
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年5月29日 03:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月26日 20:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月1日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月4日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月16日 16:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月16日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


すでに2000がインストールしてあるのですがパーティションを区切りたくて自分でやってみたのですが、新規インストールしてみたのですがすでに2000の入っているCを削除するにはどうすればいいのでしょうか?一歩も先に進めません。 よろしくおねがいします。
0点


2004/05/28 19:15(1年以上前)
HDDから起動してない?システムが自分自身を消すことはできないよ。
CDから起動すること。
書込番号:2859019
0点



2004/05/28 19:39(1年以上前)
なるほど!起動時にCDが読み込まれなかったのはBIOSのブートの順番がHDDになっていたからでしょうか…2000起動中にセットアップディスクを入れて新規インストールを選んだのですが、再起動後のセットアップでできませんでした。起動時にCDをいれておけばフォーマット作業にいけるのでしょうか?
書込番号:2859077
0点

BIOSのファーストブートをCDドライブにして2000のCDROM入れたまま再起動
なんかキー押せって英語で聞かれるからエンターキーおして後は
領域削除しませんか?って聞かれるから今のパーテェーション削除してしまって
改めてCを設定しなおせば問題なし。
書込番号:2859104
0点



2004/05/28 20:01(1年以上前)
とおりすがられ さん たかろう さん レスありがとうございました! さっそく帰ったらやってみたいと思います☆
書込番号:2859113
0点



2004/05/28 20:28(1年以上前)
ファーストブートはCDになっていました。。。
が、再起動してもOSが立ち上がります。どうしてでしょうか?
書込番号:2859188
0点

2000のCDはDOS-V用ですよね・・・間違えないように。
書込番号:2859245
0点



2004/05/28 20:58(1年以上前)
はい、インストールできたので間違いないと思うのですが。
エンターキー連打作戦もあえなく撃沈です。。。
書込番号:2859286
0点


2004/05/28 21:49(1年以上前)
環境を書いてください。USBのCD-ROMを使っていませんか?
メーカー製のPCの場合にはCDブートに手続きが必要な場合も。
書込番号:2859467
0点

boot from cd...で反応無いなら
USBキーボード?
書込番号:2860469
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


私はWindows2000でIEを使っています。IEのインターネットオプションのホームページで「google」に設定していますが、PCを再起動するとホームページが英語のページになっています。 何度も「google」に設定し直おしても、再起動するとまた英語のページになります。どなたか解決方法が分かる方がおられたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点

colemanxさん こんにちは。 今 再現TESTしましたが 4回試していずれも日本語で立ち上がりました。
google
http://www.google.com/intl/ja/
インターネットオプションで 上記URLを貼り付けた後 適用 をクリックしました。
書込番号:2851406
0点



2004/05/26 18:53(1年以上前)
おそらくスパイウェアの仕業かと思うが・・・
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/search.html
ウイルスチェック、スパイウェアチェックを怠りなく。
書込番号:2852310
0点



2004/05/26 20:49(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。どうやらスパイウェアの仕業だったようです。おかげ様で元に戻りました。本当にありがとうございました。
書込番号:2852716
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


よく止まるMEに嫌気が差し、2000をクリーンインストールしたのですが…、
ドライバーを用意していませんでした。
使用PC NEC PC-LT7000D
メーカーサイトを見てもアップデータばかりで、肝心のドライバーが見つかりません。
付属のリカバリディスクもなぜか見当たりません。何とかビデオカードのドライバーだけでも手に入らないでしょうか?
0点

怒頼婆さん こんばんは。 ダメもとで、、、
一旦 リカバリーCD-ROM( ありますか?)で出荷状態に戻して AID32をinstall、それでPCの中身を調べると ビデオカードのメーカー等が分かるかも知れません。
AIDA32 ( 2004-04-30 新Ver. )
http://fileforum.betanews.com/download.php?fid=1033800563
File>performance>Language>Japaneseとすると 日本語になります( あもさんより )
書込番号:2849386
0点


2004/05/25 22:30(1年以上前)
ATIのチップならこれで動きませんか?
http://www.ati.com/support/drivers/win2k/radeonwdm-2k.html?type=2k&prodType=graphic&prod=products2kdriver&submit.x=12&submit.y=11
書込番号:2849440
0点



2004/05/25 23:10(1年以上前)
BRD 様 青いめがね 様
早速のご返信ありがとうございます。
情けないことにリカバリディスクは見つかりません。
リンクしていただいた内容を試させていただきます。後ほどご報告いたします。
書込番号:2849692
0点

職場でNECのMeのノートを使っていた人にきいた話ですが、
いろいろなサイトを回って自力で集めたら、2000用のドライバは初めから付属していたそうです。
どういう形だったかは聞かなかったのでわかりません。
書込番号:2853985
0点



2004/06/01 10:46(1年以上前)
ご報告遅くなってしまい申し訳ありません。
habburu 様のご指摘のとおりドライバーはアプリケーションCDの2枚目に入っておりました。
Windows2000発売以前の機種はNECのサイトに、発売以降の機種に関してはCDROMで添付してあるようです。
しかし、散々探し回ってこの結果。恥・・・・。
皆様ありがとうございました。
書込番号:2872408
0点





OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


こんにちは。
質問なのですが、マイコンピュータを右クリックしてプロパティを開いて
全般を見るとメモリのバイト数がメガバイト表示ではなく(MB RAM)キロビット(KB RAM)表示になっているのは何故なんでしょうか?
メモリはノーブラの256MBのRAMを使用しています。表示では261.680KBと表示しています。DirectXで見ようとするのですが、なかなかファイルが見つかりません。
0点


2004/05/16 14:44(1年以上前)
ほんとだあ・・・気づかなかった。うちの2000マシンはあんまり動いてないので・・・
なんでかね?
書込番号:2814283
0点


2004/05/16 16:50(1年以上前)



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


Windowsの調子が良くありません。
ハードディスクには沢山データや色々な仕事のソフトが入っているので全てデータを消去するようなWindowsの再インストールは絶対避けたいです。
そこで質問なんですが,Windows 2000のCDを使えば修復が出来るようですが,このとき,Cドライブのソフト各種設定やDドライブのデータは全て残してWindows 2000の修復をすることは出来るのでしょうか?ご教示是非お願いします。よくわからないものですから。
0点

修復インストールでも、アプリを再インストールする必要になったことがあります。
そもそもシステムファィル以外のところに問題がある可能性も否定できないので、
重要なデータは全部バックアップをとっておくことを、強くオススメします。
書込番号:2798629
0点

修復は出来ますが確率が低いです。
ウイルス感染の可能性もあるので入念にチェックしてから実行してください。
書込番号:2799043
0点



2004/05/12 23:02(1年以上前)
ご忠告どうも
Nortonなどでのチェックではウイルスはありませんでした
お聞きしたかった要点は次のことです;
修復とはWindowsのシステムファイルの不具合を修復するだけでしたら,それ以外で使用者が入力したデータファイルは原理的には無傷で残るのではないかと思ったのですが。こういう理解でいいんでしょうか? 念のためにデータのバックアップを行うとしても。
それに,確率が低いとのご意見ですけどご経験からのお話と理解していいのでしょうか?
書込番号:2801699
0点

個人用フォルダでパスワードがかかっている場合は解除してから行ってください。
修復程度ならアプリは問題ないです
書込番号:2801902
0点



2004/05/16 07:39(1年以上前)
XJRR2さんがデータは全部バックアップをとっておくことを強くオススメされているので,HDDを新たに考える積りですが,ここで風邪の1症状を挙げて見ます。
システム設定ユーティリティを開こうとして
ファイル名を指定して実行でmsconfigと入力しても
システム設定ユーティリティの画面が出てきません。
このWindowsはどこが変なんでしょうか?
こんな症状の原因 どなたかご存知ですか?
書込番号:2812893
0点

メモリの不良で、システムファイルが一部破損していたら、
設定画面の一部が表示できなくなったことがありました。
書込番号:2812957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




