
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月5日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月4日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月2日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月29日 07:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月28日 03:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月25日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


私のPCにはMEハイっているのですが、余りにも調子(フリーズなどなど)が悪くて話にならないので、2000へのクリーンインストールを心に決めたのですが、自分のPCが対応しているのか解りません。そこで勝手ではあると思ったのですが、どなたか調べ方を教えてくだい。
私のPCはNECの PC-LC700J64DHです。
お願いします。
0点


2002/07/05 15:35(1年以上前)
2000のCD突っ込んだら、
勝手にしてくれますよ。
書込番号:812993
0点


2002/07/05 15:46(1年以上前)
条件付きでサポートされているようです。
http://121ware.com/support/pc/SearchDetail/SearchDetail.asp?KATA_NAME=PC-LC700J64DH
付属ソフトとの別れがあるかもしれないけど・・・。
書込番号:813014
0点


2002/07/05 15:54(1年以上前)
これくらい自分で調べないと・・・
書込番号:813025
0点

121ware.comって意外と使いにくい・・・
http://121ware.com/support/pc/tekigou/HwOsSrch1.asp
この辺から検索かな?
書込番号:813028
0点



2002/07/05 18:12(1年以上前)
皆さんの早速レス有難うございます。
特に しんくっくさん・おりょりょさん 有難うございます。
おかげで2000をインストールしても大丈夫だってことが解りました。
早速、帰りに買って帰ることにします。
皆さんホントに有難うございます。
書込番号:813250
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional



こんにちは。
通常のアップグレードインストールは残念ながら無理ですね。
クリーンインストールは可能です。
書込番号:810974
0点



2002/07/04 17:18(1年以上前)
クリーンインストールするという事は、一旦Meを削除して2000を入れなおす事ですよね?クリーンインストールするメリット・デメリットはどんなもんでしょう?
同様に95,98でも可能ですか?
初心者なのですいません。m(__)m
書込番号:811114
0点

メリットは余計なソフトが入っていない“キレイ”な状態になることでしょうか。
デメリットは自身でドライバを入れる必要があったり、
アプリケーションを全て再インストールすることが必要など
面倒な上ある程度のスキルが必要なことでしょうか。
> 同様に95,98でも可能ですか?
というのは、95や98の入ったPCに2000をクリーンインストール可能ですか?
という意味でしょうか?
それとも95や98をクリーンインストール可能ですか?という意味でしょうか?
前者の場合は、可能です。そもそもクリーンインストールは前に何のOSが入っていても関係ありません。
ただ、インストールする対象のPCが2000に対応している必要がありますが。
後者の場合も、可能です。
95や98のインストールCDが必要になりますが。
(メーカPCに付属のリカバリCDではほぼ無理です(一部可能なものあり))
書込番号:811148
0点



2002/07/04 17:50(1年以上前)
おりょりょさん、どうも説明ありがとうございます!
会社のPCが不安定(特にMe)なので、OSを入れ代えようと検討しています。基幹業務とノーツを使用してまして、フリーズすると都合悪いんです・・
試験的に一度Meをクリーンインストールして2000入れてみます。
書込番号:811163
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
巨匠 さんこんにちわ
OEM版は単体で野販売はしてもらえません。
CPU、マザーボード、HDD、メモリなどとのバンドル販売になります。
パッケージ版はOS単体で販売してもらえます。
また、メーカーのサポートはOEM版では受けることが出来ません。
なぜなら、OEMはお求めになった人が製造者になるわけですから、販売店での不良交換のみサポートになります。
書込番号:807363
0点


2002/07/02 17:24(1年以上前)
それと、ライセンスについても。
書込番号:807371
0点


2002/07/02 17:29(1年以上前)
中味はほぼ同じ
メモリ128MB にライセンスでかったがライセンス自体を消しました複数PC入れても大丈夫
書込番号:807373
0点


2002/07/02 18:27(1年以上前)
> [807373](;´д`)さん
かなり前から、この手のOSクラックに関しての書き込みが目立つようだが、誰もアンタにそんなコト質問してないんだナ。
どう見ても「おこちゃま」か「厨」レベルにしか見えないナ。
お願いだから他所の板に逝ってくれ。
書込番号:807451
0点

こんにちは。
ライセンスに関してですが、
同時に購入したパーツと同時使用する必要があります。
メモリと同時に購入→メーカーパソコンにそのメモリを増設してOEM版をインストール はOKですが、
マザーボードと同時に購入→メーカーパソコンにOEM版をインストール はNGです。
書込番号:807454
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


