
>98se起動してからならアップはCD-ROMは必要ないです。
そうですか。不安が解消しました。
>インストールする場合は、パーティションの開放を行い、10GBすべてをCドライブとして使用したほうがよいと思います。
この操作はインストールの途中などで行うのでしょうか。
>また、このAptiva 2190シリーズは、windows2000以降のOSを正式にサポートしていないようなので
デバイスドライバがないと思いますから
インストールする際には、ドライバの収集が不可欠ではないでしょうか?
ドライバはどのように集めるのでしょうか。メーカーサイトなどからDLですか?また、ドライバを集めずにアップグレードを行うとどうなってしまいますか?
また質問だらけですみませんがご回答をお願いします。

                             y

書込番号:4737072

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/15 17:45(1年以上前)

かつて知り合いが2190-29MをWin2000に入れた記憶がありますが、ディスプレードライバはOS標準でありますが、あとはあまり記憶がないです。でも多分そのままいける。Xpは古めのIBM製品等メジャーメーカーは殆ど持ってます。(メジャーメーカーって突っ込み無しでお願いします。)
でもHDDが少ないですので、やはり新規かな。でもアップって種類いくつかありますので、旧OSから新規しか出来ないタイプもあるので。データーバックしてGO。データー残そうはOSインストールには禁物です。最近2000インストールしてないから違ってたらすいません。

書込番号:4737236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2006/01/15 19:20(1年以上前)

3.3toboさん またご回答ありがとうございます。そのままいって大丈夫ですか。安心しました。早速手に入り次第やってみます。
本当にありがとうございました。

                             y

書込番号:4737531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 2000 Professional」のクチコミ掲示板に
Windows 2000 Professionalを新規書き込みWindows 2000 Professionalをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 2000 Professional
マイクロソフト

Windows 2000 Professional

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 2月 2日

Windows 2000 Professionalをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング