
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月20日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月19日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月17日 02:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月17日 00:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月24日 08:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月17日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


windows2000を使用してるんですが、今回改めて入れたくてクリーンインストールしてみたのですがだぶって2つになってしまいました
セットアップ画面で削除はDとなっているのでDを押しても反応しなくて
Enterしか受付なくやっぱりだぶってしまいます。なんとかきれいにフォーマットして入れたいのですが、ご指導のほどよろしくお願いします!
マザーAopen Ak73pro(A)
メモリ256MB
ハードディスク Maxtor ATA100 40G
CPU アスロン 1333
0点


2002/06/20 19:47(1年以上前)
削除する方のパーティションを選択しないと、削除できないと思うけど
書込番号:782972
0点



2002/06/20 20:23(1年以上前)
皇帝さんありがとう!参考になるページをじっくり読んで実行してみます。
書込番号:783029
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


初めて書き込みします。
先日OSをWin98からWin2000に変えました。
最初は快適だったのですが、最近、終了画面がおかしくて困っているので教えてください。
症状は、最後の「電源を切る準備ができました」という画面が表示されずに、黒い画面に白いカーソルが点滅した状態で止まってしまう。そして、頻繁に、終了途中で青色画面になりエラーメッセージが表示されて止まってしまうというものです。
マシンは自作で、
CPU:Pentium3 450MHz
Memory:Green House 384MB
HDD:IBM 15GB
Mother Boad:AOpen AX6BC TypeR V.spec2
PCI:LAN(corega),SCSI(io-data),Sound(SB LIVE),MODEM(56K)
です。
よろしくお願いします。
0点


2002/06/13 14:18(1年以上前)
こんにちは、ぷらなりあさん。
先日、OSを変えられたとのことですが、ウィンドウズアップデートはされましたか?
わたしのPCもウィンドウズアップデートをする前は、時々青色の画面が出てとまることがありました。
もしされていなければ試してみてください。
書込番号:769669
0点



2002/06/14 10:40(1年以上前)
レスありがとうございます。
ウインドウズアップデートしてみたんですが変わりませんでした。
システム情報で問題のあるデバイスを確認したところ、
「NT Apm/レガシ インターフェースノード」
というのがあり、エラーコードが「22」でした。
これが原因なんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:771523
0点


2002/06/16 11:16(1年以上前)
↓のページの一番下に回避方法が掲載されていたので、とりあえず試して
みよう。
http://www.idg.co.jp/win2000/back/200102/20010221_01_column.html
書込番号:775013
0点



2002/06/19 23:42(1年以上前)
ウィスラーさん、レスありがとうございます。
HPに書いてあるようにしたのですが、うまくいきませんでした。
最近は、とうとうシャットダウンができず、
延々と再起動してしまうという症状になってしまいました。
どうしたらいいのかわからないので、
再インストールしてみようと思っています。
またわからないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:781546
0点



2002/06/19 23:44(1年以上前)
自己レスです、。
アイコン間違えました。
書込番号:781549
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


構成:
M/B FIC AZ11EA
CPU Duron1.0GHz
RAM PC133 CL2 128MB
HDD saegate U6 20GB×2
RAID Promise FastTrack100
CDROM CD-W524E
FDD MITSUMI D353M
本日、RAIDカードを買ってきて上記の仕様にしてみました。そこでWIN2Kをインストールし、セットアップ画面の直前の再起動後、こんなメッセージが出て先に進みません。
「コンピュータディスクハードウェア構成の問題のため、WINDOWS2000を起動できませんでした。選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。
ハードウェアについてはWINDOWS2000のマニュアルを、追加情報についてはハードウェアマニュアルを確認ください。」
ちなみにHDDはモデルは同じですが購入した時期は1ヶ月ほど異なります。
BIOSのブート順は1.SCSI 2.CD-ROM 3.FDD 4.disableとしています。
非raid環境ではWIN2Kは会長に動作していました。いろいろ調べるとNTFSINI.EXEというレジストリをいじるそうですが、何分、OSを起動できないため、その方法がわかりません。どなたかご教授いただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点