こんばんわ
今ファイル整理をしていたのですが、Win2000の
C:\Documents and Settings\Administrator\Local Settings\Temp
というフォルダによく分からないファイルが幾つか見つかったのですが、コレは消して大丈夫なんでしょうか?
C:\WINNT\TEMP このフォルダ内のものは消しても大丈夫と聞きましたが、これといっしょで削除しても大丈夫でしょうか?
以上のことについて、何か知って居ましたら教えてください。
0点


2002/06/29 02:13(1年以上前)
消してかまいません。(と思います)
>C:\WINNT\TEMP このフォルダ内のものは消しても大丈夫…
の通りです。
気になるようでしたら、デスクトップの『マイコンピュータ』を
右クリックして『詳細』タブの『環境変数』をクリック。
『システム環境変数』の『TEMP(TMP)』をダブルクリック。
『変数値』をコピーして『OK』
『####(ユーザー名)のユーザー環境変数』にペーストすれば
C:\winnt\temp を使用するようになります(こうしないとインストールできないソフトもあります。)
書込番号:799802
0点



2002/06/29 02:34(1年以上前)
レスありがとうございました。
環境変数ですか〜。試してみますね^^
貴重な情報をありがとうございました!
書込番号:799827
0点

koutaro- さんこんばんわ
窓の手を使ってみては如何でしょうか?
不要ファイル掃除機で、TEMPファイルを抽出して削除することが可能です。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
書込番号:799848
0点



2002/06/29 03:11(1年以上前)
あもさん、こんばんわ
窓の手ってTEMPファイルも抽出できるんですね〜。初めて知りました^^
窓の手は色々便利と聞いてるので、こちらも試してみますね。
レスありがとうございました^^
書込番号:799867
0点


2002/06/29 07:42(1年以上前)
TEMPファイルは一時ファイルと呼ばれていますね。
私は用が済んだら要らないものと認識していますが。
消しちゃっていいんじゃないでしょうか。
書込番号:800082
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


SHARPメビウスノートのユーザーです。
windows98プレインストール版からwindows2000へアップグレードしましたが、そのとたんに起動時、終了時の音をはじめとしてすべての音声が聞こえなくなってしまいました。唯一聞こえるのは電源を入れるときの「ピロッ!」という音だけ。
ボリュームコントロールもPC本体のつまみ(?:回すやつ)もそれまで音が出ていたときと同じ状態なのですが・・・・
ご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか?
0点


2002/01/27 15:38(1年以上前)
はじめまして
シャープのHPへいってバイオスのUPグレードと、サウンドボードその他のドライバーはインストールしましたか?
以前私も同じようにメビウスで98から2000にしたことがあります。でも2000にするとメールボタン等のショートカットキーが使えなくなりますよ。そして機種によってはもしDVDプレイヤーが付いているのならDVD見れなくなりますよ〜。出来るなら98のままがいいと思います。それかどうしても2000使いたいなら新しいPCを買うことをお勧めします。
書込番号:496461
0点


2002/01/27 15:51(1年以上前)



2002/01/27 18:22(1年以上前)
すみません。SHARPのHPへ行ってみようなんて夢にも思ってませんでした。ばかですね。ご教授ありがとうございます。
行ってみたところ、BIOSのバージョンはOKだったのですが、サウンドボードについて今ひとつつかめません。勉強が足りませんね。
今のところ98に戻すことやパソコンの新規購入は考えていませんので、もうしばらく勉強してみます。
書込番号:496738
0点


2002/06/28 03:27(1年以上前)
因子さん、その後音は出るようになりましたか。私も同じような状況に陥っています。問題が解決していれば、ぜひ方法を教えてください。
書込番号:797903
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


WINDOWS2000のOSをファイル形式をNTFSで使っているのですが、スキャンディスクする時に、ファイルシステムエラーを自動的に修復するという項目にチェックをつけると、
スキャンディスクが出来なくなります。
どうしたら良いのでしょうか?
0点


2002/06/23 23:19(1年以上前)
チェックを外す・・・そういう意味ではない?
書込番号:789474
0点


2002/06/23 23:21(1年以上前)
次に起動したときにかかるようにできるんじゃない?
起動ディスクと、スワップファイルのあるディスクは、すぐにはできないってことかと思いますが。
見当違いならすみません。
書込番号:789483
0点



2002/06/25 07:17(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
れもちんさんの
>次に起動したときにかかるようにできるんじゃない?
とありますが確かにそのとおりです。次回WINDOWS起動時にスキャンディスクを起動してくれます。
ただ、ファイル形式がFAT32だった時は、すぐに出来たので何かおかしいのかなと思ったので。
>起動ディスクと、スワップファイルのあるディスクは、すぐにはできないっ>てことかと思いますが。
そういうことでしたら納得です。でも、どうしてもすぐに出来ないのでしょうか?
書込番号:792131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




