
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年7月16日 15:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月13日 23:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月11日 02:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月6日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月21日 03:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月5日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional



FMV-BIBLOさん こんにちは。 今 MEですね。
もしあれば 予備HDD 4GB程度に取り替えて OSをinstallしてみてください。OS標準のドライバーでかなり動くと思います。
不足のドライバーがあれば NET検索して揃うかも知れません。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2001/02/07/622819-000.html
書込番号:3035933
0点



2004/07/16 14:22(1年以上前)
BRDさん 返信ありがとうございます。当方初心者なので出来ればHDDを新しい物に変えてすべて最初からクリーンインストールしたいのですが、ドライバーのインストールの仕方などインストールの手順を教えていただたいです。
書込番号:3036212
0点

BIOS画面で boot順を FDD、CDD、HDDにしておきます。
OSのCD-ROMを入れて再起動すると 青画面に英文で CD-ROMから読みますか? と聞いてくるから ENTERキーを押すと installが始まります。
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
私のホームページから色々LINKしております。
もし MEでの個人データbackup済みでしたら 取り替えずにそのまま実行すれば アップグレード?か formatしてしまうか聞いてくるので 新しく買わなくても良いですよ。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
( 実は昨夜 BIBLO NE\26xのHDDを 4GBに交換。その古ノートから回答してます。外付けのLANアダプターだけFDからドライバーを入れました。他はOSが持ってました。)
書込番号:3036254
0点


2004/07/16 14:53(1年以上前)
FMWORLD.NET サポート:ダウンロード
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=01
で機種、OSを指定して検索。
出てきた一連のドライバの名称か右端の詳細をクリックすると、
インストール方法の案内なども出ています。
とりあえずWindows2000をインストールして、
順次上の情報(インストール方法)を参考に
ドライバをインストールしていけばいいのでは?
書込番号:3036269
0点


2004/07/16 15:13(1年以上前)
>順次上の情報(インストール方法)を参考に
>ドライバをインストールしていけばいいのでは?
順次上の情報(インストール方法)を参考に
必要なドライバをインストールしていけばいいのでは?
ビデオカードのドライバのように、
バージョンと日付が違うだけで同じ名称のものが二つある場合は、
どちらかひとつインストールすればいいです(通常は新しい方)。
インストールしていいのかどうかよくわからないものは、
パソコンが目的の用途に問題なく使えていて、
デバイスマネージャに警告などが出ていなければ、
そのまましばらく使いながら、必要なものかどうか
ネットで情報を探しましょう。
デバイス・マネージャを使いこなす(Windows 2000編)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/022usedevman2k/usedevman2k.html
書込番号:3036299
0点


2004/07/16 15:22(1年以上前)
>インストールしていいのかどうかよくわからないものは、
>パソコンが目的の用途に問題なく使えていて、
>デバイスマネージャに警告などが出ていなければ、
>そのまましばらく使いながら、必要なものかどうか
>ネットで情報を探しましょう。
インストールしていいのかどうかよくわからないものは、
パソコンが目的の用途に問題なく使えていて、
デバイスマネージャに警告などが出ていなければ、
インストールせずに、そのまましばらく使いながら、
必要なものかどうかネットで情報を探しましょう。
書込番号:3036319
0点



2004/07/16 15:22(1年以上前)
BRDさん ぞうさん 親切にご指導していただいてありがとうございました。何とか頑張ってみます。
書込番号:3036320
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


コントロールパネルの「ユーザー」から誤ってユーザーを削除してしまいました。復元できないのでしょうか?
できない場合、ユーザーが所持していたファイルを追加したユーザーに
取り込むには、どうすれば? 初心者なので詳しくお願いします。
0点

山盛りさん こんばんは。 ”コントロールパネルに「ユーザー」” と言うのがありません。
エクスプローラー または 検索 から 探せませんか? 見つかれば 元に戻す で。
書込番号:3026275
0点


2004/07/13 20:22(1年以上前)
ユーザーアカウントのことではないでしょうか。
アドミニストレータ権限でログインすれば出来そうですが。
書込番号:3026514
0点


2004/07/13 20:24(1年以上前)
Win2000では、ユーザーとパスワードでしたね。
書込番号:3026522
0点

山盛りさん、こんばんわ。
アクセサリー→システムツール→システムの復元、で戻りませんか?
書込番号:3027410
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


こんばんわ。
質問なのですが、MEからWin2000に変更したところ、ビデオカードやサウンドカードが認識されなくなりました。2年ぐらい前に友人に貰ったものなのですが、古かったりする場合は認識できなくなったりするのでしょうか?
分かる方がいらっしゃたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。初心者ですいません。
0点

あなたの環境がさっぱりわからない以上何もいえません。
メーカー製なら型番、自作なら構成を。
書込番号:3016471
0点

giwadan87878 さんこんばんわ
Meなどの98系のOSとNT系の2000ではドライバが違っている場合があり、新たにインストールする必要があると思います。
いちごほしいかもさんがおっしゃるようにPCスペックがわかりませんから、ドライバのダウンロードサイトなどの紹介ができません。
できる限りスペックをお調べになり、返信でお書きください。
また、自分のPC環境がわからない場合、EVERESTなどのソフトで内容がわかると思います。
http://www.lavalys.com/products/overview.php?pid=1&lang=en&pageid=1
書込番号:3016512
0点



