
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月12日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月12日 13:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月8日 05:18 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月6日 02:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月4日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月30日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
もっとちゃんと状況書きなさいな。
イキナリ「戻すには・・・」と聞かれたところで、
今の状況になった経緯がわからないと何も言えないでしょ。
書込番号:709059
0点


2002/05/12 16:15(1年以上前)
CDドライブにWindows2000のDiskを入れて起動させる。
書込番号:709061
0点

2000のCDを入れて再起動なりをさせてCDブートさせる。そして、後はその指示に従ってください。
NT系OSのOSで起動ディスクを使ったことがありません。すべてCDブートできたので
書込番号:709100
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


ウィンドウズ2000初心者です。ハードディスクをフォーマットして2000を入れ直したいのですが、何度かトライしているうちに2000が2つインストールされてしまいました。ハードディスクには前のデータがそのままになっていて上書きインストールになってしまいました。いったんフォーマットしてからクリーンインストールするにはどうしたら良いのでしょうか?どなたか助けてください。 ソーテックノート セレロン300 HD4.3 64MB
0点

フォルダ指定してなきゃ同じフォルダにセットアップされるから、消す必要ないです。
同じフォルダに同じファイルは複数入れられないのですから。
書込番号:708660
0点



2002/05/12 12:30(1年以上前)
さっそくありがとうございます、きりこさん。立ち上げる画面でOSを選んでください という画面になりたしかにおなじ2000が2つ存在しています。
書込番号:708706
0点

どっち選んでも選ばれるWindowsは同じでしょ。
片方で設定したらもう片方で立ち上げても、同じように設定が変わってるでしょうから。
書込番号:708747
0点



2002/05/12 13:49(1年以上前)
ありがとうございます、色々やってみましたがその通りでした。あとは過去ログに有ったので「オペレーティングシステムの一覧を表示する」のチェックをはずしてみたらいちいちOSを選ぶ画面がなくなりました。とりあえずは解決です。ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:708832
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


98SEから2000にアップグレードしました。立ち上げると、画面が左右半分程度に圧縮されて表示されます。再起動すると通常の画面になりますが、何度やっても最初の起動では圧縮画面です。そのほかは問題ありません。何が原因と考えられるでしょうか。教えてください。
0点

自分のもなりますよ。ドライバの問題だと思いますが...
全然気にしていないので、定かではありません。
書込番号:700576
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


こんばんは。
今迄Meのみでしたが、デュアルにしようと思い、
HDDをMAXTOR V80BDP7C(MX98196H8)に換装した後、
2000をインストールしました。
ところが、画面がVGAかSVGA(16色)でしか表示されず、
音も鳴らなくなりました。
デバイスマネージャを見ると、その他のデバイスとなっていて、
・PCIFLASHメモリ
・シンプル通信コントローラ
・イーサネットコントローラ
・ビデオコントローラ(VGA互換)
・マルチメディアオーディオコントローラ
に『!』が付いていました。
それから、フレッツADSL8Mをしているので、LANボードにLANケーブルを
挿してフレッツ接続ツールをインストールしようとしても、
LANボードが認識されていない様なので、インストール出来ませんでした。
後、2000の時に、終了する迄ファンが回りっ放しの様です。
Meも元のHDDから「WIN386.swp」を残してコピーしようとしましたが、
「Invald 〜」と表示され、起動出来ませんでした。
仕方無いので、リカバリCDからインストールしました。
こちらの状況
・VAIO LX30/BP
・CPU:Celeron700MHz
・HDD:Seagate30GB → MAXTOR V80BDP7C(MX98196H8)
・メモリ:ノーブランドSDRAM256MB
・MeにOffice2000Pro・Norton Internet Securityインストール。
2000には何もインストールしていません。
どなたか、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します!
0点



2002/04/30 01:42(1年以上前)
すみません、追加です。
OSローダーで、起動する迄の時間が「0秒」
になっているのですが、
変更する事は出来ますか?
書込番号:684368
0点

2000の方はドライバーが入ってないから出来ないだけでしょう。ドライバを入れてみてください。
>OSローダーで、起動する迄の時間が「0秒」
になっているのですが、
変更する事は出来ますか?
2000にはいってシステムのプロパティーの起動と回復で出来ます。
書込番号:684402
0点


2002/04/30 02:15(1年以上前)
先ず一旦HDDをフォーマットしてからMeをリカバリーしましょう。
その後、別のパーティションに2Kをインストールすれば良いです、・・・が、問題はドライバです。
この場合OSはデバイスの存在(デバイスカテゴリー)は認識するも、どんな製品(デバイス名)かが判らないのですから、手動でドライバをインストールすれば基本的にはOKの筈です。
メーカーPCですと、収集が大変だったりするみたいですので、大変だと思われたならやめるのも手です。
起動選択の時間については、「コントロールパネル」の「システム」の「詳細」の「起動/回復」の「オペレーティングシステムの一覧を表示する」にチェックを入れて、10〜30秒間ぐらいにすれば良いと思います。
書込番号:684412
0点