2002/06/17 02:04(1年以上前)
お騒がせしました。こちらhttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1004 を見て緊急修復ディスクというのを作って、boot ini,というのを書き換えて起動させたら、あらまあ!起動しました。おかげで楽しい日曜日が過ごせました。
書込番号:776607
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


雑誌付録のSP2CD-ROMを入れようとしたのですが「W2KSP2.EXEファイルは欠落エクスポートNTDLL.DLL:strstrにリンクされています。」と表示され先に進めません。
どういうことでしょうか?
現在のOSはWIn98SE、マザーB:AopenAK77PRO-133、アスロンXP1500+です。
0点


2002/06/16 11:08(1年以上前)
まさかWindows98にWindows2000のSp2をインストールしようとしたとは思えませんが、もうすこし状況を詳しく書いたほうがいいと思いますよ。
書込番号:775001
0点


2002/06/16 11:12(1年以上前)
内容を読む限りその「まさか」をやっているのでは?
ウィンドウズ98にウィンドウズ2000のサービスパックは使えませんよ。
書込番号:775008
0点


2002/06/16 11:50(1年以上前)
処で、そのサービスパック。3はいつ出るのでしょうね?
近々出ますが、やはり98には使えませんね。
書込番号:775068
0点



2002/06/16 13:54(1年以上前)
そのまさかなのです。ある雑誌によるとハードディスク内を複数のパーティションに区切り、Cドライブ以外の場所にインストールすれば従来のWIN98と2000が両方が起動時選択により使用可能とのことでした。そしてその方法はWIN98が立ち上がっている状態から2000のCD-ROMを挿入することいなってました...
???
書込番号:775269
0点

雑誌の付録に付いてきたのは、Win2000の無印やSP1をSP2にアップグレードするものであって、Win2000そのものではありません。
別途Win2000を購入すればDUAL BOOTにてWin98とWin2000を使い分けることができます。
書込番号:775276
0点


2002/06/16 17:53(1年以上前)
>Windows98にWindows2000のSp2をインストールしようとした
>>WIN98が立ち上がっている状態から2000のCD-ROMを挿入することいなってました...
どこをどうしたらSP2がWin2000そのものになるのか、そんな解釈・・・勝手すぎ。
書込番号:775666
0点


2002/06/17 00:36(1年以上前)
Windows2000の発表前にユーザーにβ版配ったやつ、なんて言いましたっけ?
あれのことかな?
確かに、そういったバージョンありました。
しかし、チャレンジャー氏のエラー内容見る限りでは、サービスパックのCDなので
98+2Kのマルチブート環境は不可です。
書込番号:776444
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

2002/05/23 18:35(1年以上前)
管理者パスをお忘れになったのでしょうか。
ご参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html#ntpass
書込番号:730076
0点



2002/05/24 08:44(1年以上前)
トリプルクラウン さん
早々ありがとうございます。
初めて書き込みをして、返事が遅れてすいません。
参考になりました。
すぐに対応したいと思います
書込番号:731297
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


XR7Z/BP (CPU:750Mhz メモリー:256MB HDD:30GB)を使用中です。
メモリーを256MBから512MBに変更した場合、かなりの変化は期待できるのでしょうか?(ネット、メール、ワード、エクセル、DVD、多少の画像処理などを行います。)
OSがWIn98SE、 WINME 、In2000 、WInXPそれぞれ教えてください。
0点

タスクマネージャでいつも256MBを超えたことがないなら全く変わりません。
書込番号:715912
0点


2002/05/17 01:53(1年以上前)
その程度の利用であれば、今のままでも問題ないのでは?
まぁ384Mbまでは増設して意味が出てくると思いますよ。
OSのカーネルをメモリにロードできるようになるからね。
それにお金かけるぐらいなら、CPUをGhz越えを検討したほうが
パフォーマンスはあがると思うけど。IntelかAMDかわからないど
もういい加減Ghz級CPUは安くなってるので、そちらをお勧めしておきます。
書込番号:717262
0点

ノートの1Ghzは今でも3万前後ですよ
ちょっと勘違いされてるかな?
書込番号:717408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