2004/07/11 00:13(1年以上前)
いちごほしいかも...さん、あもさん、早速の返信ありがとうございました。あもさんから教えていただいたサイトより調べたところ以下のように表示されました。
CPU : Intel Pentium4 1.8G
メモリ:512M
マザー:ABIT-BL7(-RAID)/BW7(-RAID)(6PCI,1AGP,1CNR,3DIMM,Audio)
VGAカード :Aopen MX400
どの情報が必要なのかよくわからないので足りないものがあったら教えてください。申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:3016633
0点

ビデオカードとサウンドカードの情報が必要なのですけど、ビデオカードはnVIDIA系と思われますので、nVIDIAサイトからリファレンスドライバをインストールすることで、解像度を変えられると思います。
nVIDIA
http://jp.nvidia.com/page/home
サウンドがオンボードでしたらこちらからどうぞ。
http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_detail.php?pFILE_TYPE=Driver&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=BL7-RAID&pSOCKET_TYPE=Socket+478
書込番号:3016748
0点



2004/07/11 01:02(1年以上前)
あもさん本当にありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:3016815
0点

後はチップセットドライバも入れたほうがいいね。
ftp://ftp.abit.com.tw/pub/download/drivers/intel/inf_update/6.0.1.1002/6.0.1.1002.exe
書込番号:3016834
0点



2004/07/11 02:15(1年以上前)
いちごほしいかも...さん、あもさん、ありがとうございます
すべて認識され動作するようになりました。
書込番号:3016983
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


こんにちわ。
Win2000に乗り換えましたが、今まで(98やME)のように、またXPのようにシステムが不安定になって来たとき「以前の安定した状態に戻す」機能はWin2000には無いのでしょうか?
再インストールするほどでもなく、かといってどこかシステムがおかしい(急に遅くなったり、フォルダが開けなくなったり)ときには、気軽に数日前の状態に戻したいのですが。
みなさんは、どうされていますか?
0点

バックアップツールからシステム修復ディスクを作って修復します
書込番号:3000021
0点

http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/windows2000serv/books/upgrdgd.asp?frame=true#3-5
書込番号:3000043
0点

kunzさん こんにちは。 使ったことありませんが、、、
http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/2000Pro/trouble/kaifuku.html
私のホームページからもLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3000053
0点



2004/07/06 16:22(1年以上前)
みなさん、どうも有り難うございました。
色々方法はあるみたいですね。
ゆっくりと、ひとずつ勉強してみようと思います。
有り難うございました。
書込番号:3000423
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


3.1の項目が無いので、ここに質問します。
win3.1のパソコンを知人に貰いました。
どんなスペックかを知りたいのですが、3.1でマイコンピュータのデバイスマネージャに当たるものはどうやってアクセスしたら見れるでしょうか?デスクトップには、プログラムマネージャというアイコンしかありません。宜しくお願い致します。
0点


2004/07/05 20:30(1年以上前)
3.1から離れて久しいので、操作等については記憶の彼方です。
パソコンの型版でググってみたら何か情報でてこないですかね?または、この掲示板に型版を記載してみては?
OSからスペックを参照する方法は識者の方々のレス待ちということでひとつ。
書込番号:2997279
0点


2004/07/16 15:29(1年以上前)
win3.1は、486マシン後期だったような気がする。
PC9821シリーズや、FM-TOUNSとか。
書込番号:3036338
0点

あるとしたらプログラムマネージャのどこかのグループの中にあるコントロールパネルの中だと思う。
プログラムマネージャとファイルマネージャの二つが現在のエクスプローラに相当するプログラムです。
プログラムマネージャを終了させるとWindowsも終了するはずです。
機種型番を見れば、有名メーカー製で改造していない限りどんなスペックなのかは分かると思います。
書込番号:3054095
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


助けてください。
win2kーpro(SP無し)をインストールしようと思ったのですが、hdd160Gでまず20Gのパーティションを切ってインストール後にSP3の導入を行い、ディスクの管理から残りの140Gのフォーマットを行おうとしましたが、約110G分しか認識されていません。
SP3はビッグドライブ修正済みだったはずですが、何かやり方がまずいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/06/30 23:53(1年以上前)
下をどうぞ。
Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
書込番号:2980427
0点



2004/07/01 06:22(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
しかし、EnableBigLabの値を1にするのは、試し済みですが状況が変わらないので、泣きが入っています。。。
一つ書き忘れていましたがSATAのHDDをICH5仕様でPRI扱い使用時の場合です。
M/BはP4P800E-DELUXEです。
よろしくお願いします。
書込番号:2981175
0点

Service Pack 適用済みブート可能 CD-ROM を作成するには
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421
または、
ブート可能なSP1a適用済みWindows XPインストールCD-ROMの作成方法
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0403/qa0403_1.htm
をお試しください。リンク切れがありますが、実行ファイルが特定されていますので、GooGleにて特定のファイルを検索してください。
書込番号:2996825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