2002/04/30 02:38(1年以上前)
て2くんさん、付加さん、早速のレスありがとうございます!
実家のショップブランドのPCでは、98SEと2000での組み合わせですが、
問題無く動作しているのです・・・。VAIO等のメーカー製では
難しいのでしょうか・・・?
それから、ちゃんとFDISKでパーティションを切ってから
リカバリしたのですが・・・。やっぱ、98SEと2000なら
あんまし問題が無いのでしょうか・・・。
書込番号:684440
0点

VAIOユーザーならここは見ましたか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcv_lx30bp.html
書込番号:684474
0点

>実家のショップブランドのPCでは、98SEと2000での組み合わせですが、
問題無く動作しているのです・・・。VAIO等のメーカー製では
難しいのでしょうか・・・?
ショップものも、メーカ物もWinがあがったら同じ。
ドライバがなかったらどれも難しいです。ショップ物はある程度古かったから2000のドライバーが使えたと思います。VAIOは新しいからドライバを入れなかったらだめですね。
ドライバを入れなかったらFIDSKで100万回区切って入れ直しても変わることはありません。XPを入れるとある程度異なるが・・・XPがたくさんのドライバーを持っているために
書込番号:684569
0点


2002/04/30 07:45(1年以上前)
付加すさんのレスを良く読んでくださいね。
>先ず一旦HDDをフォーマットしてからMeをリカバリーしましょう。
問題はこのあたりだと。
LANボードを認識していないのであれば、ドライバを入れれば、故障していないのであれば認識します。
Meで認識されているのであれば、NIC名が判るでしょうから
NICのメーカーサイトでドライバを探しましょう。
書込番号:684601
0点


2002/04/30 07:52(1年以上前)
あとは、NICのチップセットから推測して適当なドライバを入れる。
動作しないのであれば、別なの..とトライアンドエラーをうまくいくまで繰り返す。
大抵はNICのメーカーサイトで入手できると思うので、それほど苦労しないと思うが。
書込番号:684605
0点



2002/05/06 02:38(1年以上前)
遅れましたが、皆さん、ありがとうございました!
habburuさんの仰る通り、VAIOのページで、
無事に発見し、インストールする事が出来ました!
本当にありがとうございました。
書込番号:696448
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


WIN2Kにてディスクの管理で普通ベーシックディスクの所が、ダイナミックディスクになってアクセスすると(パラメーターが違います)エラーが発生しています。大変重要なディスクの為困っています。
0点


2002/05/04 08:51(1年以上前)
ダイナミックディスクへアップグレードしてしまってからベーシックディスクに戻すには、ダイナミックボリュームを削除し、ベーシックディスクに戻すようです。。。
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/default.asp?url=/windows2000/ja/server/help/sag_DISKconcepts_04A.htm
書込番号:692772
0点



2002/05/04 13:19(1年以上前)
ありがとうございます早速やってみます。(^_^;)
書込番号:693163
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


こんにちは。
自作マシンにWindows2000をインストールしたのですが、起動時に
verifying DMI pool data disk boot failure insert system disk and pres enter
というメッセージが出ます。
言われたとうりにWin2000のCDを入れてEnterキーを押すと起動します。
特に他に支障が有るわけではないのですが、起動するたびにこの作業をするのは面倒なので、どうにか普通に起動出来るようにならないでしょうか?
0点


2002/04/28 19:33(1年以上前)
ファーストブートをハードディスクにしてみたら
書込番号:681246
0点



2002/04/28 19:39(1年以上前)
皇帝さん早速のレスありがとうございます。
駄目でした。BIOS設定画面でファーストブートをハードディスク0に、セカンドをハードディスク1に、サードをハードディスク2にしてみましたが、やっぱりCDを要求されます。
書込番号:681256
0点


2002/04/29 04:22(1年以上前)
Verifying DMI Pool Date 〜〜
私の場合は、フロッピーディスクが入ったままでした (;^_^A
書込番号:682229
0点



2002/04/30 13:16(1年以上前)
直りました。
皇帝さん、PCハーフ71さん、わざわざありがとうございました。
原因はCD―RWドライブの接続にあったようです。
私のマシンはセカンダリにCD―ROMドライブ(マスター)とCD−RW(スレーブ)を付けているのですが、実は組んでからというもの、BIOSやデバイスマネージャでRWの方をrIcOh dVd/cD-rWとアルファベットの大文字と小文字の入り混じった名前で認識していました。
ドライブにメディアを入れても何もマウントせず、ライティングソフトはドライブを認識しませんでした。ファームウェアのアップデートは「ドライブが無い」と突っぱねられていました。
筐体を開けて、ドライブの接続端子を見たところ、ピンが一本曲がってケーブルの端子に刺さっていませんでした。
ピンを直してもう一度繋ぎなおしたところ、全ての問題は解決し、快適に動いています。
書込番号:684995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




